スリップスの被害に~~~ばら サンライズ サンセット
UPで見るとお花の中央に無数の小さな虫でびっくり!!
吸汁性害虫でスリップスとゆう英名の害虫だそうです。
日本名では ”アザミウマ” アザミのお花をたたくといっぱいでてくるそうです。
1ミリほどの昆虫で、幼虫成虫とも植物の表皮を害し薬剤に対する抵抗性が非常に強いそうです。
バラは哀れな姿です。
他のバラに被害を受けていました。
サンライズ サンセット
四季咲き 大輪 2番花
ポニカ
四季咲き 修景用ばら パステルピンク
可愛いいポニカも被害に
気を取り直してきれいなミニバラを
名まえはわかりません 絵日傘にも似ています
まん丸で可愛いミニバラ
冬越しのカランコエ
ピンク は沢山咲きました。
白色は花つきが悪いです。
ありがとうございました
にほんブログ村
« フーランにようやくお花が~~~ | トップページ | 昨日の風雨に頑張ったバラ »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 庭の花 千両 万両 小菊 セイツィール スプレーマム(2023.11.28)
- 庭の花たち エビーナ ウインターコスモス フジバカマ アスター ダイアンサス ストック ランタナ アブチロン(2023.11.10)
- アスタービクトリア ランタナ リコレスオーレラ 屋久島ギボウシ ナデシコ ハイビスカスにアゲハ蝶(2023.10.21)
- 月下美人 庭の花(2023.10.05)
- 月下美人の美しい開花を見逃しました(2023.10.01)
ああ~~・・・
痛ましいですね(ToT)
ウチもこんな感じになりましたよ。
私の場合はスミチオンを散布しましたら
何とか死んでくれましたが
薬剤に耐性が出来ちゃうので
違う薬を数種用意してローテーションさせるといいらしいです。
私はスミチオンとオルトランを使いますが
あと1種位揃えないとダメかな。
ホント悔しいですよね。
投稿: ROUGE | 2010年7月11日 (日) 22時17分
バラ、可哀想ですね。
綺麗に咲いているのに・・・
1ミリ位の昆虫では初期は分かり難いでしょうね。
それに薬剤にも強いとは、憎き虫ですね。
いつも素敵なバラを拝見させて頂いているので
よくお手入れが出来ていると感心していました。
沢山お育てだから、チェックも大変でしょうね。
カランコエ、綺麗に咲いていますね。
我が家はやっと生きている状態です。こんなに
綺麗に咲かせて見たいです。
投稿: すみれ | 2010年7月11日 (日) 23時25分
ROUGEさん 今晩は!
教えていただいてお花のチエックをしてみたら小さな虫がいました。
ありがとう
雨で腐ったのかと思っていました
オルドラントベニカxファインスプレーをやってみました。
時々変えたほうが良いんですね。
又教えてくださいね。
投稿: えつまま | 2010年7月11日 (日) 23時57分
すみれさん 今晩は!
びっくりしました。
雨で腐ったものとばかり思ってクスリの散布はしていませんでした。
小さな虫なのでわかりませんでした。
いろいろの虫がいるんですね。
カランコエの八重は素敵ですね。
白色も楽しみにしているのですが・・・・・
投稿: えつまま | 2010年7月12日 (月) 00時04分
えつままさん おはようございます!
スリップス、ですか?
バラも開花したら、消毒のスプレーも出来ないし、残念ですね。せっかく開いたのにね。バラは虫や病気との闘いですね。
ミニバラ、うちにも似たものが有ります。色がね。昔買ったので名前が解らないのですが紅日傘......?
カランコエ、八重も有るんですね。綺麗。ポンポン咲きのバラみたい。今頃咲くんだった?
最近バラ以外のお花、忘れそうです。(笑)
投稿: ako | 2010年7月12日 (月) 05時58分
えつままさん~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
下の記事、ほおずき食用のがあるのですね。
確かに中の見はプチトマトのようだものね。
でもなんだか食べたくないような感じ!
バラの害虫もいろんなのがあるのですね。
バラは消毒が欠かせないし難しいのが良く分かりました。
少し消毒をしないともう葉っぱが落ちて・・・バラを育てるのは私には向いていないのかもしれません。
投稿: イルカ | 2010年7月12日 (月) 06時23分
akoさん 今日は!
バラもいろいろの虫がつくんですね。
スリップスは知りませんでした。
akoさんはお手入れがよいのでバラも環境良く育ち被害も少ないのでしょうね。
絵日傘は中輪の四季咲で我が家にありますが
花色の変化がよく似ています。
カランコエの八重は可愛らしいです。
秋にも咲いていました。
投稿: えつまま | 2010年7月12日 (月) 16時35分
イルカさん 今日は!
食用ホオズキは他にもあるようですね。
ケープ グーズベリーは色が地味でおいしそうには見えませんが
見ためより甘いですよ。
ジャムにすると良いそうです。
バラは虫や病気になりやすくて手入れが大変ですね。
お花が綺麗でほしくなってしまいますが・・・・・
投稿: えつまま | 2010年7月12日 (月) 16時50分
えつままさん、こんにちは^-^
可愛いバラに虫が付いて可哀そうですね。
スリップスという害虫は初めて知りました。
薬剤も効きにくいというと厄介ですね。
これ以上、他のバラに被害が及ばないと良いですね。
冬越しのカランコエ、綺麗に咲きましたね。
小さなバラのようでとても素敵です。
ピンクと白の色も可愛いです。
投稿: hiro | 2010年7月12日 (月) 17時37分
えつままさま
こんにちは・・お天気が悪い日が続いています。
なんともうっとおしいです。
明日から好天気との情報でホッとしています。
バラに小さな虫がつくのですね
このような状態は我家でもあったような気が
しますがハラハラと花びらが落ちてしまいますので気がつきませんでした。
毎年スプレ~式のバラ専用の虫退治のみでしたが今回はよく見て対応したいと思います。バラは難しいと言いますが綺麗に開花してくれますと嬉しいですが蕾から虫に食べられたりしていますとがっかりしますね。
何時もたくさんのバラ楽しみにしていますよ。カランコエも綺麗ですね。
投稿: hana | 2010年7月12日 (月) 20時19分
hiroさん 今晩は!
バラのお花も惨めな花姿です。
いろいろの虫がいるんですね。
小さな虫でカメラをズームにし見ると良くわかりました。
今年のような梅雨にはふえやすいんでしょうね。
びっくりしました。
もっと早く気がついたらバラも綺麗に咲けたでしょうに~~~
注意不足を反省です。
白のカランコエは一時はピンクのように綺麗にさいたのですが・・・・
投稿: えつまま | 2010年7月12日 (月) 21時01分
hanaさん 今晩は!
今年の梅雨は異常ですね。
夕べから強風と時々強い雨で蒸し暑い一日でした。
バラも虫や雨の被害できれいに咲けませんね。
春の華やかさや秋の落ち着いた花色のバラは良いですね。
虫に悩ませれても頑張って咲かせたいです。
カランコエも種類が多く可愛いお花をよく見かけます。
ピンクの八重は小さな鉢植えなのにとても綺麗によく咲いて気に入ってます。
投稿: えつまま | 2010年7月12日 (月) 21時26分
えつままさん、こんばんは。
小さな虫たちの被害は、捕獲も難しいし厄介ですね。
我が家もずいぶんと葉っぱやつぼみをかじられました。
病気で葉っぱやつぼみをダメにすることも多いし、ばらは難しいなあと思います。
それでもこうしてお花達に出会うと、やはり育てていてよかったと感じます。
我が家では二番花のシーズンが終わりました。
夏の剪定までに、もう一度楽しめるといいなあと思います。
八重のカランコエもきれいです。
投稿: 由莉まま | 2010年7月12日 (月) 21時30分
えっちゃん
おはよう~~
ジメジメしているので虫の発生も多くて
参りますね
スリップス病ですか・・・
小さな虫には ちょっと油断していると
やられてしまいますね~
私も気をつけないと です。
カランコエの八重はミニバラみたいですてきですね~
冬越し おめでとう
投稿: たんぽぽ | 2010年7月13日 (火) 08時20分
由莉ままさん 今晩は!
小さな虫にうっかりしていました。
沢山の虫にびっくりしました。
虫や黒点病 うどん粉病と苦労しますが
お花を見るとやっぱりバラは素敵で育てだいですね。
お花もだんだん小さくなりますが可愛いです。
暑さにも頑張って咲いてくれて嬉しいですね。
投稿: えつまま | 2010年7月13日 (火) 20時13分
たんぽぽさん 今晩は!
今年の梅雨はいやですね、
昨日は風雨が強く大変でしたが
今日は風も雨もやみ涼しくて庭の手入れをしました。
虫はいやですね。
惨めな花姿はかわいそうで・・・・・
又綺麗な咲いたバラを見てくださいね。
八重カランコエも長く楽しめますね。
投稿: えつまま | 2010年7月13日 (火) 20時25分