2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« ハイビスカス  マダムペレ    ボレアス他 | トップページ | ウオーキングの道で~~~かわせみと白さぎに »

2011年9月17日 (土)

さわやか北の大地への旅 のはずでしたが~~ えりも岬 釧路湿原 摩周湖 旭日岳 富良野

P1220668 さわやか北海道のたび のはずでしたが~~ ①   一日目 9月5日  

             富川ドライブインで昼食   えりも岬へ    

日本中がのろのろ台風の影響で大変な日々が続いていた9月5日より2泊3日間のツアーバスで北海道を楽しんできました P1220676haneda_3

台風の直接の影響はありませんでしたが雨は降ったりやんだりの不安定なお天気でした。

羽田空港8時30分 JL505便新千歳空港行き

風雨を心配しましたがたいした揺れもなく定時に出発

機上からみる雲海の素晴らしさをしばし楽しみました

1時間30分あまりで雄大な北の大地、北海道が見えてきました。2年ぶりです。

     P1220686hoxtukaidou_2

        千歳空港

珍しい飛行機との出会いです。P1220690hoxtukaidou

今人気の嵐でしょうか

P1220689titose5_5 

     

               車窓より

嬉しい旅の始まりです。どんよりと曇っていたものの雨はまだ降っておらずほっとしましたが、いつ降り出してもおかしくない天候です。P1220707burogu

ツアーバスは45人の満員で賑やかな出発です。

何処までも続く雄大な風景を眺めながらバスは走りますP1220701hoxtukaidou_2

                                                  

P1220791burogu

                富川ドライブイン で昼食 散策 

         お店の前にはホッケの干物がくるくる回っていました。

P1220722hoxtuke_4        

               店頭では吊るされたシシャモの販売も~~~

      オスシシャモ 10尾 980円                メスシシャモ  10尾 1500円 

         P1220727sisyamo    P1220726sisyamomesu_2

P1220776hana 

海の幸いっぱいの海鮮丼 の昼食を済ませ、付近の散策です。

目の前には広い草原が広がり

花々には蝶が飛び交い牧草を美味しそうにたべている馬に出会いました。

北海道を実感です。P1220801burogu

  P1220749burogu_2   

       P1220747burogu     P1220753burogu

 P1220733burogu_3           

                                     花と蝶

                               クジャクチョウ

            タテハチョウ科 タテハチョウ亜科に分類されるそうです。

      名前の通りに翅の表側にクジャクの飾り羽のような目玉模様 (眼状紋)を持つ

      とても華やかです

P1220785tyou_2 

      

             Burogu  P12207717

                  

             

            ギンボシヒョウモンチョウ

        ヒョウモンチョウには種類が多いそうです

                  我が家の庭にはツマグロヒョウモンチョウが良く飛んでいます。

        幼虫は黒っぽいオレンジ色ですみれの葉を食べています。

                                     P1220742tyou              

                P1220740tyou     P1220736burogu5_2

                                                        

P1220818burogu

襟裳岬に向かいます。先ほどまでは降ったりやんだりでしたが徐々に雨も降り出し

車窓から見る風景も~~~  灰色です

                                        車窓から

P1220819burogu

              P1220883buogu_2

  P1220885burogu

             

  P1220940burogu    国道235号襟裳岬へ  スライドで~~~

   

P1220813burogu P1220835burogu P1220838burogu P1220842burogu P1220875burogu P1220883buogu P1220885burogu_2 P1220886butrogu P1220888burogu P1220891burogu P1220898burogu P1220899burogu

   

    

 P1220934burogu_3                                       

                   襟裳岬

P1220945burogu   

                        P1220953burogu                                                 

             

P1220931burogu_2

 

P1220935burogu

えりも岬に着くと風雨はますます強くなり岬まで傘をさしていくのはとても無理でレイーンコートを着て歩きだしました。

途中に傘が壊れてづぶぬれの女性に会いました。

普段でも風の強い襟裳岬です。台風の影響でさらに強く飛ばされそうでした。

岬から見る海は荒れて波しぶきが上がりエメラルドグリーンの素晴らしい海は見ることはできず残念でした。

写真もそこそこにあわただしくおみやで店で休憩です。

P1220944burogu            灯 台

P1220924burogu 

森 新一さんの歌で人気もまして襟裳岬には歌碑が堂々とたっていました。

島倉千代子さんの歌碑もありました。

      島倉千代子の歌碑

P1220930burogu_2 P1220928burogu_2         

                      森 進一の歌碑    

  

   

襟裳岬 風の館

風をテーマーとした施設で館内では風速25メートルの強風も体験できる(えりも風の体験)

えりも岬に生息する野生のゼンガタアザラシの親子の姿も一年を通じて見られるそうです。

時間がなく館内は入りませんでした。

P1220914burogu_3    P1220933burogu_4

襟裳岬の強風はあまりにも強烈で忘れることができない思い出となります。

雨はまだまだ降り続いています

                  車窓より

P1220966hburogu

                                                    

P1220967burogu

                                                      

見学が終わり黄金道路を楽しみながらの宿入りのはずでしたが 、落石の危険で通行止めのため迂回し、楽しみにしていた北海道の人気ドライブコースの断崖絶壁の素晴らしい海岸線は見ることはできませんでした。

P1230007burogu_3

ホテルへついたのは8時過ぎ 夕食のレストランへ直行で 無事に着いてほっとしました。

      糠平館観光ホテル

P1230010hoteru 

明日のお天気も心配でしたが温泉に入りゆっくりと休みました。

 

                                                           つづく                        

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ  ありがとうございました
にほんブログ村

« ハイビスカス  マダムペレ    ボレアス他 | トップページ | ウオーキングの道で~~~かわせみと白さぎに »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

北海道、素晴らしいでしょうね。
憧れです。
そちらからだと1時間なのですね。
折角のご旅行もお天気ばかりは
如何しょうもありませんね。
雄大な素晴らしい風景ですね。
蝶も華やかですね。
襟裳岬は快晴だと素晴らしい景色なのでしょうね。
8時過ぎのホテル着、大変でしたね。
お写真と動画、楽しませていただきました。

すみれさん    今晩は!
いつもありがとうございます
まずは訂正です。
羽田から新千歳空港まで1持間と書いてしまいましたが1時間30分です。
そそっかしくて間違ってしまいごめんなさいね。
今回の北海道は台風の影響で散々でした。
天候はどうにもなりませんね、
襟裳岬は晴れていたら素晴らしい景観だったでしょう。
二日目も雨が降ったりやんだりでしたが思いがけずに
摩周湖で虹と遭遇です。
次回にUPしますので見てくださいね。

えつままさん、こんにちは~♪
せっかくの北海道でしたが、襟裳岬では雨に降られて
残念でしたね。私も一度知床峠で暴風雨にあい、
美しい景色がまったく見えなくなったことがあります。
北海道は車窓から雄大な景色を眺めるだけでも楽しいですね。
シシャモというと、ノーベル賞をとられた北大の鈴木教授
の生家を思い出します。鈴木教授がノーベル賞をとられた
あと注文が殺到したそうですが、けっこうお高いんですね。
蝶もこちらとは違って珍しいですね。
次は釧路湿原かしら・・・
まだ行ったことがないので、拝見するのを楽しみにしています。

hiroさん    今晩は!
襟裳岬は一年でも290日は風速10メートル以上の風が吹く場所だそうです。
台風後でさらに風が強く大変でした。
天候はどうしようもありませんね。
北海道のシシャモは美味しいですけどお高いですね。
鈴木教授がノーベル賞をとられて人気もましたんですね。
知りませんでした。
お天気が良かったらお花やチョウもゆっくりと楽しめたんですが
残念でした。
釧路湿原も行きましたが綺麗な写真は撮ることができませんでした。
いつも見ていただいてありがとうございました。

えつままさんヾ(o・v・o)ぉ(o・v・o)は(o・v・o)ノ~ょ♪
懐かしい北海道の写真です。

競走馬を見たり、リタイアした馬も観ましたがそれは綺麗な体していますよ。

鵡川は北海道ではししゃもがすごく美味しですよ。この場所は違うけどね。

懐かしい写真ありがとう~

待ってました~~
北海道旅行紀~
襟裳岬は風の強いところなんですね
吹き飛ばされなくて良かった
シシャモがおいしそう~お値段も結構しますね
スライドが素敵!!
私一度も試した事がないの~
もっと お勉強しなくてはです
えっちゃんは 凄いです

イルカさん    おはようございます
又、台風ですね。
お墓参りを済ませてきてよかったです。

イルカさんは北海道に長く住まわれていらっやったんですね。
懐かしんでいただいて嬉しいです。ありがとうございました
今回の旅行は台風の影響で雨にあいましたが、雄大な北海道を楽しんできました。
襟裳岬は晴れた日にもう一度いってみたいです。
食べ物が美味しいですね。


たんぽぽさん    おはようございます。
北海道旅行紀を見ていただいてありがとう
ブログの容量が少なくなり、前のを消しながらかの更新です。
襟裳岬は風の強いところとは聞いていましたが
風雨が激しくてゆっくりとみることができませんでした。
楽しみにしていた黄金道路は通行止めで残念でした。
天候は仕方がないことですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ハイビスカス  マダムペレ    ボレアス他 | トップページ | ウオーキングの道で~~~かわせみと白さぎに »