2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2009年1月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年2月

2009年2月 8日 (日)

ベンツバスでミステリーツアー   2日目   つづき

 

ミステリーツアー2日目  午後  

P1300857_hurogu_4

 弥彦方面に向かったバスの中では皆さんは想像がついていたようです

パンフットのヒントの中に

 一月!新年だから・名利の参拝・初詣も!と書いてありましたので・・・・・・

  弥彦神社でした

    一の鳥居

                                       P1310087_bu7t

弥彦神社は万葉集にも登場する越後一ノ宮で古くから信仰を集めてきた神社で” おやひこさま ”の名で呼ばれて歴史的には新潟では一番格式が高く多くの人々から広く親しまれています。

うっそうとした杉の大木に鎮座する広い境内 本殿 拝殿などが立ち並んでおり初詣にはたくさんの人たちが参拝に訪れ秋には弥彦菊祭りが見事で千本咲きなど6000千鉢の菊が鑑賞できるそうです。

            

                                        

         御 神 橋

P1310091_burogu_2

       

                                     

                                      

                  

  一の鳥居をくぐると左側のお手洗に架かる御神橋 (玉の橋) が見えます。

人の渡れない橋だそうです。  

                

                                                                               

                     

         拝 殿P1310103_yahoko_2    

                     

                       

        

                          

          

                                                                            

     

    弥彦神社の境内を動画で

         

弥彦神社で参拝を済ませバスは次の目的地へ

まもなく走るとバスの左手に信濃川が見え始めしばらく楽しみながら

海へと流れ込む信濃川が見られます。

信濃川は新潟県から長野県を流れる川で信濃川と呼ばれるのは新潟県のみ

長野県にさかのぼると千曲川と呼ばれています。

p>

Teradomari 次の目的地は寺泊でした。

寺泊は新潟の観光といえば最後に新鮮な魚の買い物でよく立ち寄る場所で魚の市場内はにぎやかで店頭での焼きたての浜焼きはとても人気があります。

静かなP1310135_burogu_2 林を抜けると遠くに日本海がみえていました。

      

                                                    

          

                                                      

       

すべての観光は終わり雪山に別れを惜しみながら帰路につきます

    

P1310195yukiyama

  

    

                                            

                                  

P1310163_yukiyama    

      

                                     

                               

P1310168_yukiyama      

       

                                 

                               

P1310178_yukiyama     

    

P1310196_tonneru

     

                               

   P1310177_tonneru     

    

         

                               

   

P1310197burogu          

             

                                             

            

                                    

                                       

                     

    最後のドライブインはもう夕暮れ雨が降り始めていました。

P1310203_yuugure

    

                      

                                               

       

                                        

    

初めてのミステリーツアーは素晴らしい旅でした。

長い間お付き合いをいただきましてありがとうございました。

Burogu_1_2     

                                                

      

  

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました。

2009年2月 6日 (金)

ベンツバスミステリーツアー   2日目

ミステリーツアー               1月30日   

P1300857_hurogu_2  ゆっくりと温泉を楽しみ今朝は遅めの9時出発です

雪は降っていなく思っていたよりは寒くなく爽かです。

Yama1burogu

バスの中は49人の元気なにぎやかな声が響きます。

昨日はバスの席が最後尾でしたが今日は運転手さんの 反対側の一番前でラッキーです。

さて どこへ行くのでしょう?

雪を見ながら添乗員さんのヒントの声に耳をかたむけ拍手で2日目の旅の始まりです。

まもなく目の前に幅11メートル 長さ30キロとゆう見事な阿賀野川が目の前に見え始め

川を眺めながら目的地に向かいます。

最初の目的地

  P1310055_mise2_4       P1310050_omise1_3    新潟ふるさと村   

 

               

ふるさと村は観光と物産を県内外の人々に広く紹介する施設。

豊かな自然とみどりに囲まれたふるさと村は 観光情報 歴史体感 物産品 お土産の買い物 レストラン街での郷土料理などがたのしめます

” 見る 体験するアピール館 ”  ” 食べる 買うバザール館 ”  ”ふるさと庭園 花畑。”

 ” グリーンハウス ”  ”新潟市観光情報館 ”  目的別ガイドに分かれています

朝一番でお客さんも少なく1時間ばかりのお買い物を楽しみました。

他は見ることはできませんでしたが・・・・・・・

P1310061_furusatomura_4     

                                        

     

                                           

    

                                    

P1310059_fyrusatimura_3     

      

                                       

        

                                      

P1310062_furusatomura_3       

       

                                         

        

                                    

      

                                      

次の目的地

スプーン工場  洋食器 センター

Supnkoujyou_3

新潟燕市にある洋食器センターキタローは なべ 包丁といった燕 三条の上質な特産品を販売しています。

世界のフォークやスプーン  可愛い小物も沢山あり純銀の洋食器なども素敵でした。

可愛らしい写真額を買ってきました。

館内には実演工場があり製造工程も見学することもできます。

昼食の郷土料理を美味しくいただきました。

       

                               

  

P1310076_kanban_4

標識が見えてきました。

弥彦方面に向かうようです。

山に向かって走ります。雪はほとんど見られません。

P1310078_yahikohe_4    

P1310082_yahikohe2_4     

                                        

     

        

                   

                                          

 

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました。

つづく   

                                                    

2009年2月 4日 (水)

ベンツバスでミステリーツアー 阿賀野川ライン舟下りで宿へ

 P1300857_hurogu_2    Fune_burogu_5

ひょう湖で白鳥やカモたちの素晴らしい風景を後に

阿賀野川のライン下りを楽しみながらの今日の宿 佐取館に向かいます。

福島県合津から新潟県東蒲原 の地に流れ込む阿賀野川は新日本百景の一つに数えられる阿賀野川ラインの渓谷美を作り上げてきたそうです。P1300993_burogu_3  

 

宿までの30分は雄大な自然と船頭さんの面白いお話と阿賀の舟歌を聞きがらの楽しいひと時でした。

<

p>

       阿賀野川のライン舟下りより眺めた墨絵のような風景

P1300975_sumie1     

      

        

                                  

   

                                   

P1300965

      

      

     

      

                                    

      

                                    

P1300979_burogu_2   

         

        

                                   

  

                                  

P1300987_sumie6

    

     

P1300986_sumie_5

  

        

        

                                    

           

                                                                                    

ぬくもりの宿

        佐 取 館

P1300990_satorikan_3      

             

          

                  

              

                                        

     ロビーより阿賀野川の眺め

Ousetuma

                                        

              

                                         

          

     

P1310006

       

              

                               

                           

      宿から見た風景

     

P1300998_fune_2        

      

                                            

P1310005_kawa_2

       

                                             

              

            

                                                                                  

        

 

新鮮な山海の美味しいお料理を頂き最上階にある天然温泉で

雄大な阿賀野川を見ながらのいんびりと楽しみました。

                                        

にほんブログ村 花ブログへ
 ありがとうございました。                                          

                             

2009年2月 2日 (月)

新車ベンツではじめてのミステリーツアー

        ミステリーツアーでどこへ

 P1300903_hakutyou2_2   P1300812_sabisueria_3                           

       

P1300793_yukiyama      

                                                       

P1300825_basu

初めてのミステリーツアーは豪華なベンツバスが発車してもどこへ行くのか

曇りがちで窓からは山々がぼんやりと見えていましたが徐々に晴れ雪山がみえはじめました

 

車窓から見た雪山風景 新潟方面に向かいます

P1300787_yama_2P1300801_yukinasi       

        

   

P1300801_yukinasi_2 P1300809_hikougumo3_3

       

    

P1300827_yama_1      

P1300830_yama2      

P1300826_yama_1_3

      

P1300832_yukiyama3   

   

P1300837    

P1300840_3

   

    

      

    

P1300854       

                                  

      

          

         

                                   

                                   

      

魚沼市にある道の駅 ” 深雪の里 ”p>

新鮮な野菜など沢山の自然お恵みを販売の物産店 

お安くほしいものもありましたが旅の始まりで残念でした。

 P1300867_buxtusankan       

      

              

                                 

        

                                   

 

 深雪の里  でであった春   

ふきの花

 

Fuki_fuki1    

P1300860_fuki_2       

                                          

   

      

                                           

P1300872_y7uki    

    

     

        

         

            

                                    

                          

  

P1300933_kanban1_3

ようやく今日の見学地が見え始めました

   白鳥の飛来するひょう湖でした。

P1300936_kanban_3

ひょう湖にはオニビシやハス ヨシ マコモ等が生育していて100種類の鳥類の生息が認められており

毎年600羽 のオオハクチョウやコハクチョウが飛来し越冬するそうです。

鳥の多さには驚きました。餌をあげると一斉に群がりすごい食欲です。

P1300913_hyouko

     

P1300930_burogu

    

       

                                            

     

                                            

P1300899_hakutyou                                 

     ひょう湖の鳥たちを動画で                                         

   

P1300904_3

                                                                          

           

      

                                  

      にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました。        

                                  

  

                                      

つづく

« 2009年1月 | トップページ | 2009年7月 »