来宮神社へ向かいました 1月16日
来宮神社
来宮神社は、平安初期の征夷大将軍である坂上田村麻呂公が
戦勝を祈願したといわれる神社です。
710年、漁師が偶然にも網にかけた木の像をご神体として祀ったのが始まり
という逸話も残っているそうです。
本 殿
大楠の周りを一周回ると寿命が伸びる、願いが叶うなどのご利益があるそうです。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
来宮神社へ向かいました 1月16日
来宮神社
来宮神社は、平安初期の征夷大将軍である坂上田村麻呂公が
戦勝を祈願したといわれる神社です。
710年、漁師が偶然にも網にかけた木の像をご神体として祀ったのが始まり
という逸話も残っているそうです。
本 殿
軒下のガーデンシクラメンは 数日前の寒波でしおれてしまいました
今は部屋に移動し昼間は外に出しています
元気になってほしいです
ガーデンシクラメン 1月30日
ガーデンシクラメン
去年のシクラメンもようやく蕾が見えてきましたが寒さでダウンです
持ち直してくれたらいいのですが
オキザリス 桃の輝き 1月30日
オキザリス イエロー 1月30日
オキザリス バーシーカラー 1月13日
バーシーカラーは今年は元気がありません 少しだけ咲きました
カールオリズルラン 1月30日
岐阜県へ② 12月5日 2日目
ホテルプリーズ ベイホテル &リーゾート下呂
日本三名泉の一つ下呂の湯の「天然温泉」で、癒されました
部屋の窓より
岐阜県へ 12月4日 1日目
昨年の12月に岐阜県に行ってきました 12月4日 5日
お天気に恵まれ上野発 7時出発のバスツアーです
サービスエリア 諏訪湖で少休止
諏訪湖
昼食
恵那峡山菜園 郷土料理
岐阜県那市大井町にある伊那峡山菜園で昼食
恵那鳥のすき焼き
最近のコメント