2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« バスツアーで新穂高  ロープウェイ   白銀の世界へ         白川郷 飛騨高山 2010 0301 | トップページ | ツアーバス  世界遺産 白川郷へ     2日目 »

2010年3月 9日 (火)

ツアーバス  飛騨高山 朝市    2日目

               

Photo_2 

 

      ホテル 穂高

ホテル穂高は湯量が豊富な源泉がかけ流しで大浴場と露天風呂。

笠ガ岳の大な風景を眺めながら豊かな自然を満喫し彩り鮮やかな夕食は飛騨牛と山川の幸 

ホテル徒歩の3分のところにある標高2,200メートルの空中散歩を楽しめる全長3,200メートルの新穂高ロープウェイの乗り場 穂高連峰 北アルプスを楽しめます。

Photo_8Photo_5       

   

Photo_7

                      

P1060694_hoteru_3

ホテル穂高は新穂高温泉駅の目の前で早めの4時入り、

雪を見ながら、のんびり野天風呂を楽しみ Photo_13

美味しいお料理と      

素敵な旅の夜 をのんびりと満喫しました。

フロアーには可愛い置物がいっぱい!!       

                                              

  

Photo_33 P1060679_2

                          朝食

P1460836_tyousyoku_2

                                                         

 

   

8時にホテル出発   みぞれ交じりの中をひだ高山に出発!!

   

                    車窓より

みぞれ交じりの風景から時折太陽が顔を出し幻想的な風景でした。

P1460863_burogu4         

                                         

P1460852_burogu Photo_14       

                                            

P1460854_burogu_2

                                            やよい橋

Photo_16

          飛騨高山の朝市

飛騨高山は去年の11月に訪れ紅葉を楽しみました。

午後でしたので朝市は見ることが出来ませんでしたので

今回は朝市の雰囲気を楽しみながら1時間の散策です。

思ったよりもお店も少なく活気がありません。

あいにく火曜日の定休日のお店もありました。

宮川の弥生橋を渡って朝市へ~~~

                 宮 川

Photo_18               

 高山市の宮川沿いにある飛騨高山 宮川朝市は毎日行われており

石川県の輪島朝市 千葉県勝浦の朝市の日本三代朝市で

高山市を代表する観光名所で最盛期は300店以上もあったそうですが

現在は50店~~70店で季節によって変動するそうです。

              宮川朝市       動画で~~~

    

 Photo_20

      

               古風な街並み

    

Photo_22   

         

                  

                    人力車

         落ち着いた建物に人力車がとても良く似合います。

    お客様がなく暇そうなお兄さん

Photo_25

Photo_28 Photo_29    

Photo

   

Photo      

              

   高山陣屋 陣屋表門正門と門番所

  高山陣屋は江戸幕府が飛騨国を直轄領として管理するために設置じた代官所

  飛騨郡代役所(陣屋)  

  現在の岐阜県高山市八軒町に置かれたそうです。

  一般公開されていますが時間がなく中は見る事が出来ずに残念でした。

   Photo_13

     

Photo_16           

                                                 

Photo_17 Photo_18         

                                                 

Photo_19 P1060789_takayama_3        

                                              

        門番

Photo_20        

              高山陣屋   国史跡指定         

    Photo_21   

      

                    陣屋前朝市

                          陣屋 跡前の広場には朝市が出ます。

            まだ人葉まばらでしたが産地の珍しいものや懐かしいPhoto_23 ものが

            並んでいました。

  

     

Photo_22   

P1060803_takayama_4   

春慶会館  飛騨の匠の伝統工芸 "春慶塗”

江戸 明治 大正 昭和 各時代の名工上手が創作した逸品を数百点展示している。その技法を各工程順に実物をもって説明している飛騨唯一の展示場。

P1060815_takayama_3

Photo_25

 

P1060811_takayama_2 P1060813_hidaka_2    

P1060812_2   

   

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございまいた
にほんブログ村

« バスツアーで新穂高  ロープウェイ   白銀の世界へ         白川郷 飛騨高山 2010 0301 | トップページ | ツアーバス  世界遺産 白川郷へ     2日目 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

これだけの記事をまとめるってすごい!!
楽しい旅だったのでしょうね。
朝食も豪華で素晴らしいです!
私はまだまだビジネスホテルの旅が続くんだろうなぁ。
子供のスポーツが終わったら
贅沢な旅してやるぅ~~~
レ(゜゜レ) ガッツだぜ!

えつままさん
冬の飛騨高山も素敵ですね~
車窓からの動画、同じバスに乗った気分で
拝見しました。
雪景色は幻想的で素晴らしいですね。
素敵なホテルにお泊りで、温泉良いなぁ~
お食事も美味しそうですね。
朝市へ出かけるのは大好きです。
珍しいものも多く、その地方ならではのお買い物は楽しいですね。
素晴らしい旅のお写真、愉しませて頂きました。

クンタさん   今晩は!
旅は良いですね。
まだいってみたい所が沢山あります。
高山の朝市はお店もお客さんがすくなく
活気がありませんでした。

クンタさんはお若いですもの
まだまだこれから沢山の旅が出来ますね

えつままさん~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

飛騨高山は行ってみたいところですがまだ実現はしていません。

すばらしい建物の数々や工芸品など私は工芸品とか見るのが大好きなのでいつか娘と言ってみたいですよー
冬景色の似合う飛騨高山ですね。

動画も最近は出来るみたいですが私はまだしたことないのよというより時間的になかなか無理なので訪問して楽しませてもらっています。
温泉大好きですが寒いのは苦手です。

飛騨高山は いいところですよね~
雪景色は 本当に幻想的で素敵ですね
たくさんのお写真にも
驚きました
大変だったでしょ?
お陰さまで じっくり堪能させてもらう事ができました。
高山駅にある2階のカフェでをしたことを 思い出しました。
マップ片手に 飛騨牛の有名店にたどり着居た時の事など・・・
昨日の事のようです。
ありがとう~~

イルカさん    今晩は!
雪の飛騨高山は素敵でした。
11月の紅葉とは又違った風景で堪能しました。
雪山を見るのを楽しみにしていましたので・・・
春慶会館は前回は行きませんでしたが
飛騨の匠の伝統工芸は見事なものばかりで
見とれました。
雪見の温泉はとても気持ちよかったです。

すみれさん    今晩は!
飛騨高山を楽しんでいただいて嬉しいです。
ありがとうございました。
ホテルのお食事はとてもおしゃれで美味しかったです。
夕食の写真を撮るのを忘れてしまいました。
朝市は寒さと定休日のお店もあり人はまばらで静かでしたが
特産物や懐かしいものなどがいっぱいで雰囲気を楽しみました。
旅は良いですね。

花音さん   今晩は!
去年の11月には紅葉でしたが冬の飛騨高山も綺麗で
雪山の風景を堪能しました。
高山の歴史ある古い街並みは落ち着いて素敵ですね。
花音さんも散策を楽しまれ美味しい飛騨牛も味わえてよかったですね。
時間がなくて美味しいものはいただくことが
できませんでしたがみたらし団子を
食べました。
本格飛騨牛会席はホテルでいただきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツアーバス  飛騨高山 朝市    2日目:

« バスツアーで新穂高  ロープウェイ   白銀の世界へ         白川郷 飛騨高山 2010 0301 | トップページ | ツアーバス  世界遺産 白川郷へ     2日目 »