2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« さわやかな北の大地への旅のはずだったのですが? ③ | トップページ | 京成バラ園   少し早すぎましたが~~~ »

2011年10月 5日 (水)

我が家の秋     庭の花

  

               クレマチス   ワルシャワスカニケ

             2009年に小さな苗から育て去年は沢山のお花が咲いたのですが

             苗が弱り一輪ずつボツボツ咲いています。

             ビロードのような赤紫の花弁が素敵です。

    

Rimg00041warusyawasukanike

       

               友禅菊    白妙

           菊科   シオン属  多年草

             冬越しで長い間咲いています

  Rimg0025_burogu_3     Rimg0024sirotae_6 

  

     菊

       長く咲き続けています

     

  Rimg00131kiku_2 Rimg0014kiku_3

 

            暖菊  別名 カリオブテリス

               クマツヅラ科   多年草

            下から上にまとまって咲き段々になることから名付けられたそうです。

            とても丈夫で数年になり毎年咲きます。 紫もあります。

            数年になりますが挿し木のほうが綺麗に咲きました

  P1240202burogu   P1240407burogu_5

  

                  スノーサンゴ 斑入り

                     ナス科  低 木

           もう7~8年前のものですが冬越しに弱く枯れそうになりながらも

           なんとか生き延びています。       

           以前は沢山の実をつけとても綺麗でしたが・・・・

           今年は数個の実だけです。

           斑入りの葉に真っ白な小さなお花が綺麗です

           真っ白の実からグリーンに色に変わり徐々に赤くなり可愛らしいです。

                                                

Rimg0006fuiru_2     

Rimg00132_7  Rimg0008_4  P1240386_8     

  

               ベコニア

      Rimg0027bekonia    Rimg0028_bekonia

         

               

 今日のハイビスカス

     ボレアス                    アマン 

       ロングライフ シリーズ 

    次々に良く咲きます 

Rimg00091burogu_2  Rimg00101aman_2 

  

    

にほんブログ村 花ブログへありがとうございますた

にほんブログ

« さわやかな北の大地への旅のはずだったのですが? ③ | トップページ | 京成バラ園   少し早すぎましたが~~~ »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

はじめまして♪
上手に育てられていますね、どこにでもある花のように見えますが、虫がつかないようにとか、花後の管理とか必要ですね。
毎日観察が行き届いているのですね。
綺麗な花をありがとうございました。

ヾ(o・v・o)ぉ(o・v・o)は(o・v・o)ノ~ょ♪
何時拝見してもお庭にはお花が一杯咲いているのですね~

我が家と言えばベコニアぐらいですよ。
反対に観葉植物は部屋中に置いてあるんだけどね。

ハイビスカスもクレマチスも菊も綺麗ですね~


そろそろ葉牡丹を買いに行こうかな~と、まだ売っていないかな~?

四季さん    おはようございます。
ご訪問ありがとうございました。
気ままに育てているお花ですが冬越しができ
春に可愛らしいい芽を見ると嬉しくなります。
お花にはいつも癒されています。

よろしくお願い致します。

イルカさん     おはようございます。
ベコニアは綺麗に咲きますね。
挿し芽で良くつきますので買わずにすみます。
今 間延びしてしまって剪定をしなければいけないのですが・・・・・
イルカさんは観葉植物を上手にお育てですね。
私は根ぐされをしてしまうことが多いです。
ポトスだけは挿し木で増えて元気です。
もう葉ボタンの季節なんですね。
年をますごとに月日の早さを感じます。

えつままさん、こんにちは~
今年も菊が綺麗に咲いていますね(笑)

菊って実はあまり好きじゃなかったのですが
えつままさんのお庭を見せて頂くうちに
「こんな綺麗な菊もあるんだ」って思ったんですよ(笑)

えつままさん、こんばんは~♪
どのお花も生き生きと綺麗に咲いていますね。
ワルシャワスカニケ、友禅菊、菊、暖菊など、
何年も咲かせていらっしゃるとのこと、
本当に育てるのがお上手だと感心しています。
スノーサンゴも長いようですが、
冬は葉が落ちて越冬するのでしょうか?
斑入りの葉と実がとてもかわいく一目惚れです。
ハイビスカスの葉色もよく栄養状態が良いこと
がよくわかります。大切にされているのですね。

ROUGEさん    今晩は!
菊は種類が増えましたね。
大きな菊は置き場所がなく買えませんが
コンパクトな鉢植えは場所をとらず長く楽しめていいですね。

今年は秋バラが元気がなく黒点病が出てきています、
長雨だったからでしょうか。
ROUGEさんのお庭はいつも綺麗に咲いていますね。
お世話がいいんですね。

hiroさん    おはようございます。
気候が良くお花たちも生き生きとしていますね。
冬越しのお花は咲くのがとても楽しみです。
ピンクの菊は名前がわかりませんが今年の9月のはじめに買い咲き続けています。
長持ちしていいですね。
スノーサンゴは実は落ちてしまいますが大きな枝葉は適当に剪定して
霜には当てないように軒下に取り込んでいます。
葉だけでも観賞用にいいですが実は毒性があるそうですので要注意です。
ハイビスカス ロングライフ ボレアスは今年初めて育てますが
コンパクトで蕾が次々と咲きお花も2~3日楽しめる様に改良したものだそうですね。

冬越しがうまくできるといいのですが・・・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家の秋     庭の花:

« さわやかな北の大地への旅のはずだったのですが? ③ | トップページ | 京成バラ園   少し早すぎましたが~~~ »