ツアーバスでグルメと絶景の旅 伊豆
今年初めての旅はツアーで伊豆のグルメ旅でした
昨年暮れには吹雪の旅でしたが
今年初めての旅は暖かな伊豆を楽しんできました。
車窓からは美しい富士山とのであいもありました
車窓より雪の富士山
お土産 わさび館へ
わさび工場見学
お昼
伊豆国市洋ランパーク
大仁でバイキング
シェフが目の前で焼く鉄板焼きと握りずし 30種のバイキング
中華 洋食 和食など種類はありましたがお味はいまいちでした。
つるし雛
食後はお土産売り場につるされているつるし雛を~~
色とりどりの手作りで優しい温かみのあるお雛様が沢山展示されており見事でした。
今年の干支のウサギのお人形もいっぱい。
ウサギさんの表情がとても可愛らしくとても良くできていました。
修善寺へ
伊豆は若い頃は良く出かけたところですがしばらくぶりです。
バスを降り日枝神社の前をとおり修禅寺へ向かいます
日枝神社
弘法大師が建立されたといわれもとは 修禅寺の山王社といわれていたそうですが明治元年に分離されたそうです
修禅寺境内をスライドで~~~ どうぞ
修善寺温泉の歴史は平安時代に弘法太師ガ開いた修禅寺の歴史とともにあり温泉街の中心には桂河が流れ両岸には温泉宿が並び 川沿いのあずまやには無料の足場もあり湯独鈷の湯もある。温泉地は日本の名湯に選ばれている。
さらさらと優しい風邪に誘われる竹林の小道は京都の嵯峨野を思わせるよな雰囲気で桂橋や楓橋が緑の竹にとても良く映え素晴らしい景観に心がときめきました。
明治時代には静かな環境が文豪に愛され夏目漱石をはじめ多くに作家たちが訪れ数々の名作が生まれた地でもあります。若い頃に夢中になって読んだ本を思い出しました。
とっこの湯
この地を訪れた弘法大師が川原で病父を洗う少年を見つけその孝心に打たれ手にした独鈷(どっこ 仏具)で岩を砕き霊泉を湧出させて病を治してやったとゆう
伊豆最古の温泉
桂 橋
赤い桂橋は桂川に沿って立ち並ぶ温泉宿にとても良く映え旅情を誘います
石段が美しい竹林の小径
修善寺 竹林の小径散策を動画で~~~
達磨山高原
レストランハウス
達磨山に向かいます。
達磨山は若い頃に行ったことがあり美しいしい富士山を期待していたのですが ついた頃には雲の中に真っ白な頭をのぞかせているだけで残念ながら写真はとれませんでした。 目の前に広がる駿河湾はとても綺麗でしたが遠くの箱根や十国峠 神山 駒ヶ岳 二子山などぼんやりと見えるだけでとても残念でした。
思いを残しながらバスは今日の宿の土肥温泉に向かいます。4時前の早い時間の宿入りでのんびりできました
つづく
ありがとうございました
にほんブログ村
« 冬のハイビスカス | トップページ | 1泊2日の伊豆の旅 2 土肥温泉 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
寒い冬の温泉は素敵ですね~
伊豆は出かけたことが有りません。
車窓からの富士山、素敵に撮れましたね。
とっても綺麗です。
つるし雛は可愛いお雛様ですね。
沢山飾られていますね。
赤い桂橋と竹林の石畳は絵になりますね。
素敵な散策愉しませて頂きました。
投稿: すみれ | 2011年1月27日 (木) 23時37分
えつままさん(*゚O゚*)お(*゚д゚*)は(*゚з゚*)よ-ぅ♪
楽しい旅行だったのでしょうが寒かったでしょうね。
それにしても多くの写真を撮り、素敵に編集されていますね。
スライドとか動画もしてみたいけど・・・時間的になかなかね~
お花もそうですがえつままさんは几帳面な性格なのでしょうね。
投稿: イルカ | 2011年1月28日 (金) 06時07分
こんにちは~~
大仁のランチバイキングになったところは 数年前まで
洋ランセンターだったの
倒産して 最近このようになりました
とっこの湯も 川の真ん中にあったのよ~~
台風で流されてしまって 昨年かしら
移転しました・・・
富士山いまいちのようで残念でしたね・・・
懲りずに 又来て下さいね~~
投稿: たんぽぽ | 2011年1月28日 (金) 11時31分
えつままさん、こんにちは^-^
伊豆へ行かれたのですね。
伊豆は子供が小学生の時は毎年のように行っていました。
でも修禅寺は通り過ぎるだけでまだ行ったことがありません。
車の中から桂橋を眺め、風情があって素敵だなと思っていました。
今度行くことがあったら、竹林の小径や桂川沿いを歩いてみたいです。
吊るし雛は稲取が有名ですが、こちらも沢山あって可愛いですね。
動画やスライドショーもとても良く編集されていましたね。
楽しませていただきました。
投稿: hiro | 2011年1月28日 (金) 14時50分
すみれさん 今晩は!
北国は大雪なのに伊豆はもう菜の花が咲いて
土肥には桜も咲き始めていました。
修善寺の竹林の小径は風音がさらさらとても気持ちよい散策でした。
伊豆の旅はお天気に恵まれてとてもよかったです。
伊豆は見所がいっぱいで又行ってみたいです。
投稿: えつまま | 2011年1月28日 (金) 21時44分
イルカさん 今晩は!
伊豆の旅行は思っていたより寒くなくとても快適でした。
友人も写真を撮るのが大好きでいつも一緒に楽しんでいます。
ツアーは時間が限られていてゆっくりと見学できない時もありますが・・・
お天気は良かったのですが波が高くて
洞くつめぐり遊覧船を楽しむことができずにとても残念でした。
投稿: えつまま | 2011年1月28日 (金) 23時38分
たんぽぽさん お早うございます。
伊豆は寒さも感じず見所がいっぱいで楽しんできました。
たんぽぽさんはお近くに素晴らしい名所が沢山で良いところにお住まいですね。
富士山のお写真はいつもとても楽しみにしています。
達磨山からの素敵な富士山を期待していたのですが残念でした。
又出かけたいです。
投稿: えつまま | 2011年1月29日 (土) 09時33分
hiroさん お早うございます。
いつもありがとうございます。
伊豆は見所がいっぱいで何度も訪れたいところですね。
海がとても綺麗でお魚も美味しく楽しめますね。
土肥温泉の野天風呂ものんびりと楽しんできました。
渡月橋から日枝神社 修禅寺 とっこの湯 桂川の流れる赤い橋を渡り
竹林の小径の60分の散策はとても素敵で癒されました。
伊豆は文豪たちに愛され沢山の名作が生まれた地ですね。
写真はあまりよく撮れませんが思い出づくりにいつも沢山写してきます。
富士山を綺麗に撮りたかったのですが残念でした。
投稿: えつまま | 2011年1月29日 (土) 09時57分