2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 百合 アカプルコとゆりの切花 | トップページ | 冬越しのハイビスカスたち »

2011年8月 5日 (金)

さいはての津軽 下北半島3日間の旅 2 薬研温泉 ホテルニュー薬研  

   

下北半島3間の旅 7月11日   2日目

薬研温泉 ホテル7ニュー薬研    下北名産センター

                 むつ湾ヘリー”かもしか”に乗って 下北半島より津軽半島

P1180998_ajisai     

  ホテルニュー薬研は

ヒバの原生林と渓谷に囲まれて 自然豊かな源泉かけ流しの温泉のリゾートホテルですP1180969_hoteru_2

早めの宿入りでしたのでホテルの近くの薬研渓流遊歩道の散策をしました。

人気のいない遊歩道は自然がいっぱいで ヒバ林は小鳥のさえずりと 川のせせらぎが心地よく響き渡りひんやりとした川風がとても気持ちよかったです。   

   

薬研渓流遊歩道

       遠くにはホテルが~~

   

P1180981burogu

  

  P1180978_burotgu

                              薬研渓谷遊歩道をスライドで~~~

    

P1180971_burogu P1180972_burogu P1180975burogu P1180976_burogu P1180977_hoteru P1180982_hoteru P1180983_burogu P1180985_burogu P1180989_ajisai P1180973_burogu P1180974_burogu P1180990_ajisai P1180991burogu P1180994burogu P1190047burogu

宿の楽しみは夕食と温泉です。

大浴場のヒバ風呂は総ヒバ造り  優しいヒバの香りが漂い旅の疲れを癒してくれました。

大浴場も露天風呂も源泉掛流しです。

       薬研温泉の由来

P1190024_burogu_3

             

        夕食   下北 むつ湾幸御膳  

      美味しくて満腹 大満足でした    

         P1190009_burogu6_3

                                                      Burogu_5_4  P1190013burogu_7

                                                   Burogu_7  P1190014burogu_7

       

                           朝 食

         ヘルシーで美味しくいただきました。

       

P1190065_tyousyoku_2

 

      

P1190049_burogu_5_4

 

  

早朝に露天風呂を楽しみ

すがすがしい朝の散歩

 P1190016_burogu_2

P1190027burogu_2 緑が美しくひんやりとした風が~~~

        

P1190041_burogu_4 

         P1190038nisikibasu_2  P1190030_turibasi_2

  

P1190032_burogu5_2

     

薬研温泉でつかれもすっかりとれ元気いっぱい8時出発

下北名産センターに向かいます。P1190078_2

         

                                     

                  

下北名産センター

青森県むつ大間町にあり新鮮な海産物 や青森の特産物やお土産品などの販売をしている大規模な観光センター

          P1190079  P1190076

        P1190083  P1190084

    

 下北特産センターは美味しそうな海の幸がいっぱい でしたP1190082_burogu

  

   

 

P1210237_burogu_2

むつ湾フェリー” かもしか ”にのって~~

       

             港から遊覧船も~~

P1190108_burogu_3

津軽半島と下北半島をつなぐフェリーで脇野沢から

むつ湾フェリーにのって蟹田港までの1時間の船旅です。

天候も良く波も穏やかで蒼い海は何処までも続き快適でした。

運がよければ”カマイルカ”と遭遇できることもあるとゆうアナウンスに水面を

眺めていましたが残念ながら・・・・・・4月~6月ごろが良いそうです。

         

         空と海の蒼さの美しさと風の爽やかさに至福のひと時です  

         素晴らしいお天気に恵まれたことがなによりでした。

P1190124_burogu_3   

     

P1190137_burogu5_2

    

         P1190127burogu6_3

                                                    

 P1190130burogu6_3 

 

皆さんは船上に出てしまい船室は静かです。P1190147burogu_2

         

           

                

  脇野沢沖   「鯛 島」

鯛島はむつ市脇野市の沖合い約1キロほどの海上に浮かぶ島で

ユニークな形から脇の島のシンボルとされていて横から見ると鯛が泳いでいる形に見えることから鯛の島となずけられたそうです

  鯨のようにも見えますね。

P1190121burogu_2 

                     津軽半島蟹田港に着き竜飛岬に向かいます   P1190177burogu   

        

  

                               つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ ありがとうございました
にほんブログ村

 

« 百合 アカプルコとゆりの切花 | トップページ | 冬越しのハイビスカスたち »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

薬研温泉、初めて知りました。
緑豊かで自然が一杯のようですね。
薬研渓流遊歩道の散策は素晴らしいですね。
心身ともに癒されそうです。
源泉掛流しのヒバ風呂、ヒバの香りの温泉は
心地良いでしょうね。 羨ましいです。
美味しそうな夕食ですね。海の幸が沢山ですね。
美味しいお食事は旅の楽しみですね。
下北名産センター ではお土産沢山
お買い求めに成った事でしょうね。
試食も楽しまれたのでは?
遊覧船、お天気でよかったですね。
素敵な旅を楽しませて頂きました。

薬研温泉って 効能がいいですね~
ほんと 旅の楽しみは温泉と夕食もかなり重要ですよね
かけ流しがいいですね~
遊歩道も整備されていて せせらぎを聞きながら涼しそうですね

下北名産センターでは また いっぱい買い込んだのでは?
 船のたびもいいなぁ~

すみれさん     お早うございます
下北半島は初めてです。
薬研温泉のホテルではヒバの香りの漂う源泉掛流しの温泉で
緑と渓流を眺めながらの朝の露天風呂は最高でした。
夕食もお味も良く食べきれないほどで大満足でした。
北のほうは食べものがとても美味しいですね。
下北名産センターは新鮮な海の幸がいっぱいで
試食もいろいろいただきました。旅でしか味わえなく楽しいですね。
船旅は大好きですので素晴らしい一時間でした。

たんぽぽさん     お早うございます
薬研温泉は温無色透明でアルカリ性の単純泉です。
青森産のヒバを使用した大浴槽に癒されました。
渓流を眺めながらの露天風呂も最高でした。
朝の散歩は旅での楽しみの一つです。
普段は味わうことのできない素晴らしいひと時です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 百合 アカプルコとゆりの切花 | トップページ | 冬越しのハイビスカスたち »