2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


«    つめれんげが綺麗に咲きました | トップページ | バラもそろそろ終わりです »

2010年12月10日 (金)

3回目のブリザーブド フラワー教室 正月アレンジ

    

ブリザーブド フラワー教室  

      フラワーボール

P1080685_burogu_3

 ボンボン菊 白 ピンク

 淡い黄色のバラ  黄色の千両

 紫カーネーション  木の皮の花

 3回目で要領が 少しずつわかり楽しくなりました。

 白色とピンクの菊 黄色のバラはやさしく扱わないと花びらがとれやすいです。

 長めの松 水引 リボンは好みの長さに切りバランスを見ながら活けていきます。

 どうにか完成しました。

1時間30分もあっとゆう間です。 

                       

  ボール型 花器    

P1010993_utuwa P1010998_burogu   

P1010997_burogu P1010999_burogu   

                                  水引を飾って     完成

P1020001_burogu_3 P1020002_burogu_3                                                                        部屋に~~                                                                                                                                           

P1080678_burogu_5

にほんブログ村 花ブログへ  ありがとうございました   
にほんブログ村

«    つめれんげが綺麗に咲きました | トップページ | バラもそろそろ終わりです »

四季のバラ」カテゴリの記事

コメント

ブリザーブド フラワー楽しそうですね~
お正月らしく華やかに出来ましたね。
千両、松、菊などお正月アレンジらしいですね。
水引とリボンで一層華やかで素敵です。
活け方は夫々に好みでしょうか?
お部屋は、もうお正月気分ですね。

すみれさん    今晩は!
ブリザのレッスンは決められたお花ですが自分なりにアレンジします。
一応は見本はありますがお花の位置や長さは自由です
同じ材料でも少しの位置を変えるだけで
それぞれの個性が出て面白いですね。
今回はボンボン菊がとても可愛らしかったです。
お正月のお飾りがひとつできました。

えつままさん、おはようございます♪
お正月にふさわしい豪華なブリザーブド フラワー
ができましたね。
ブリザーブド フラワーというと薔薇を思い出しますが、
このような日本的な花材も素敵にアレンジ出来るのですね。
リボンと水引きでいっそうお正月らしい雰囲気になり、
お部屋に飾るといっそう引き立ちますね。

えつままさん(*゚O゚*)お(*゚д゚*)は(*゚з゚*)よ-ぅ♪

素敵な正月のお飾りできましたね。
ブリザは長持ちするからね。

押し花でも今レカンフラワーが開発されて素敵な作品いっぱいありますよ。

私も年に一回ぐらいはこういうブリザの講習に行ってみたいわ~

正月迎えられそうですね。
私はまだ冷蔵庫の掃除が残っていますぅー 本当に汚い我が家です。

hiroさん    おはようございます。
レッスンは月1回ですので季節のお花を使います
今回は菊とバラだけがブリザで後はおめでたいものを組み合わせて
アレンジしました。
洋風の空間にも映える正月アレンジだそうです。
材料は指定されたものですが皆さん好みで活けますので
個性が出て勉強になります。
お正月飾りがひとつ増えました。

イルカさん    おはようございます。
3回目でこれからが楽しみです。
ブリザヤレカンフラワーはmiyoさんのところで
いつもすばらしいブーケなどを見せていただいて
感動していました。
イルカさんの押し花も素敵ですね。
可愛らしいピーチャンの額はにはいつもいやされています
押し花もレカンフラワーもいいですね。
近くに教室がありません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3回目のブリザーブド フラワー教室 正月アレンジ:

«    つめれんげが綺麗に咲きました | トップページ | バラもそろそろ終わりです »