2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の花  だんぎく スクテラリアジャワニカ 他 | トップページ | プリザーブドフラワーを体験してきました »

2010年10月12日 (火)

バスツアー信州 木曽路のたび 赤沢自然休養林 目覚の床

バスツアー2日目

木曽路~~~赤沢自然休養林へ

Photo

               

 P1010337        

                                                                                                    

Photo_2

      

赤沢自然休養林   

伊勢神宮の用材林として保護されたため樹齢300年超える大木がおおくのこされ 森林浴発祥の地である林内には八本のシンリンコースや観光客を乗せて走る赤沢森林鉄道があり森林資料館、森林鉄道記念館なども充実している(パンフレット)より

森林鉄道は清流のせせらぎに沿って樹齢300年のヒノキの天然林を往復2,2キロ 25分の時速7キロのゆったりとした運転で周りの風景を十分に楽しめます

森林鉄道に乗って

友人とは線路沿いに沿ったふれあいの道を往復2,8キロ 60分コース

きは森林鉄道で風景を楽しみ帰りは小雨煙る森林のなかを散策です。

ふれあいの道は車椅子でも気軽に楽しめるように段差もなく全線を橋と舗装路に整備されていて雨の日でも安心して歩けるコースでした

ヒノキのさわやかな香をあびながら森林浴の楽しさを堪能しました

とても心地よくいつまでも散策していたい気持にさせられました。

   

動画で~~~

      

P1010308

 

      

     

車窓から

P1050168_syasou_3

                                     

次は同じ上松町にある目覚の床

目覚の床の由来  P1010380_burogu_3  

現世に戻った浦島太郎が知人を探し諸国をさまよいここでお土産の玉手箱を開いたことから(目覚の床)と呼ばれているそうです。

木曽川の奇岩トエメラルドグリーンの水面がとても美しいい

 

   

レストラハウスの展望所からの眺めは素晴らしかったです。

                                             

 P1010359_burogu_2   

      

P1010375      

P1010376_urasima_3

      

   浦島太郎伝説

          レストラハウスにはられてありました。

P1010370_burogu_3

P1010371    

   

     

P1010369_burogu_4

Photo_7   

   

  

    ロープウェイ  奈良井宿  につづく 

        

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました
にほんブログ村

                          

« 庭の花  だんぎく スクテラリアジャワニカ 他 | トップページ | プリザーブドフラワーを体験してきました »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

えつままさん、おはようございます♪
赤沢自然休養林はまだ行ったことがありません。
マイナスイオンが多そうで、とても癒されそうですね。
ヒノキの香りを楽しみながらの散策は最高だったでしょうね。

こんな山の中と浦島太郎伝説は不思議な気もしますが、
そうですか。諸国をさまよい歩いた末、ここで玉手箱を
あけたのですね。納得です。
私は今まで玉手箱は浜辺であけられたと思っていました
目覚の床、素晴らしい岩の景観ですね。
奈良井宿も初めて・・・楽しみにしています。

えつままさん  こんにちは
赤沢自然休養林は森林浴発祥の地なのですね。
森林鉄道に乗ってのお楽しみも素敵ですが、
雨の中の散策は更に素晴らしく思い出に
残ったのではと思います。
目覚の床の由来は浦島太郎と
関係が有るようですね。
浦島太郎は浜辺がイメージですが、
山の中での浦島太郎伝説は意外な気がしました。
レストラハウスの展望所からの眺めは
素晴らしいですね。
素敵な動画を拝見しながら、旅行気分を
愉しませて頂きました。

綺麗なところですね
馬籠も妻籠も行きましたが赤沢自然休養林は初めてです
雨で散策も大変でしたでしょうが
それもまた 風情を感じます

浦島太郎伝説のあるところなんですね
 今度訪ねてみたくなりました

えつままさん、こんにちは。
生憎の雨だったんですね~。
でも雨だと森林の香りとか
より深く感じられません?
そういうのも旅の愉しみですね(*^_^*)

hiroさん   今晩は!
2日目は雨になってしまいましたが赤沢自然休養林のふれあいの道は
バリアフリーでとても歩きやすかったです。
河のせせらぎを聞きながら大樹の中の散策はとても気持ちよかったです。
わずかでしたが紅葉もみられました。
ヒノキの切符はとても爽やかな香でしばらくは楽しめそうです。
浦島太郎伝説は知りませんでした。
知り合いを探しながらたどり着いた場所なんですね。
素晴らしい風景で時間があれば岩場までいってみyたかったです

すみれさん    今晩は!
赤沢自然休養林が森林浴の発祥の地とは私も知りませんでした。
自然林の散策はほんとうに気持が良いですね。
雨もしっとりと良いですが晴れた日にちがうコースも歩いてみたいです。
ツアーでは時間が限られてしまいますね。
浦島太郎伝説は知りませんでした。
展望所からの眺めは写真では良く撮れませんでしたが
エメラルドの水面や奇岩 うっすらと煙る山々が素晴らしかったです。
旅行はいいですね。

たんぽぽさん   今晩は!
赤沢美林は素晴らしいです。
森林浴には最高ですね.
自然が満喫できる
8つの散策コースがありますので是非お出かけください
それぞれ往復60分から120分位のらいのコースです。
紅葉は良いでしょうね。
もう一度行ってみたいです。

ROUGEさん    今晩は!
雨の中の散策も楽しかったですよ。
紅葉にはまだ少し早かったですが
雨にぬれて緑が一段と綺麗でした。
各地で紅葉がはじまったようですね。
出掛けてみたくなります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バスツアー信州 木曽路のたび 赤沢自然休養林 目覚の床:

« 庭の花  だんぎく スクテラリアジャワニカ 他 | トップページ | プリザーブドフラワーを体験してきました »