四国 3日間 おもてなしの旅 バスツアー 4
道後温泉~金刀比羅宮~粗谷渓 かずら橋~大歩危峡へ
道後温泉 宝 荘 ホテル 6月21日
部屋から遠くに松山城が
キャラクター みかんくんがお出むかへ
ロビーには珍しい写真や展示品が沢山ありました。
夕食 メニュー
夕食は豪華で食べきれないほどでした。
デザート
夜の道後散策 では
花嫁さんの撮影風景に出会いました。
初々しくとても可愛らしかった。
道後温泉 本館
愛媛県松山市の道後温泉の中心にありホテルから数分のところにありました。
夕食後散策をしながら坊ちゃん湯に入浴してきました。
温泉共同組合で愛称は ”坊ちゃんの湯 ”戦前に建築された歴史ある近代和風建築
1994年国の重要文化財に指定されたそうです
入浴料は団体割引で400円ホテルから石鹸とタオルはお借りしていきます。
入浴券
道後温泉散策 スライドで~~~
坊ちゃん電車
金刀比羅宮へ 6月22日
笑顔のお見送り
宝荘ホテルでは満天の星をながめながらの露天風呂を楽しみ疲れもすっかりとれ
金刀比羅宮の階段は本宮までが785段 お店では杖が用意されています。
大半の方がお借りす案内人の後につづき階段を登ります。
旭 社
1838年に建られ国の重要文化財に指定されている
神 馬
トウカイ・スタント号 月琴号
馬年齢 19歳 人間年令 76歳 馬年齢 6歳 人間年齢 24歳
御本宮
御前四段坂を上りきるとそこが御本宮
ここまで785段は若い頃の経験とは大分違い又真夏の様な暑さで
さすがに疲れました。
海抜251メートル 御本宮の御祭神は、大物主神と崇徳天皇 です。
農業 医薬 。海上守護の神として古来からの御神徳を仰がれているそうです。
ご本宮
五本宮の北東側からは 素晴らしい風景だそうですがもやで残念でした。
遠くには瀬戸大橋や讃岐富士などを望むことができるそうです。
こんぴら狗
”こんぴら参り”と記した袋を首にかけた犬が飼い主を代表することもあったそうです。
帰りはゆるやかな山道でとても涼しかったです
徳島県三好市
西 租 谷 かずら橋 ( 国指定重要有形民族文化財 )
ゆらゆらゆれるスリル満点の橋
秘境 租谷にあるかずら橋はシラクチカズラで作られたもので長さ45メートル
幅2メール 水面上14メートル 日本三奇橋のひとつであり昔は深山渓谷地帯の雄一の交通施設であった。
年間35万人の観光客が通るため老朽化が早く、
3年ごとに架替えが行われており二週間~1ヶ月を要する
年々材料の調達も難しくなっているそうです。
足元からは急流が~~ 揺れる橋は恐怖で手すりをしっかりとにぎりめ一歩一歩夢中でした。
途中で引き返すこともできず足がすくみましたが後ろの方のことを思いただ前へ前へと~~~
渡りきった場所には専門カメラマンが1人ひとりの写真を撮り販売していました。
橋を渡るには500円 団体割引400円
スリル満点の体験料でした。
かずら橋
スライドどでどうぞ~~~
かずら橋を渡るとすぐ近くに 琵琶の滝 があります。
最後の目的地は同じ市内の大歩危狭
大歩危(おおぼけ)は吉野川の中流に位置する渓谷
舟下りはしませんでしたが吉野川流域の素晴らしい峡谷美しをしばらく楽しみました。
車窓から~~~
高松空港に向かいます。
高松空港 ロビーより
高松空港より羽田に~~
2泊3日の楽しい旅でした。
長い間ありがとうございました。
ありがとうございました
にほんブログ村
« カリブラコア シャルイ・ダンス | トップページ | 蝶の恩返し~~~? 斑入葉フロックス ルドベキア チェリーブランディ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 四国 3日間 おもてなしの旅 バスツアー 4:
» IKEA家具のことならおまかせください [Witch House]
IKEA(イケア)正規取扱店 Witch House です。代行購入、搬入、設置まで、トータルコーディネイトいたします。 [続きを読む]
« カリブラコア シャルイ・ダンス | トップページ | 蝶の恩返し~~~? 斑入葉フロックス ルドベキア チェリーブランディ »
えつままさん おはよう!
四国......良い所よね。なんだか有り難味のある神社や巡礼のお寺が有るからかな.....。
自然も雄大よね。
松山から徳島まで高速バスで行った事が有ります。山のてっぺんを走った感じだったけど。(笑)
松山では走ってる坊ちゃん電車を見たけど、今は展示? されてるの?
もう10年位前だから......。
蔓のつり橋、渡ったの?
とてもじゃないけど、高所恐怖症の私にはムリムリ.....。(笑)
川や山、温泉、綺麗な景色とご馳走......良いなぁ。
九州から四国は近いんだけど、中々用事がないと行けない.....。
以前行ったのも長男の受験の付き添いでした。見事に落ちて予備校経由で福岡の大学に行きましたが。
(笑)
投稿: ako | 2011年7月24日 (日) 05時48分
えつままさんヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆
懐かしい写真を拝見して思い出してしまいました。
私北海道に7年、四国の高松に3年住んでいたので全部見ましたよ。
四国88カ所は車で回りました。私は膝が悪いのですごい階段のある場所は車でお留守番をしていましたが全部回りましたよ。
かつら橋は高所恐怖症なので本当に怖かった~ ゆれるしね。
四国はすごく生活しやすかったので両親がいなかったらここに住んでも良いね~と主人と言ったぐらいでしたよ。
高松空港はまだ行ったことなかったです。
山口県なので新幹線などで帰りました。
投稿: イルカ | 2011年7月24日 (日) 06時26分
akoさん 今日は!
四国は高校の修学旅行で金刀比羅宮や栗林公園とほんの一部でしたが
今回は四国全県を2泊3日で回りました。
ツアーで駆け足でしたが、四国の素晴らしさを満喫してきました。
まだまだ見たいところが沢山あります。
坊ちゃん電車はまだ走っています。運よく停車中に出会いました。
かずら橋はとても怖かったです。
足がすくんでなかなか前に進めませんでした。
面白がって揺らす方もいらっしゃって・・・・・・
恐怖体験をしてきました。
九州も良いところ沢山ありますね。
又でかけてみたいです。
投稿: えつまま | 2011年7月24日 (日) 13時18分
イルカさん 今日は!
高松に住んでいらっしゃったんですね。
素敵なところですね。
もう少しのんびりと楽しめたら良かったのですが、
ツアーの2泊3日の駆け足の旅でした。
かずら橋はとても怖かったです。
引き返すことはできないので必死で渡りました。
恐怖のかをを写真にとられてしまいました。
山口県からは新幹線で便利ですね
投稿: えつまま | 2011年7月24日 (日) 13時33分
四国、素敵なところが一杯ですね。
道後温泉は出かけましたが、坊ちゃんの湯には
入る時間が無く記念撮影だけして帰りました。
宝荘ホテル、素晴らしいご馳走ですね。
どれも美味しそうで思わず見入ってしまいました。
金刀比羅宮は出かけて見たいと思っていますが、
まだ機会に恵まれません。
階段大変そうですね。早く行かないと
登れないかも知れませんね。
西租谷かずら橋は怖そうですね。
下が透けて見えるのは苦手です。良くお渡りに
なりましたね。
素敵なお写真で旅気分を楽しませて頂きました。
投稿: すみれ | 2011年7月24日 (日) 16時35分
すみれさん 今晩は!
道後温泉はいらっしゃったんですね。
坊ちゃんの湯は観光客でにぎわっていました。
神の湯といわれているそうですね。
せまいお風呂でした
金刀比羅宮は二回目ですが
真夏のような暑さで785段の階段はさすがに大変でした。
一度目は高校の修学旅行でしたのとても懐かしかったです。
下りは緩やかな山道で気持ちよかったですよ。
四国はまだまだ行ってみたいところが沢山あります。
投稿: えつまま | 2011年7月24日 (日) 23時09分
四国に行ってらしたのですね~♪
台風被害も無かったようで何よりでしたね(笑)
素敵な景色と美味しそうな御馳走、羨ましいです~
私は旅行には行けないので
結構旅行記楽しみにしています(*^_^*)
投稿: ROUGE | 2011年7月25日 (月) 09時53分
えつままさん、こんにちは^-^
道後温泉も金刀比羅宮も行ったことがあり、
懐かしく当時を思い出しながら拝見しました。
道後温泉本館の温泉は立ったまま入る温泉だったので
落ち着いて入れず、早々と引き上げ、夜の町を
散策しました。歴史ある建物なのでもっとゆっくり
見ておけば良かったと思いました。
私も道後温泉の旅館で泊まりましたが、
写真をとっていないのでどこのホテルか忘れてしまいました。
でもこんなに御馳走が出なかったような・・・
おもてなしの旅にふさわしい豪華版ですね。
金刀比羅宮の785段の階段は大変でしたね。
今だったら登れなかったかもしれません。
ここだけは早く行っておいて良かったと思いました。
かずら橋は出かけませんでしたが、
見ているだけで涼しい気分になりました。
スライドショーも素晴らしかったです。
素敵な旅のお写真、ありがとうございました。
投稿: hiro | 2011年7月25日 (月) 15時26分
えつままさん、こんにちは。
四国のツワーへ行っていらしたんですね。
私は、いつ関東から出られる旅行ができるのかと思っていましたが
四国というととても遠く感じますよね。
でも、腰を痛める前に、四国の高松の香川へメル友に逢いに行きました。
主人がまだ勤めていてGWの時にあの時はまで細くて腰も元気でしたね。
懐かしいです、高松と聞いて、私は飛行機ドクターストップなので
列車の旅でしたけど瀬戸大橋も渡り快適だったのを思い出します
えつままさんは、道後温泉と色々といらして素敵な旅でしたね。


美味しいお食事と温泉また素敵な風景もスライドショーもいいですね~
このかずら橋は、吊り橋でしょうか
皆さん怖そうに渡っているみたいですね
えつままさんは怖くなかったですか、渡り終わるとまた滝がいいですね
涼しげで凄い音で側に行くと涼しかったでしょうね
台風の影響もなく良かったですね。
沢山の風景や美味しいお食事等からスライドショーも有難う御座いました。
私は、今年の夏は素敵な記念の思い出がひとつまた増えました
投稿: mikko | 2011年7月26日 (火) 17時15分
えつままさん、こんばんは。
内子の街並みも何度か歩いたことがあり、親近感がありましたが、今回も…。
坊ちゃんの湯は、昔の銭湯感覚で、逆にめずらしいんじゃないかなあと思います。
商店街を歩くのも、好きなんですよ。
金毘羅様は、たどり着くまでが大変ですが、達成感はありますよね。
かずら橋は、私も途中で足がすくみ、顔面蒼白、冷や汗も浮かびました。
後ろの人に迷惑と家族に怒られ、ようやく渡り切りましたが、もう二度とは無理だと思います。
また、ぜひいらしてくださいね。
投稿: 由莉まま | 2011年7月26日 (火) 19時14分
ROUGEさん 今晩は!
台風を免れ金刀比羅宮は真夏のような暑さで朝びっしょりでした。
昼食のお店で皆さん着替えをしましたよ。
旅行記を楽しんでいただけて嬉しいです。
あリがとう。
ROUGEさんはお若いんですものこれから沢山旅行ができますね。
元気なうちに旅行を楽しみたいと思っています。
投稿: えつまま | 2011年7月26日 (火) 22時52分
hiroさん 今晩は!
四国旅行を懐かしく思い出していただいてとても嬉しいです。
ありがとうございました。
坊ちゃんの湯はこんでいらっしゃったんですね。
いつも混雑していると聞いていましたが思っていたよりは楽に入れました。
ホテルの温泉は広くて素晴らしく星を眺めながらの露天風呂はとても気持ち良かったですが。
道後温泉の宝荘ホテルは立派でサービスも良く安らげました。
金力比羅宮の階段は暑さの中を大変でした。
案内人さんの説明でところどころ休めるのが良かったです。
以前は修学旅行の大昔ですが帰りも同じ階段を降りましたが
今はゆるやかな山道で森林浴も楽しめてよかったです。
かずら橋はとても怖かったです。
景観は素晴らしいですが2度とわたりたくありません
投稿: えつまま | 2011年7月26日 (火) 23時19分
mikkoさん 今晩は!
四国にはご旅行をなさったんですね。
時間があったらのんびりと列車の旅もいいですね。
飛行機は天候が左右され怖いこともありますね。
当日は風雨が強くもしかしたら高松空港には降りれないような放送がありましたので
心配しましたが大丈夫でほっとしました。
温泉は大好きで3回は入ります。
特に露天風呂は気持ちがいいですね。
家ではしみじみと星を眺めることはあまりありませんが
露天風呂では満天の星がとても綺麗でした。
かずら橋はシラクチカズラで作られたつり橋です。
足元からは激しく流れる川が見えとても怖く手すりにつかまり
一歩一歩必死でした。
2度とわたりたくないです。
楽しんでくださってありがとうございました。
投稿: えつまま | 2011年7月26日 (火) 23時38分
由莉ままさん 今晩は!
内子は何度もいらっしゃったんですね。
私は初めてでしたが昔の人々の暮らしを想像しながら歩くのも楽しいです。
優しさと温かさを感じる町並みですね。
金刀比羅宮は頑張って上りきりましたが年を感じました。
由莉ままさんもかずら橋の恐怖体験をなさったんですね。
本当に怖かったです。
後ろにいた若い方が”ゆっくりとどうぞ”と声をかけてくださり頑張りました。
2度とわたりたくないです。
途中で引き返すこともできませんものね。
投稿: えつまま | 2011年7月27日 (水) 00時00分