四国 3日間 おもてなしの旅 バスツアー 2
足摺岬~~金剛福寺(四国霊場38番札所)~~安並水車の里(紫陽花)
バスツアー 二日目 6月21 ①
雨も上がり早起きし友人と散歩に出かけ海風がとても心地かったです
途中に万次郎の無料足湯がありました 朝早くまだあいていませんでしたが
ここから見た風景は素晴らしかったです
ホテルから5分ばかりで足摺岬に到着
少しばかりのか坂をのぼるっと大きな万次郎の銅像が堂々と建っている。
足摺岬は四国の最南端にあり黒潮の影響を受けることから椿や熱帯の植物が繁茂する
突端には白い灯台があり断崖絶壁で岩に砕ける波や雄大な太平洋の風景は圧巻きです。
自然遊歩道は椿のトンネルが続きお花の頃は綺麗でしょう。また足摺7不思議といわれる伝説や書籍なども楽しめます
弘法大使死が爪で(南無阿弥蛇佛)の文字を彫ったとゆう岩肌がもある
中浜万次郎の銅像
14歳の時に出魚中に嵐に遭いはるか南方の無人島 鳥島に吹き流されたが、
運よくアメリカの捕鯨船にたすけら 学校教育を受け10年に及ぶ国外生活中
英語 航海術 測量術 捕鯨術などを習得し二度にわたって7つの海を周航 し
帰国に際し書籍 写真機 ミシンなどを持ち帰った。
江戸ではじめて写真の撮影を行ったのは中浜万次郎だったといわれているそうです。
灯 台
遊歩道
りんご椿
とても大きな実
棒の先が爪で書いた後だそうですが良くわかりませんでした
金剛福寺 (四国霊場38番札所)
灯台の左手には金剛福寺があり足摺宇和海国立公園になっている
スライドで~~~
途中足摺黒潮市場に立ち寄り港の風景
四万十川を眺めながら安並水車の里へ~~~
車窓より 四万十川
四ヶ村溝は土佐藩山内家の家老 野中兼山が開発した用水路(四ヶ村)から水田に水をくみ上げるために設置されたもの
現在葉14碁の水車が並びまわりは公園として設備されている。
5~6月は紫陽花 10中旬~11月上旬はコスモスが彩どりを添えるそうです。
紫陽花は少し早めでまだ満開ではありませんでした。
散策を楽しみ次は四万十川を船で遊覧
つづく
ありがとうございました
にほんブログ村
« 蝶と庭の花たち | トップページ | 四国 3日間 おもてなしの旅 ツアーバス 3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
足摺岬は素晴らしいところですね。
灯台、海岸線は素敵で早朝の散策は
思い出深いものになったのではと思います。
中浜万次郎と言うより、ジョン万次郎の方が記憶にあり
テレビドラマ等でも拝見しました。
人となり、勤勉家でも有り日本に与えた影響力は
大きなものが有ったのではと思います。
素晴らしい銅像ですね。
金剛福寺は初めてで、スライドを拝見させて頂きました。
四万十川は大きいですね~
並安水車の里は広くて素晴らしい所ですね。
のんびり出来そうです。
沢山のお写真で、旅気分を楽しませて頂きました。
投稿: すみれ | 2011年7月 7日 (木) 14時44分
すみれさん 今晩は!
旅行先ではいつも早起きしてホテル周辺を散歩します。
朝の散歩はとても気持ちがいいですね。
中浜万次郎よりジョン万次郎のほうが良く知られていますね。
当時の髪型としては珍しかったそうですね。
四国霊場38番札所の金剛福寺はとても立派でした。
お遍路さんにはバスの中から見かけました。
水車と紫陽花の続く田園風景は素晴らしかったです。
緑の鮮やかに癒されました。
投稿: えつまま | 2011年7月 7日 (木) 20時29分
わ~ いつの間にか四国へ旅していたのね~
私も四万十川へ行きたいと思っているの~
紫陽花もきれいね~~
えっちゃんのところもルドベキアが綺麗に咲いていますね~~
ご無沙汰ばかりで ごめんなさい・・・でした。
投稿: たんぽぽ | 2011年7月 8日 (金) 08時33分
えつままさん、こんにちは^-^
アルバムを出して確認したところ私が四国を訪れたのは
平成13年11月15日からでした。
高知県でのおもな観光は四万十川舟下り、高知市内観光、桂浜だけでした。
なので足摺岬はとても興味深く拝見することができました。
私は旅行に行ってもホテルに着くとのんびりと過ごし、
朝のお散歩はしたことがありません。
考えてみればせっかく訪ねたのにもったいないですね。
もうあまり遠くに旅行することは少ないかも知れませんが、
もし行くことがあったら、えつままさんのように早起きして、ツアーでは
寄らないところも時間の許す限り見て歩きたいと思いました。
ジョン万次郎は歴史上の人物なのでよく知っていますが、
足摺岬が出身だったとは知りませんでした。
たくさんの素敵なお写真を見せていただきありがとうございました。
堪能させていただきました。
投稿: hiro | 2011年7月 8日 (金) 10時45分
えつままさん、こんにちは。
四国のバスツワーでも、足摺岬というところは四国の最南端というのは
主人が以前何年か前に花へんろという本を買い
写真展で買ったのですがそれに.四国のえつままさんが行ったところが出ていると思います。
それにしても、お天気に恵まれて良かったですね
私は、四国は7年前に高松の香川まで行きましたその時メル友で
気が合う人で一度会いたいと言って主人が休みでしたので行ってきました。
あの時行っておいて良かったです、まさかこんな腰がそして薬が多くそれで骨密度まで低く弱くなるとは
思ってもみませんでしたし、今は頑張って良くなるようにしていますけど
長いです。
でも、岬の風景素晴らしいですね
良く撮れていて皆さんが楽しんでいるのが



伝わってきますスライドショーで.紫陽花も綺麗にさいていいところですね。
素敵な思い出ですね
万次郎の銅像や灯台もそして四万十川も素晴らしいです。
行かれたところの風景から岬や紫陽花またスライドショーと諸々見せていただきました。
有難う御座いました
投稿: mikko | 2011年7月 8日 (金) 16時21分
たんぽぽさん 今晩は!
四万十川は静かな川面が幻想的でとても素敵でした。
一度は行ってみたいと思っていました。
前日の大雨で水に透明感がなく残念でしたが~~
たんぽぽさんの小道も可愛らしいお花がいっぱいで楽しませていただいています。
岩シャジンが大分大きくなりましたが先端が虫にたべられてしまいました。
お花が心配です。
投稿: えつまま | 2011年7月 8日 (金) 19時32分
hiroさん 今晩は!
前日までの大雨で心配した旅行でしたがたいした雨にもあわずに
良い旅ができました。
桂浜や舟くだりを楽しまれたのですね。
絵に描いたような穏やかな川面でとても素敵ですね。
食事を楽しみながら賑やかな時を過ごしました。
映像では見たことがありますが体験できてよかったです。
時間があれば沈下橋も渡ってみたかったです。
日本最南端の足摺岬もいけてよかったです。
以前は金刀比羅山さんと栗林公園 屋島 淡路島だけでした。
ずいぶん昔ですっかり忘れてしまいました。
早朝の温泉と散歩はとても楽しみです。
投稿: えつまま | 2011年7月 8日 (金) 19時55分
mikkoさん 今晩は!


足摺岬は日本の最南端で広大な海が素晴らしかったです。
写真集には沢山の綺麗な写真が紹介されているでしょうね。
お遍路さんは車中から見ました。
高松までいらっしゃってお友達とお会いできてよかったですね。
お元気になられて又お出かけできる日がきつと訪れますよ
まだお若いんですもの。
私はもう高齢ですので元気なうちに美しい日本を沢山旅行をしたいと思っています。
スライドショーを楽しんでくださってありがとう。
自分の旅の思い出として残したくてブログに沢山乗せてしまいます。
思い出しながらの編集も楽しみの一つです。
投稿: えつまま | 2011年7月 8日 (金) 20時40分