2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« ベンツバスでミステリーツアー 阿賀野川ライン舟下りで宿へ | トップページ | ベンツバスでミステリーツアー   2日目   つづき »

2009年2月 6日 (金)

ベンツバスミステリーツアー   2日目

ミステリーツアー               1月30日   

P1300857_hurogu_2  ゆっくりと温泉を楽しみ今朝は遅めの9時出発です

雪は降っていなく思っていたよりは寒くなく爽かです。

Yama1burogu

バスの中は49人の元気なにぎやかな声が響きます。

昨日はバスの席が最後尾でしたが今日は運転手さんの 反対側の一番前でラッキーです。

さて どこへ行くのでしょう?

雪を見ながら添乗員さんのヒントの声に耳をかたむけ拍手で2日目の旅の始まりです。

まもなく目の前に幅11メートル 長さ30キロとゆう見事な阿賀野川が目の前に見え始め

川を眺めながら目的地に向かいます。

最初の目的地

  P1310055_mise2_4       P1310050_omise1_3    新潟ふるさと村   

 

               

ふるさと村は観光と物産を県内外の人々に広く紹介する施設。

豊かな自然とみどりに囲まれたふるさと村は 観光情報 歴史体感 物産品 お土産の買い物 レストラン街での郷土料理などがたのしめます

” 見る 体験するアピール館 ”  ” 食べる 買うバザール館 ”  ”ふるさと庭園 花畑。”

 ” グリーンハウス ”  ”新潟市観光情報館 ”  目的別ガイドに分かれています

朝一番でお客さんも少なく1時間ばかりのお買い物を楽しみました。

他は見ることはできませんでしたが・・・・・・・

P1310061_furusatomura_4     

                                        

     

                                           

    

                                    

P1310059_fyrusatimura_3     

      

                                       

        

                                      

P1310062_furusatomura_3       

       

                                         

        

                                    

      

                                      

次の目的地

スプーン工場  洋食器 センター

Supnkoujyou_3

新潟燕市にある洋食器センターキタローは なべ 包丁といった燕 三条の上質な特産品を販売しています。

世界のフォークやスプーン  可愛い小物も沢山あり純銀の洋食器なども素敵でした。

可愛らしい写真額を買ってきました。

館内には実演工場があり製造工程も見学することもできます。

昼食の郷土料理を美味しくいただきました。

       

                               

  

P1310076_kanban_4

標識が見えてきました。

弥彦方面に向かうようです。

山に向かって走ります。雪はほとんど見られません。

P1310078_yahikohe_4    

P1310082_yahikohe2_4     

                                        

     

        

                   

                                          

 

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました。

つづく   

                                                    

« ベンツバスでミステリーツアー 阿賀野川ライン舟下りで宿へ | トップページ | ベンツバスでミステリーツアー   2日目   つづき »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

えつままさん
本当にバスに乗ってご一緒させて
もらっている気分でしたよ。
新潟は今年は雪が少ないのでしょうか?
観光するには雪が無い方が良いですが、
写真的には雪景色は綺麗でしょうね。
ふるさと村は大きくてたっぷり楽しめるようですね。
建物も綺麗ですが、まだ新しいのでしょうか?

えつままさん こんにちわ~!
バスの一番前は 景色が良く見えていいですね。
ツアーの時 一番前には 余りなったことがありません。
えつママさんと ご一緒に 遊覧している気分が味わえました。
明日は どこへ行くのかしら~?
楽しみ~

すみれさん    今晩は!
バスが揺れて画面が乱れて見ずらかったでしょう。
ごめんなさいね。
雪国なのに雪が少なくて驚きました。
全国的に暖かなようですね。
ふるさと村はとても大規模で時間の関係で
ほんの一部だけしか見れませんでした。
建物は新しいのでしょうね。とても綺麗でした

ゆきこさん    今晩は!
バスの一番前になることはめったにありません
今回は本当に良かったです。
雪景色も十分に楽しめました。
どこへ行くのかわからぬまま
想像しながら行くのも楽しいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベンツバスミステリーツアー   2日目:

« ベンツバスでミステリーツアー 阿賀野川ライン舟下りで宿へ | トップページ | ベンツバスでミステリーツアー   2日目   つづき »