トリノ・エジプト展 東京都美術館
古代エジプト 美の遺産
午後から雨も上がり楽しみにしていたトリノ・エジプト展に出かけました。
8月1日から10月4日まで上野の東京美術館で開かれています。
夏休みで平日でも館内は満員で並んでみる状態で
特に小中学生のノートをとりながらの熱心さが目立ちました
エジプト博物館が持っている古代エジプトの石像等が約120点も展示するトリノ・エジプト展は日本で初めてだそうです。
歴史から消し去られた少年王ツタンカーメンは高さ2メートルの石灰岩でできた大型彫像
ツタンカーメン王を表した大型彫像が完全な姿で残っているのは珍しいそうです。
動物の姿をした神様やライオンの頭を持つ女神セクメトなどは人気があるようです。
時のたつのも忘れてタリアが誇るエジプト美術の素晴らしさに感動しました。
緑に 囲まれた 東京都美術館
記念にツタンカーメンの写真を皮に印刷してあるパソコンのマウスパットやストラップ
一筆便箋 はがきなどを買ってきました。
はがきより
オシリス神をかたどった王の巨像頭部
高さ149センチ 幅48センチ 奥行き60センチ
アメン・ラー神に牡羊の頭部を掲げる
ペンシェナブの像
高さ63センチ 幅20センチ 奥行き47センチ
アメン神とツタンカーメンの王の像
高さ209センチ 幅90センチ 奥行き112センチ
石灰岩でできた大きな像はむかって右側の小さく表されたのがツタンカーメン王、
左側がアメン神でツタンカーメン王がアメン神の左側に手を回している。
後ろにまわって見ると良くわかります。
神々の中で当時巨大な力を持っていたアメン神への忠誠を示すために
ツタンカーメン王が小さく表現されているそうです。
パソコン マウスパット ストラップ
帰りがけ上野の森を散策してきました。
« 庭のバラをドライフラワーに~~~ | トップページ | 上野公園 不忍池 スライドで~~~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サンゴバナ ウインターコスモス キカラスウリの花 ナミアゲハの幼虫その後(2022.08.08)
- マウンテンミントの花にアズチグモ 虫とりの様子 ナミアゲハの幼虫 (2022.07.31)
- 松戸宿坂川 河津桜 土手の菜の花(2022.03.15)
- 梅林 ミツマタ(2022.03.02)
- 川辺の散策 アオサギに出会いました 庭の花 ハーデンベルギア 他(2022.02.22)
えつままさん
おはよう~~
トリノ・エジプト展に行って来られたのですか~~
不思議な魅力のある ツタンカーメン・・・
機会があれば 私も見てみたいです。
記念に買ったマウスパットやストラップも
普通 手に入らない物ですものね~~
素敵です。
我が家の裏の お兄ちゃんが 東京都美術館にお勤めしているようです。
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2009年8月 5日 (水) 11時43分
えつままさん
トリノ・エジプト展、素敵だったでしょうね。
こちらでも開催されたら良いのですが・・・
ハガキでご紹介の像も、勿論ご覧に成ったのでしょうね。
アメン神とツタンカーメンの王の像見てみたいです。
お土産のマウスパット、ストラップお洒落ですね。
素敵なお出かけでしたね。
投稿: すみれ | 2009年8月 5日 (水) 16時07分
東京で何方かが個人でエジプトの美術館を開いたそうですね。
土日祝日だけ開催しているそうで、
個人で収集した物だそうですね。
最近エジプトの話を良く聞きます。
見に行ってみたいですねぇ。
主人と結婚してから展覧会や博物館、コンサートや舞台などとは縁遠くなってしまって
最近、年と共に寂しさを強く感じ始めています・・・
投稿: クンタです!! | 2009年8月 5日 (水) 17時29分
たんぽぽさん 今晩は!
エジプト展はとても楽しみにしていました。
巨大な像から小さな像の鳥達も素晴らしく
感動しました。
実物は素晴らしいです。
イタリア国外に出たことのない遺物も多いそうです。
エジプト文明を物語っているようでした。
美術館にお勤めとはいろいろ見れてうらやましいですね。
投稿: えつまま | 2009年8月 5日 (水) 21時11分
すみれさん 今晩は!
ツタンカーメンは写真で良く見かけましたが実物は、素晴らしいです。
120点もの像に眼を奪われました。
はがきの3点もとても人気がありました。
ツタンカーメン像は巨大で紀元前1300年頃の像だそうですが
顔にもほとんど傷もなく細かく刻まれた衣装のひだまで美しく残されているのに驚きました。
ロビーではテレビ映像も楽しめました。
投稿: えつまま | 2009年8月 5日 (水) 21時45分
クンタさん 今晩は!
エジプトの美しい遺産はとても人気があるようです。
個人の方の収集で美術館とは素晴らしいです。
見る機会があるといいですね。
クンタさんはまだまお若いですものこれから沢山楽しめますね。
活動的なクンタさんにいつも感動しています。
投稿: えつまま | 2009年8月 5日 (水) 21時59分
えつままさん こんばんわ。
そして初めまして!
宮崎の霧島連山の麓で、バラと芝生のイングリッシュガーデンを楽しんでいますakoと申します。バラ園芸とガーデニングで登録しております。
エジプト展、東京で開催されているんですね。規模も大きいみたいですね。古代の美術品には圧倒されますね。
一昨年、宮崎でもエジプト展があり親子3人で見てきました。早稲田の吉村先生の青いマスクを中心にしたものでした。
東京みたいに大きな像は有りませんでしたがデスマスクや、棺、装飾品など素晴らしい物でした。3000年以上前のものとは思えないほど保存状態もよく。
懐かしい思いで、悦ママさんの記事読ませて頂きました。ヒエログリフ、文字なのに凄く綺麗で。
お土産で買われたマウスパットやストラップ素敵ですね。宮崎ではこんな素敵なものは無かったです。ただ募金箱が出口近くに置いてありましたので、入場料とは別にカンパして来ました。良い思い出です。
今年は石橋コレクションの絵と世界の恐竜展がそれぞれに開催されていますので、明日、高1の娘と行って来ます。
初めてお邪魔して、長々と勝手な書き込みをしてしまいました。お許しください。
また遊びに来ます。宜しくお願いします。
投稿: ako | 2009年8月 6日 (木) 00時55分
エジプト展ヘお出かけだったのですね。


昨年 上のakoさんが行かれたエジプト展が
愛媛でも開催されました。
入場券をいただいていたので 手首骨折中でギブスをしていたので 不安でしたが
展覧会の開催終了間際の1月末に 出かけました~
でも行ってよかったです~
こちらで開かれたのより ずっと 大掛かりな展覧会だったのでしょうね~
投稿: ゆきこ | 2009年8月 6日 (木) 08時55分
akoさん 今日は!
御出でいただきましてありがとうござました。
宮崎は素敵な地にお住まいですね。
九州は見所が沢山あって大好きで何度か旅行しました。
去年の5月は3泊4日で長崎から鹿児島まで駆け足の旅でした。
エジプト展は宮崎で見られたんですね。
良かったですね。
吉村先生は大学生の頃に夢を抱いて初めてエジプトに降り立ち
その後も苦労のつづく中で夢をあきらめずに
アジア人で始めての念願の発掘権を取得されたのだそうですね。
棺や装飾品は素晴らしかったでしょう。
吉村先生のエジプト展も機会があったら見たいです。
世界の恐竜展もとても人気があるようですね。
パソコンマットはとても使いやすくてよかったです。
お邪魔させていただきますので宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
投稿: えつまま | 2009年8月 6日 (木) 21時13分
ゆきこさん 今晩は!
エジプト展は愛媛でご覧になったんですね。
古代エジプトの文明と美しい遺跡はとても人気がありますね。
巨大な像の迫力にはびっくりしました。
イビの石製人型棺の蓋は197センチで素晴らしかったです。
帰りがけに久しぶりに不忍池をひと回りしてきました。
投稿: えつまま | 2009年8月 6日 (木) 21時32分