冬越しのハイビスカスたち
ハイビスカスが次々に咲きだしました。
花の命は短いですが ひとときの美しさに惹かれ毎年楽しみにしています。
冬越しに失敗した鉢もありますがこれから秋まで咲いてくれそうです
ハイビスカス
ミセスジュン
大きなお花で2番花は花弁に赤色が混じりました。
6月にUPの一番花は赤色が入りませんでした。 6月13日UP
フラミンゴ オレンジ
夜 顔 (夕顔 ) ピンク
小さなお花ですが良く咲きます
夜顔の種
はなのわりには種が大きいです
青虫君の幼虫 その後
6日は山椒の葉は少なくなってしまいましたが6匹は元気でした。
8月7日の朝は山椒の葉は丸坊主に食べつくし幼虫は見当たりません。
周りを良く探したら鉢の縁に1匹だけいましたが
その後見失い残念ですが又蝶になるのを見ることができませんでした。
8月6日 8月7日
ホワイト クラシック 7月8日
今朝クラシック ホワイトが咲きました。
ホワイトとゆうよりアイボリーのような中心は淡いピンク色です。
あさの太陽で写真では花色がうまくいきません
ありがとうございました
にほんブログ村
« さいはての津軽 下北半島3日間の旅 2 薬研温泉 ホテルニュー薬研 | トップページ | 今朝のウオーキングでしらさぎに~~~ »
「ハイビスカス」カテゴリの記事
- ダイヤモンド富士 & 冬のハイビスカスたち 部屋の中で (2022.12.09)
- 散策 & ハイビスカス 8種類 ばら ほのか(2022.11.12)
- 庭の花 オキザリスパルマ 友禅菊他(2022.10.04)
- 散策で見かけたリュウゼツラン 庭のハイビスカス(2022.10.02)
コメント
« さいはての津軽 下北半島3日間の旅 2 薬研温泉 ホテルニュー薬研 | トップページ | 今朝のウオーキングでしらさぎに~~~ »
えつままさん、おはようございます♪
冬越しのはハイビスカス、綺麗に咲きましたね。
ミセスジュンは一番花と二番花がずいぶん違いますね。
違う種類のお花を楽しめたようで得した気分になりますね。
フラミンゴは二段咲きで可愛らしいですね。
めしべの先にお花が咲いているのでしょうか。
不思議な咲き方をしますね。
オオリヒメピンクも可愛らしいですね。
青虫君はどこに行ってしまったのでしょうね。
蛹になるにはまだ小さすぎるようですね。
綺麗な蝶になって戻ってくれると良いですね。
投稿: hiro | 2011年8月 8日 (月) 08時55分
ハイビスカス ミセス ジュンは1番花と2番花は
随分と違いますね。
2番花の花色は珍しく拝見しました。
次はどのような花色が咲くのか楽しみです。
フラミンゴは華やかで、とっても綺麗です。
おりひめはシベが長いのですね。
可憐なお花はおりひめの名前にぴったりですね。
クラシック ホワイトは優しい色で綺麗ですね。
素敵なハイビスカスを沢山楽しませて頂きました。
投稿: すみれ | 2011年8月 8日 (月) 12時04分
アゲハの幼虫ちゃん・・・
またダメでしたか・・・
一体どうしちゃうんでしょうね~
ハイビスカス、うちではダメですが
毎年えつままさんのブログでいろんな種類を見られるので
とっても楽しみです(*^_^*)
しかも長く咲きますよね~?
やっぱり愛情のかけかたが違うのでしょうね(笑)
投稿: ROUGE | 2011年8月 8日 (月) 16時42分
hiroさん 今晩は!
ハイビスカスは毎年11月ごろまで咲かせてしまい
咲き始めも遅いです。
まだ蕾もつけずに葉ばかり成長している鉢もあります。
ミセスジュンは今日3番花が咲きましたが又もとのお花です。
フラミンゴはお花の先にもうひとつお花が咲きフラミンゴに似ているのでしょうね。
赤は枯れてしまいました。
ハイビスカスも種類が多くなりましたね。
青虫君は蛹から蝶になるのも大変なんでしょうね。
アゲハチョウは毎日数匹飛び交っています。
卵を産む場所を探しているのででしょうか。
投稿: えつまま | 2011年8月 8日 (月) 19時38分
えっちゃん こんばんは♪
ハイビスカスに赤が入ったなんて貴重ですね~
とっても 綺麗ね~
夕顔も可愛い~我が家でも去年の種で発芽して咲きはじめました
白い夕顔は まだ・・・今年は望めないかもです。
ハイビスカスも ボツボツ咲きはじめていますが2鉢は冬の間に枯れてしまったようで
新芽も出ずにいます・・・
えっちゃんは お上手ですね~
投稿: たんぽぽ | 2011年8月 8日 (月) 21時44分
すみれさん 今晩は!
ミセスジュンはあまりに違う花姿で驚きました。
今日は3番目が咲きましたが元の花色です。
明日も咲きますがどんなお花かさくでしょう。
一日花ですが次々に蕾が出てくるのでいいですね。
フラミンゴは赤は枯れてしまいましたが
オレンジは成長が早く枝がグングンのびています。
お花が大きくて垂れ下がって咲いていますょ。
ハイビスカスの種類も増えましたね。
クラシックホワイトは2番目のお花です
バラのようで綺麗です。
投稿: えつまま | 2011年8月 8日 (月) 22時15分
ROUGEさん 今晩は!
幼虫さん 6匹もいて山椒の新芽が足りなかったんでしょうね。
周りの菊や紫陽花などの葉を見たのですが見当たりませんでした。
山椒以外にはどんな木にたまごを産むんでしょうか。
ハイビスカスは毎年 買わずにすみます。
秋まで楽しめていいですね。
投稿: えつまま | 2011年8月 8日 (月) 22時41分
たんぽぽさん 今晩は!
ハイビスカスの花色の変化は祖先の色がでてくるのかもしれませんね。
このまま同じお花が咲いてくれたらいいのですが2番花は元のお花です。
明日はどんなお花かな?
ピンクの可愛い夕顔はたんぽぽさんのところで始めて見ました。
自家製の種で綺麗に咲いて嬉しいです。
今年は沢山咲きそうです。
投稿: えつまま | 2011年8月 8日 (月) 23時54分
(*゚O゚*)お(*゚д゚*)は(*゚з゚*)よ-ぅ♪
えつままさん、ミセズジュンの花2色なのですね。
私初めて見ましたよ。
フラミンゴも初めて見ました。いろんな種類があるのね~
お花の手入れも暑いと大変でしょうが暑くっても好きな花なら苦にならないのでしょうね。
私は出ただけで暑いから………お花も枯れたのいっぱいあります。
ベゴニアだけは順調ですよ。
投稿: イルカ | 2011年8月 9日 (火) 06時46分
イルカさん お早うございます。
今日も暑くなりそうですね
ミセスジュンは実際は一色のはずなんですが突然変位なんですよ。
種類がずいぶん増えてきました。
夏は水遣りが朝夕で大変です。
元気の元かも知れませんが・・・・・
ベコニアは元気でよかったですね。
投稿: えつまま | 2011年8月 9日 (火) 09時03分