2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月29日 (土)

長谷山  本土寺  素晴らしい紅葉 11月28日

P1270990_otiba1_2

  

  五重塔

Gojyuunotou3

  

 

           

    

                                  

                    

                                                      

                                                                                                        

昨夜の激しい雨も朝方はやみ 転勤でずっと会えなかった友人と10年ぶりに

再会し市内の美しい紅葉の本土寺をたずねました。

あまりの美しさにおしゃべりも忘れて境内の紅葉を堪能しました。P1280056_2

木の間ごしに見る紅葉は素晴らしかったです。

本土寺は” 花の寺 ”として親しまれており

 四季”折々のお花が綺麗で

 ”紫陽花寺 ”とも呼ばれ紫陽花は見事です

春は桜  しょうぶなども楽しめツアーバスなどもきています。

日本テレビがライトアツプの中継に来ていました。

今回はライトアップは見ずに友人とゆっくりとお食事とおっしゃべりを楽しみました。

  長谷山   本土寺  

    本堂                                     

P1270965_houdou_2       

           

                                                  

        

   P1280013_burogu_4   

                                                

     色とりどりの紅葉

P1270966_kouyou1                                             

                                  

                                           

 P1280056_41_3  

              

                                               

 P1280055_41                                   

       

        

                                           

       

P1270959_kouyou3_5        

                                            

                                                 

      

          

 P1280126_56    

      

                                            

     

           P1270940_midori_3

      

                                                                                                            

      

  本土寺境内の紅葉をスライドで

    

         

    真っ赤に染まる池が素敵でした。                                     

P1280052_ike2       

        

    

                                                                                                                     

      

                                                                                                                     

P1280049_burogu                                                   

                                                                                                                     

                                                 

                                                                                                         

                                                                                       

にほんブログ村 花ブログへ  ありがとうございます

      

                                                                                             

2008年11月20日 (木)

ミニバラ    ロイヤルホワイ ト ラビングタッチ他

  

秋も深まりミニバラたちも寒さにも負けずに頑張って咲いています。

ロイヤルホワイト

 

P1250318_burogu    

     

       

      

                                            

                          

                                    

Photo_3

    

       

           

                                

                          

      

                                

Roiyaruhowauto      

      

           

               

                                  

      

                              

                              

  

             

                                     

  ラビングタッチ

P1250360_rabingutaxtuti_2     

         

                                   

                 

                 

      

                                          

                                

オレンジ  名前不明

P1270375_minibara2   

     

     

          

                              

                           

     

   

P1270382_minibara5      

                

              

                                     

                 

       

                                    

                     

      クラウディ                                             

Burogu     

        

                                

       

       

                              

                            

                                   

Burogu4      

    

            

                                

       

                              

            

                             

                                

P1270624minibara      

     

    

    

         

                               

                                                                        

<にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ ありがとうございます。

2008年11月16日 (日)

秋バラ それぞれの今~~美しく 凛 パープルタイガー他

  

秋も深まりバラたちもそれぞれに美しく誇らしげに咲いています。

お花は小さめですが 鮮やかさがまします。

今の時期は虫に悩まされることが少なくたすかります。

          凛

    中輪  四季咲き

  

P1270235_rin2_3 P12702755in1_2 P1270273_rin1     

                                  

      

        

          

                                 

                                

  20年以上前の挿し木のバラ

    大輪 四季咲き  名前不明

花つきがとてもよく丈夫です

P1270265_bara2 P1270270_bara4 P1270272_bar5 P1270260_bara1 P1270261_bara_aka        

                                 

         

                      

                               

                                              

      サンフレアー

   中輪  四季咲き  

          P1270052_sanfurawa P1270056_sanbfurawa

     

                                       

                     

                                             

                            

          芳純  

    大輪  四季咲き

         香りのバラ

                                 P1270127 P1270282_houjyun     

               

               

                              

               

                                 

   パープル タイガー                                                       

     中輪   四季咲き

    

P1270310_taigsa_2      

P1270308_papuru_taiga

         

                                                

         

                                         

                 

                                      

                  

                                           

                                

 にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へありがとうございます

2008年11月11日 (火)

日本一大きな島~~佐渡ヶ島3日の旅 10月30日  31日

佐渡旅Imgp0145

海辺の万長ホテル   

Imgp0136

  早めのホテル入りで夕暮れの海辺を散歩しました;   

人気のない静かな海でした。     

野天風呂ですっかり疲れも取れ美味しいお料理にちょっぴりとお酒を

食後は佐渡民謡ショウーを楽しみました。

    

                      

                        

民謡ショー

   民謡保存会の方々の踊りです

Burogu_6   

      

      

                                                                   

                                                                   

 

         

                                                                  

       

         

             

                                                                           

                                                                         

          

                                                         

                                                               

Photo_3

         

                                                                  

                                                                              

                                       

                                                                                  

                                                               

                                                               

                                       

                     

                                                                        

                                                            

   

                         

P1260226_6_3 P1260231_4_4    

                                                                                    

                                                                                    

Burogu_3 P1260247_3burogu_4                                     

       

                                                                        

      

                                             

                                                                                       

                              

Burogu_4                  

 

                     

                                     

                                       

                                                                   

                                                                   

                                    

                                                               

                                  

                                                                     

                                       

             

                                                                     

                                                            

                   

12_3 P1260220_20_2   

           

                                         

          

                                                                                                                                                

1burodu      

     

        

                                                

  P1260321_kaki                                                

          

                                             

 

                                         

佐渡旅行~~最終日    10月31日   

佐渡金山

       

佐渡旅行の最終日は朝から雲がどんよりと雨になりそうです。

P1260304_6_3

朝ホテルの中庭の池で優雅に泳ぐ色とりどりの鯉に出合いました。

     

     

      

                                           

  P1260316_burogu_2  

      

     

        

        

                                       

                                       

      

                                     

P1260306_8

     

      

          

                                    

                                    

         

                                        

                                     

 P1260319_19_2      

                  

      

   

   

     

    

 

                                      

P1260310_11

          

      

     

       

          

           

                                             

        

                                    

雨の中ようやうや佐渡金山につきました、

P1260425_burogu1

       

                 

  

          

          

                                  

     

                                   

     P1260422_burogu2   

  史 跡 日本最大の佐渡金山

佐渡金山は徳川幕府を支えた金山、江戸時代そのままの再現

国史跡似指定されている江戸時代の採掘跡 

  「宗太夫坑」コース

坑道延長は約280メートル 坑道入り口より階段で下がります。

一方通行で最も深い所で地下 3階程度だそうです。 

 いくつかの作業方法を見て居ると坑内休憩所が展示されている。

   金ほり大工の生活

 金ほり大工は、坑内労働者の中では技術者として優遇されて

 採掘は4時間交代で休憩時間はむしろの上で横になることができたそうです。

15

       

                                         

              

                                       

              

水上輪と桶引人足

水上輪を操作 する人たちは桶引人足と呼ばれ作業は厳しかったそうです。

                                  P1260325_4_2           

                                        

               

             

              

                                      

                                       

水替人足と無宿人

江戸時代中期にはより深い坑内での作業になったため水上げ輪の使用もままならなくなり桶やつるべによる手繰水替えが見直され

無宿人は長崎や大阪からも送られ水替人足として使役しました。

隔日交代の一昼夜勤務の重労働を強いられたそうです。

P1260345_21    

     

                                             

    

           

                       

                                      

             

                                          

                               

  坑内作業の様子をスライドで

                

    

                                          

坑内展示室を出ると金山資料館があり金山の歴史がわかりやすく説明されています。

坑内の模型  ありの巣の様です

P1260409_arinosunoyou

             

                                        

                    

                                                                      

                                          

            

 

佐渡金山庭園  

P1260417_nakaniwa      

      

      

                             

         

                                                                   

     

P1260421_niwa_2

     

                              

            

                                                                  

       

                                            

P1260383

                                

    

              

                                                          

         

                                   

   

両津港へ

                                                       

外は小雨 大佐渡スカイライン 島と海を一望する絶好の見晴らしも

バスより眺めることもこともできず

かもこ観光センターに向かいます。Tonbi                 とんび

最後の佐渡のお土産を買い両津港よりフエリー新潟港へ~~~

ようやく雨も上がり快適な船旅になり

フェリーの周りにはたくさんのかもめ見送ってくれまSiroifune_sirofuneburogu_3した。

かもめの餌付けをして遊びました  

馴れてのでしょう 手元のえさを上手にキャッチします。

びっくりしたことに時折大きな とんび が目の前に手元のお菓子を

横取りしていきました。

ものすごいはやさで鋭いつめで、怖かったです。

脅威の体験でした。

P1260428_kamome

     

     

P1260590_kamome1

     

    

      

                                             

                 

               

                                      

    

新潟港にはさすがに大きな船が停泊していました。

     

P1260714_fune2_5       

       

                                  

                      

                                     

                                     

P1260713fune1

                                 

                                        

                  

                   

                                        

                             

         新潟駅前          

                                               

Eki                

                                       

                     

                                           

   

たのしかっ旅も終わりです。

最後まで見ていただいてありがとうございました。

       

                                                                          

にほんブログ村 旅行ブログへありがとうございます

2008年11月 9日 (日)

日本一大きな島 ~~~佐渡ヶ島3日の旅 10月30日  2  

 佐渡の旅

佐渡歴史館~夫婦岩~尖閣湾~ホテルへ

佐渡 歴史伝説館 P1260052_teien_3

佐渡ケ島の歴史と伝説の世界800年昔にタイムスリップです。

                        

10体の等身大ロボットとミニチァ人形が繰り広げる

佐渡ヶ島の歴史と伝統を超ハイテクでリアルに再現している。

語り継がれてきた悲しくも美しい佐渡の心と歴史を語る。

順徳天皇第一皇女慶子女王

 1_3      

3    

         

         

                                          

    

         

      

                                                  

順徳天皇  配所の月

 御深憂の中に崩御された順徳天皇のお姿の再現                          

5_2 6_2

          

      

       

                                 

    

                                                                                                       

     

 

 順徳天皇絵巻物語                                              

P1260076_emaki2 P1260077_emaki_3                      

                              

    

P1260078_emaki_4 P1260081_emaki_2     

            

       

                                       

  日蓮聖人  佐渡法難 

北条時宗の勘気を受けて佐渡流罪となる

流罪と決まった夜鎌倉竜の口御難があった。 処刑されようとした聖人は

ひたすら題目を唱えた所雷光の奇跡が起こり難をまぬがれた。(パンフレットより)

P1260089_nitiren3      

Photo Photo_2

  佐渡配流の時,海上がにわかに荒れた。聖人が 水竿 で題目をお書気になると波風がおさまったという。

           

                                          

                                                                              

Photo_8           

                                 

                

                                    

             

                           

             

                                                                      

世羅弥     雨乞いの舞                                    

Photo_4                   

                          

Photo_5                                                                                                                                                                                                                                 

    世阿弥観音像(北村西望作)

Photo_7

                           

                                          

                

                                           

                   

                                                   

                            

                                                

  

語り部のおばあちゃんがユーモラスな語り口で佐渡の伝説のご案内            

                   おけさ 伝説 P1260118

猫が可憐な乙女に変身

 飼い主の窮状を助ける物語

Photo_10

ほか安寿伝説 夕鶴伝説などがある。  

                           

               

                                              

     

日本の錫金家  併設  佐々木象堂記念館

人間国宝

皇居新宮殿の棟飾り  「 瑞鳥 」 で有名な人間国宝佐々木象堂の

名作の数々を展示

                                                

幸運に輝く瑞鳥                                                                           

Photo_11      

                     

                  

                                     

                            

                                                             

                          

                                                                     

                       

                                                                            

                                  

                                         

     

      佐々木象堂

P1260131_ningenkokuhou_2   

                                                

                                                   

                                            

                

     

               

                               

      

                                                      

Photo_12

P1260145 館内の おもやげ屋さんで見かけた 話題の方

若々しくお元気そうでした。

            

     

                                       P1260150                                                          

               

             

                                                   

                

     

    

           車窓より   

P1260152

Photo_17      

                                                                        

                    

相川町  七浦海岸  夫婦岩 

全国はには沢山の夫婦岩がありますが七浦の夫婦岩は荒波が作り出した

芸術作品で道路沿いに堂々とその形を保ちつずけているようです。

元気をもらいます。

     

  

Photo_18       

                                        

  尖閣湾      

 荒削りの断崖 がつらなり尖閣湾はさすがに見事です。

昭和28年名作「 君の名 」が映画となりロケが行われ全国に知られるようになったそうです。                                                                                                                                       

P1260181_3

 

    

                                                                                  

         

             

                              

                                                                                       

                                                                              

Photo_20   

      

      

                                                                                           

                                                                                                

          

            

                                                                                                                                                            

 

Imgp0036_iwa_2    

   

         

              

                                      

                                                                                     

                                            

   

夕暮れの尖閣湾を動画で

      

        

   ホテルヘ             

      

日の暮れは早く夕日を見ながらホテルへ

早めのホテル入りで

静かな海辺を夕日を見ながらの散歩です。

Imgp0125 

    

      

                                          

                                                                                                                                 

3時50分

  Imgp0097_2          

         

         

                                  

             

           

                            

                                   

   4時13分 

  Imgp0112

      

       

                                 

            

                                       

     

                              

    4時20分

Imgp0110        

                                

      

       

                                           

          

          

  4時30分

Imgp0144                   

                                

                         

                             

         

                                                     

 

雲が沢山出てしまい水平線に沈む夕日を見ることができずに

 残念でした。  

にほんブログ村 旅行ブログへありがとうございます。

2008年11月 6日 (木)

日本一大きな島~~佐渡ヶ島3日の旅 10月30日 1 

   佐渡の旅         P1260008kouyou_4

トキの森公園 ~  妙宣寺 ~ 尾畑酒造 ~西山川 砂金とり体験

               トキの森公園

   夕べの雨もやみ気持ちよい8時半の出発です

   2008年9月25日にトキが放鳥され話題になり

      トキの森公園はにぎわっていました。

   

       クロトキ

P1250921            

                                       

                  

                   

                              

                                   

トキの森公園を動画で。    

                                                               

         

                                                                           

 

トキの森公園~~~妙宣寺五重塔へ

      車窓より 

           田園風景

P1250935_syasouyori_1      

         

                                                             

                                                              

                   

                                      

阿仏坊 妙宣寺

 重要文化財 妙宣寺五重塔

                   日蓮宗の由緒あるお寺 

  佐渡に流された日蓮上人に帰依し建立されたそうです。

高さハ24,11メートルあり日光の東照宮の五重塔を模して

建立したともいわれています。

日蓮直筆の書なども残されていて、重要文化財に指定されています。    

                                        

P1250947_gojyuunotou      

   

                             

  

                          

    

                

                                        

              

                                                                                                                          

妙宣寺  仁王門Burogu_2

妙宣寺の一番古い萱葺き建造物

温かさのあるとても感じの良い仁王門です。

朱塗りの後が残されている   

Mon      

                                              

      

       

                                                

     

                                             

   

  仁王様

Oni1burogu1 Oni2_2      

                   

               

           

                                      

                                                

妙宣寺 本堂

    十二間 四面の大堂 佐渡ヶ島最大の堂字                          

Fuukeiotera        

        

               

                                  

               

                               

             

  鐘 楼 山 門                                             

                                       Oteraburogu      

     

                                        

              

                 

                                          

                               

   宝 蔵       

                                 

P1250972_houbutuden_2      

                 

                       

             

       

   

                                                             

  祖 師 堂

  Photo_2                                                                  

                                        

                

                                      

     

       庫 裏

                                              P1250970_2

      

 素晴らしい大黒柱

庫裏は茅葺の とても美しい

大きな屋根は巨大な大黒柱に支えられています      P1250983_daikokubasira_2                      

大黒柱は (76センチx52センチ)の太さ

高さが11,5メートル佐渡随一の大黒柱だそうです。

 芝生がとても綺麗な境内です。  

P1250979_4 P1250987                  

                                      

                

                                     

           

 

  妙宣寺~~~尾畑酒造さんへ                                           

       車 窓 より

                       のどかな風景

    P1260026_syasouyori

             

                

                                       

                             

           

       

   人 面 岩

  イケメン 岩

東野湾の東側にそびえ全体の高は10メートルあり頂上に乗った岩が

遠くを見つめる人の顔の様に見える。

以前に人面魚」が話題になった頃に佐渡のイケメン岩と騒がれ

雑誌などで紹介されたそうです。

角度がいまいちでイケメ岩に見えますでしょうか?    

P1260021_3

                                         

     

        

            

                    

                                          

           

                                     

                  

        ショッピング

   尾畑酒造      P1260005_sakayasan_2

お酒のケーキが美味しいかったです。  

真野鶴大吟醸を使用してしっとりとお酒を浸しており優雅な味わいです。

皆さんは美味しいお酒に大満足!!

沢山のお土産をお買い上げです

  P1260012sakaya_2  

        

                                    

             

                                 

             

                               

お店の小さな秋      

P1250996_kouyou_2   

P1250997hana_4       

                                          

      

         

                                            

                               

     Sakintori_5            

        

    

                  

西山川 砂底に眠る金色に光る砂金とりの体験P1270025_kin_2  

       Sakin             私のとった砂金 水入りの 4センチのビン

                         

説明を受け和気あいあいで張りきって30分間の砂金とりに挑戦です。

なかなか採れるものではありません。

標準は5個位だそうです。 7箇ゲットです。UPで見てください

以前に学生さんが60個を採ったそうです。驚きです。

沢山の砂の中から米粒よりも小さな金を見つけるのは大変です。

      

     皆さん愉しまれてました。

P1260030_2      

       P1260035_2

      

       

                                             

         

                                   

     

にほんブログ村 旅行ブログへありがとうございます

                                                      次は佐渡 歴史伝説館へ

2008年11月 4日 (火)

日本一大きな島~~佐渡ヶ島3日間の旅 10月29日 2  

 P1250837_hqna_4

佐渡ヶ島の旅     

朝日の輝く宿 ~~~両津やまきホテル

お部屋からは加茂湖と両津港が眺望でき朝日を見ることができました、

Imgp0006_2       

    

           

         

                                                    

     

ロビーは広々として素晴らしい作品の数々が展示されており

ゆっくりと楽しめます

  ほんの一部です。

Photo         

                   

                       

       

                    

              

                                      

                            

Kabin2_2         

                                                               

                                           

                                             

          

     

                       

                     

                             

                  

                                

                                                                P1250853_burogu

                                                                                                         

       

               

                                           

             P1250842_ryoukan_3                良寛さん                  

 

           

             

                                               

        

                                                    

美味しいお料理に気持ちよい野天風呂ですつかり疲れもとれ

ロビーで佐渡の民謡ショーを楽しみました。

最後に佐渡おけさの踊りの講習会があり

ツアーのお仲間たちと和気合い合いのひと時で修得証もいただきました。

嬉しい体験でした。

Odori_a_2     

       

                              

      

                                

      

                                   

      

                                          

         

                                       

     

                                  

Odori_q_2     

    

      

                                       

     

                     

                                   

                  

                               

                   

                                 

             

         

                                         

          

Odori_h_2 Odorih_h_2       

     

      

                                       

    

Odori18_k Odori       

                       

                                         

                                  

       

                                 

Odorie     

    

          

                                               

                     

     

     

               

                                            

     

  部屋の窓から

朝日を見るための早起き

刻々と変わる朝日    

                                       

          5時50分

P1250769_asahi_a      

        

             

                                               

            

                                     

                           

      6時18分

Imgp0006_ashi     

       

                

                                                

                

                                        

                     

         6時29分

Imgp0007_ashi1     

                

                 

                                        

              

                                        

                              

          6時38分Imgp0011_ashi_2       

               

                                            

                                            

            

                                              

朝の散歩  ~~~ ホテルより 

夕べの雨もやみ素晴らしい朝です

Hoteru_3                                           

       

 食事の前の散歩で出合ったお花たち

山の上のホテル

P1250813burogu       

                                

       

                                  

Imgp0012_yama_2

          

              

                                       

        

                  

                                    

                             

    素敵な花色のアジサイ

P1250803_ajisai     

      

                                     

        

                                   

P1250805_ajisai1      

       

                                      

       

         

                                   

                              

P1250822_hana3      

       

                                 

         

          

                                   

                             P1250821_5         

                                  

    

         

                              

        

                                      

P1250809_hana1       

       

                                  

       

                               

      

                                

P1250819_hana_2       

       

                                   

        

                                   

      

      

                          

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございます。

2008年11月 2日 (日)

日本一大きな島~~佐渡ヶ島3日間の旅 10月29日 1

佐渡の旅      一日目    P1250722_taraibune_2

長野 国宝 善光寺~直江津港~佐渡小木港 ~たらい船

P1250625_hato

東京駅よりあさま605号7時28分 雨を心配しながらの出発でした。

善光寺に着いた頃はこさめ雨まじりでしたがいつのまにか雨もやみ、

まだ少し早めの紅葉が綺麗にぬれて鮮やかさを増していました。

朝一番の見学でしたが境内はすでに大勢の人です。

善光寺が一日のうちでもっとも生き生きと その本来の姿を見せるのは、朝です

善光寺の朝 それは古(いにしえ)より伝えられて来た、善光寺信仰の息吹を

誰もが五感全体で感じることの出来る凝縮したときなのです。(パンフrットより)

   信 州

   国宝善光寺    Burogu2

                                 

     本堂

      Burogu_2

      

    

                                      

                     

                                                                         山 門                                  

                                       

P1250585_zenkouji7_2

  

     

    

   

                             

         

         

                                          

          

  仁 王 門    

Nioumon

   

      

                                         

                

                                         

         

                                

六体のお地蔵さん

六体のお地蔵さんは人々が迷い、生死を繰り返す、6つの道(六道)に居て

迷える人々の苦しみを救ってくれるそうです。

Ojidousan      

          

                                                                                   

                濡 仏

六地蔵の左にたつ大きな仏様は 濡仏と呼ばれたびたび出火する

善光寺の火伏せ地蔵として1722年に造立されたそうです。

           

Ojidousan1_burogu_3        

           

        

             

                            

             

                                      

             

   

  

                                     

  亀の甲羅干

雨上がりの池には亀さんたちが気持ちよさそうです

P1250582_kame1_2

        

                     

               

                                                                                    

   

      

                                                                              

                                                                              

P1250581_kame        

                      

  

    

        

                                      

  

                                

  善光寺の秋模様

       紅葉には少しは早かったです

         
     
              
                                       
        
                                            
                                           
 新 潟 直江津港P1250659fueri
                                    
小雨交じりの直江津港よりかもめに見送られてし出港です。 
                                   
Kamome_burogu
      
          
                                            
        
            
              
                                 
                                  
                                  
  
                                         
P1250686kamome1
        
   
       
                                                    
         
                    
                                              
                                             
  
                       
                                         
    
                                      
  佐 渡  小木港
  2時間40分のフェリーでようやく
    P1250714_6
           
         
             
                                  
                               
                                 
            
                           
                                  
    
                                       P1250723_burogu_2                  佐渡の夕暮れは早い   
                                    小木 港      たらい船
Taraibune 
      
      

    

                                

         
                                        
         
                                        
      
P1250716_7
               
             
  
           
                                    
                                    
       
                                   
                         
                                  
                                 
   
すっかり夕闇に包まれ宿に向かいます
       
                                 

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございます 

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »