多摩森林科学園 2010 0410
高尾山の帰りに多摩森林科学園にたちよりました。
森林科学園はさくらの保存林 日本各地のさくらの遺伝子を保存するための林。
さくらは種類により開花時期が違い毎年2月~5月 (ごくい一部は10月11月)に咲き誇る
約1700本のサクラと
樹木園には約600種の樹木と6000本の樹木が植えられているそうです。
サクラ保存林は農林省の桜対策事業の一環として1966年に設置され、
江戸時代から伝わる栽培品種や各地の名木などの多数のサクラの接ぎ木クローンが
保存され、貴重な研究試料にもなっている。 (パンフレットより)
エドヒガン ヨウコウ
仙台シダレ
カンヒサクラ
椿 ボケ
4時の閉門の放送がながれ急ぎ足で~~~
ミミガタテンナンショウ
ありがとうございました
にほんブログ村
« 幼馴染10人で春の高尾へ~~~ | トップページ | 黄色のカタクリの花がさいた~~~!! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
えっちゃん おはようございます♪
名前だけでも素敵ですね
600種類の花木があるのですね
時間をかけて一つずつゆっくり眺めて歩きたいですね
ミカド、シロタエ・・・
テンナンショウまで見つけられてさすがです
山野草好きな花音へのお土産と勝手に思っています。
心 なごみました~~
頑張って私も 更新しますね
投稿: 花音 | 2010年4月15日 (木) 10時19分
花音さん 今日は!
森林科学園は初めて行きました。
広い園内は広く大きな樹木やサクラの木の種類の多さに驚きました。
時間があまりなくゆっくり出来ませんでしたが
足元には可愛らしいお花も咲いていました。
一部のサクラはこれからのようで珍しいサクラも見れるようです。
高尾山にはセッコクやヤブレカサ エイザンスミレ、ヒトリシズカなども咲いているそうですが 残念ながら出合えませんでした。
投稿: えつまま | 2010年4月15日 (木) 12時30分
えつままさん
多摩森林科学園凄いですね。
桜の木が1700本、それも珍しい綺麗な桜が
咲いているのでしょうね。
お写真も初めて桜ばかりです。
他に沢山の樹木があり、一日のんびり見ていても
楽しそうですね。
樹木を見て歩くのは大好きです。
素敵なお出かけでしたね。
投稿: すみれ | 2010年4月15日 (木) 22時18分
すみれさん お早うございます
サクラもソロソロおわりですね。
我が家の前のサクラは花弁が舞い散っています。
森林公園のサクラはこれから、5月まで八重のサクラなどが綺麗だそうです。
初めていろいろな種類のサクラを見ることが出来てよかったです。
起伏のある園内は大きな樹木が多く
小鳥のさえずりや足元に可愛い山野草を楽しみながの森林浴は
とても心地よかったです.
投稿: えつまま | 2010年4月16日 (金) 08時26分