2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 幼馴染10人の旅~~鬼怒川ライン下り~日光 花いちもんめ | トップページ | 幼馴染10人の旅 花と緑の楽園 日光 花いちもんめ  »

2010年11月 1日 (月)

ベコニアたちが満開!! ホトトギス 黄色い花の紀伊上臈

                                                

P1010630_kiijyourou

べコニアがきりもどしで次々に咲きだしました。

にぎやかに華やいでながくたのしめます。

   ベコニア  ダブレッド

        ピンク

P1490169_buroguP

  

 

      

   3種寄せ植え

    

Photo     

       

P1060818_burogu_2 P1060819_burogtu_2 P1060817_bekonia      

    

         挿し芽からのベコニア   

      

P1490088_burogu       

                                         ダブル

P1060882_bekonia       

          

           

              

   

   挿し芽より

                        

     Photo_3     

          

          

          夏の終わりに98円で買い大きくなりました。

P1490180_bekonia

   

    

      秋明菊

     オノリーヌ ジョベール

 

Photo_4 P_3      

        

         紀伊上臈ホトトギス

       ユリ科  ホトトギス属  多年草

 キイジョウロウホトトギスはつややかで鈴の形をしており” 山里の貴婦人 ”とも呼ばれておりとても優雅に咲きます。

名前の由来は(紀伊)は紀伊半島 (ジョウロウ)は江戸幕府大奥の職名で優雅な貴婦人とゆう意味からこの名がつけられたそうです

今年は半分は虫に食べられ少し枯れてしまい花数が少なくて残念です。

Photo_6         

P1060847_burogu P1060848_hototogisu_5_2

        

   オトトギス

  地植えのホトトギスはほとんどのつぼみが虫に食べられてしまい一部鉢

  植えにしていたのが咲きました。

P1480969_burogu_4 P1480972_burogu    

   

    

   

                                                   

        茄子

  青虫に食べられて一時は葉が坊主になってしまった茄子の木に1個だけ実が大きくなりました

  

P1060838_nasu_2

     

    

<にほんブログ村 花ブログへ  ありがとうございました
にほんブログ村

« 幼馴染10人の旅~~鬼怒川ライン下り~日光 花いちもんめ | トップページ | 幼馴染10人の旅 花と緑の楽園 日光 花いちもんめ  »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

えつままさん、おはようございます♪
ベコニアが綺麗に咲いていますね。
特にダブレットは惚れ惚れします
挿し芽でも育てられたようですが、お上手に育て
られましたね。私は夏に挿し芽をしたことがあるのですが、
秋までヒョロヒョロの1本の苗のままでした。
あまりにもさびしかったのでそれ以来挿し芽はしていません。
お友達は冬になる前、挿し芽をして部屋の中で管理して
翌年の苗を作るので、ベコニアは買ったことがないと
言っていましたが、何かコツでもあるのでしょうね。
黄色のホトトギスは種を頂いて蒔きましたが、
発芽しませんでした。綺麗に咲かせられましたね。

鬼怒川ライン下り拝見しました。
ニフティのビデオでは皆さんの声が入っていたので
どんな様子かよくわかりま氏ら。
10月は天竜舟下りもされたし、楽しみの多い月でしたね。

えつままさん、おはようございます。
ベコニア ダブレッド ピンク、小さなお花がいっぱいに咲いて、華やかですね。
我が家では切り戻した後葉っぱだけがこんもりと茂り、花つきがよくありません。
さし芽からのベコニアも大きくなていますね。
我が家では葉っぱだけが大きくなって、こちらのほうも花つきがよくないんです。
なぜなんでしょうね。
葉っぱだけが大きくなるような肥料をやったわけではないのですが…。

キイジョウロウホトトギス、肌寒さを感じるようになってからの黄色いお花、なんだか嬉しい気がします。

ナスの復活もうれしいですね。

        

hiroさん    今晩は!
ベコニアは切りもどしでとてもよく咲きますね。
ポット苗からここまで綺麗にに咲いてくれるとうれしいです。
霜にあたると解けてしまうので冬は軒下においています。
黄色のホトトギスはお花も大きく素敵ですね。
今年はは花数が少なくて寂しいです。
種からは難しいのでしょうか。
我が家は花は切り取ってしまい種を採ったことはありません。

日光は修学旅行で行き当時のことを想いだし話がはずみました。
街の様子はすっかり変わってしまいましたが~~~
昔に戻りにぎやかな旅でした

由莉ままさん    今晩は!
ベコニアは挿し芽でよくつきますね。
ダブレットは花つきが良くとても綺麗です。
我が家も葉だけが大きくなりお花がなかなか咲かず
日当たりのよい場所に移動してから咲くようになりました。
ベコニアも種類が多いですね。
日光の花いちもんめで素晴らしいベコニアを見てきました。
UPしますね。

キジョウロウホトトギスはお店で大きな鉢に垂れ下がって
密集して咲いてとても綺麗でした。
沢山咲かせてみたいです。

えつままさん  おはようございます。
お花の切り戻し、いつも上手にされて
いるのに感心しています。
切り戻しも切る箇所を把握してないと
こんなに元気には咲かないのでしょうね。
ベゴニア ダブレッドは
沢山咲いてとっても可愛いですね。
キイジョウロウホトトギスは素敵なお花ですね。
いつも珍しくて素敵なお花をお育てで、
楽しませて頂いています。


すみれさん   今晩は!
ベコニア ダブレットは小さなお花が沢山咲いて
可愛らしいですね。
きりもどしは花が終わって間延びしている所を適当に切っています。
水分が多いと腐りやすいので切り取って
半日ぐらいは放置してから挿し芽をしています。

キジョウロウホトトギスはお花が並んで垂れ下がって沢山咲くと素敵です。
ホトトギスも種類が多いですね。

えつままさん(*´・ω・)ノ ・゜:*:゜おはョ~☆・゜:*:゜

先週パソコンが壊れてしまいました。
やっと昨日新しいパソコン購入して息子にセットアップしてもらいましたが絵文字などは今辞書に入れました。

こういうのはパソコンが壊れると全部やりなおさないといけないのですが新しいパソコンなので今度は大丈夫だとは思いますが機械はわからないからね。


ベゴニアもいくらでも増えますよね~~
今年ナスはなってくれましたが買うよりは中が固いですね。
でも今年は大収穫でしたがやはり新芽などを虫が食べるのでどうしても消毒はしましたよ。

消毒なしではなかなか野菜育ちませんよね。

今高菜と春菊は主人が今度は網をかけてくれました。
これなら消毒もあまりしないでいいからね。

ベゴニアのWはお高いでしょ
凄い大カブでオミゴトね~~
冬は お部屋の中ですか?

じょろうほととぎす小道では消えてしまいました~~

えっちゃんのところでは綺麗に咲いていますね~

イルカさん    今晩は!
パソコンが新しくなったんですね。良いですね。
わがやは調子が悪く立ち上がりも遅くていらいらしてしまいます。

ベコニアは挿し芽でよく増えて良いですね。
イルカさんの畑は野菜がいろいろ育って新鮮で美味しくて良いですね。
茄子は虫に葉はとんど食べられてしまいそれでも実がつきました。
消毒は必要ですね。
春菊は鍋物に重宝しますね。

たんぽぽさん   今晩は!
お身体の調子はよくなりましたか?
気温がかわりやすく体調をくづしやすいですね。
ベコニアは安いポット苗から育てています。
寒さにはとても弱くとけてしまうこともあります.
冬は雨の当たらない玄関先に置いています。
部屋の中の方が良いんでしょうね。
ベコニア園では15度~25度内に保ち一年中咲いているそうです。
家庭ではなかなかできませんね。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベコニアたちが満開!! ホトトギス 黄色い花の紀伊上臈:

« 幼馴染10人の旅~~鬼怒川ライン下り~日光 花いちもんめ | トップページ | 幼馴染10人の旅 花と緑の楽園 日光 花いちもんめ  »