クレマチス 白麗 アゲハチョウたちを追って
クレマチス 白麗が今年も咲きました。
真っ白な可愛いお花が風に揺れて素敵です。
花姿をいろいろ楽しめます
クレマチス 白麗
インテグリフォリ系 木立性 白いベル形の花
庭の アゲハチョウ
最近 庭に蝶が良く飛び交っています
昨日の午後4時過ぎに5羽の蝶が朝顔に集まっていました。
急いでカメラを向け2羽はしばらくして飛び立ちましたが
3羽は近くによっても飛ぶこともなくバラの木でいっせいに羽ばたいていました。
はじめてみる光景でした。
色の薄いほうがメスのようです。交尾の様子は撮れませんでした。
3羽のアゲハチョウ 8月25日 4時20分
バラの木に3羽がしばらく羽ばたいて相手を選んでいたのでしょうか?
ブルーハイビスカスに
オス
メ ス
最後までバラの木にとまっていた蝶 8月25日 4時55分
前からははしっかりとカメラ目線です
弱っていたのでしょう。近づいても飛ぼうとしませんでした。
朝はバラの木の根元で息絶えていました。 8月26日 10時02分
ありがとうございました
にほんブログ村p>
« さいはての津軽 下北半島3日間の旅 4 | トップページ | 庭の花 時計草 ビクトリア ~ トロピカルビンカ コナ ~ 朝顔 »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 庭の花 千両 万両 小菊 セイツィール スプレーマム(2023.11.28)
- 庭の花たち エビーナ ウインターコスモス フジバカマ アスター ダイアンサス ストック ランタナ アブチロン(2023.11.10)
- アスタービクトリア ランタナ リコレスオーレラ 屋久島ギボウシ ナデシコ ハイビスカスにアゲハ蝶(2023.10.21)
- 月下美人 庭の花(2023.10.05)
- 月下美人の美しい開花を見逃しました(2023.10.01)
コメント
« さいはての津軽 下北半島3日間の旅 4 | トップページ | 庭の花 時計草 ビクトリア ~ トロピカルビンカ コナ ~ 朝顔 »
白麗、すっごく綺麗です。
私は最近、お気に入りのクレマを枯らしてしまい
落ち込んでいたのですが
他の皆さんも結構経験があるそうで
白麗は特に育てるの難しいって聞きましたが
流石は えつままさんですね(*^_^*)
アゲハ蝶、卵を産みに来たのでしょうかね~
もうじき秋ですから急がないとね(^^;
投稿: ROUGE | 2011年8月26日 (金) 15時32分
ROUGEさん 今晩は!
白麗は以外に育てやすいです。
切り戻しでお花も良く咲きます。
小さくて花姿がとても可愛らしいです。
木立性でつるが伸びずに場所もとりません
蝶が5羽も飛び交っていて驚きました。
3羽はいつまでも同じ場所で羽ばたきあっていました。
はじめてみました
1羽は疲れ果てたのでしょうね。
投稿: えつまま | 2011年8月26日 (金) 20時22分
クレマチス 白麗、とっても綺麗ですね。
真っ白が素敵です。
蕾も沢山で、上手にお育てですね。
出合いが有ったらと思います。
沢山の蝶が飛んでくるのですね。
アゲハチョウ、素敵に撮れましたね。
雄が綺麗なのでしょうか?
投稿: すみれ | 2011年8月26日 (金) 22時39分
えつままさん、こんばんは~♪
クレマチス・白麗、綺麗に咲きましたね。
花弁がよじれていて面白いですね。
白い花は香りの良いものが多いですが、
この花も香りがするのでしょうか?
アゲハ蝶、たくさん遊びに来てくれましたね。
やっぱり山椒の葉っぱを食べた幼虫たちが
来てくれたのでしょうね。
我が家にも5羽の蝶が木の上の方で
激しい恋のデットヒートをくりひろげていましたが、
さぁっとどこかに行ってしまいました。
死んでしまった蝶はお役目が済んだ蝶なのでしょうね。
投稿: hiro | 2011年8月26日 (金) 23時05分
(*´・ω・)ノ ・゜:*:゜おはョ~☆・゜:*:゜
我が家のクレマチスは数か月前には咲いてくれましたが今は枯れたのかな~
私の手入れが悪いから、お花も可哀想。
こんなに蝶々がいるなんで自然がいっぱいなのね。
それにオスとメスの区別つきません。
お花の家と近所でも呼ばれているでしょうね。
投稿: イルカ | 2011年8月27日 (土) 06時19分
すみれさん お早うございます。
白麗はとても気に入っています。
一度は枯らしてしまい再チャレンジです。とても気に入っています。
白いお花が可愛らしいでしょう。
小さな鉢植えですが切り戻しでよく咲きます。
蝶が我が家の庭で羽ばたき続けている姿は初めてです
綺麗でしたね。
最近良く遊びに来ていましたので綺麗に撮ってみたいと思っていました。
念願がかないました、
最後の姿は可哀想でしたが・・・・・
投稿: えつまま | 2011年8月27日 (土) 07時51分
hiroさん お早うございます。
白麗は花姿が素敵です。ちさなお花ですが可愛らしくて大好きです。
今年も咲いてくれて嬉しいです。
四季咲き性で2~3節を残してきり戻すと新芽に蕾を持ち秋まで楽しめます。
クレマチスには珍しくほのかな香りはしますね。
アゲハチョウが庭で羽ばたいている姿は始めてみました。
hiroさんのお庭ではたくさん見られるんですね。
恋の季もそろそろ終わりなんでしょうか?
数年前に石垣島の蝶の飼育館では花に群がっている蝶を見ました。
たくさんの種類の蝶がとても綺麗で見とれました。
洋服にとまったり頭に止まったりとても可愛らしかったです。
懐かしく思い出しました。
投稿: えつまま | 2011年8月27日 (土) 08時34分
おはようございます~~
クレマチスが 可愛いですね~
うつむき加減で白が素敵ね
蝶が凄いですね~~びっくりですよ
カメラを向けても逃げないのね~
投稿: たんぽぽ | 2011年8月27日 (土) 08時47分
イルカさん お早うございます
白麗は四季咲きで今年何度か咲きました。
クレマチスは種類が多くはお花の咲く時期もいろいろですね。
枯れてしまったと思っても可愛らしい新芽が出てくることがあります。
鉢植えはしばらくそのままで様子を見ています。
イルカさんのところも又咲くと思います。
今年は蝶が良く遊びに来ました。
花から花へと飛び回る姿は可愛らしいですね。
子供の頃はモンシロチョウやモンキチョウがたくさん飛んでいましたが
我が家ではたまに見かけるだけで写真はなかなか撮れません。
投稿: えつまま | 2011年8月27日 (土) 09時12分
たんぽぽさん お早うございます。込ましたが
夕べはすごい大粒の雨が激しく今朝は朝のうちは日が射してきましたが
今はまた暗くなってきました。
不安定で安心できませんね。
白麗は素敵ですね。まだ小さな木で数個のお花ですが
たくさん咲いたら綺麗でしょうね
珍しく5羽の蝶がとび回っていました。
最後は可哀想でした。
投稿: えつまま | 2011年8月27日 (土) 09時51分
えつままさま
まだまだお暑い日々のことと思います。
白いクレマチスの花が開花ですね。
見事ですね。花びらが普通のものと少し
違うのですね。
立派に開花で嬉しいですね。アゲハが沢山一度に訪れ
珍しいですね。こんなこと経験したことがありません。
ゆったり止まってくれましたね。
やはり産卵が終わったのでしょうか?
翌日死んでしまったのですね。命の定めとはいえ
綺麗な姿だけに可愛そうな気もしますね。
有難うございました。
投稿: hana | 2011年8月27日 (土) 14時27分
hanaさん お早うございます
白麗はインテグリフォリ系で四季咲きでお花は小さいですがつるがないので
育てやすいです。
真っ白いお花がとても可愛らしいです。
アゲハチョウはいつもは2~3羽ですが5羽で飛び交っているのは初めてでした。
3羽で移動せずに羽ばたき続けているのは初めて見ました。
産卵の準備だったんでしょうか
一羽だけはバラの根元で綺麗な姿のまま息絶えていました。
又新しい命が誕生するんでしょうね。
今朝はセミたちが賑やかに鳴いています。
投稿: えつまま | 2011年8月28日 (日) 10時18分