2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

オブリザタム スターダスト ファリー Ⅱ

 

            今年も沢山の方々に見ていただきましてありがとうございました

      来年も宜しくお願い致します。

      皆様のご健康とお幸せを心よりお祈りいたします。

          

       

                   オブリザタム スターダスト フェアリー Ⅱ

                  花言葉   印象的な瞳

                 小花がかわいいスターダストフェアリーをいただきました  

               幸運を呼ぶ黄色のお花  蝶が飛んでいるようで可愛いい 

                                                                                    

0038                   

                                                                                        Rimg0008burogu               

Rimg0039_oburizatamu_2

                    蘭系は枯らしてばかりであきらめていましたが

                     可愛らしさにとても惹かれます

                     大事に育て 来年も咲かせたいです。

                        カランコエ 八重咲き

Rimg0051karankoe

                                                     

           

              

Rimg00431karankoe          

                          バラの切花

            庭ではなかなか咲くかなかったバラも部屋で綺麗に咲きました;

Rimg0066_bara 

Rimg0073kiribana_4

    

                      ありがとうございました   

  

  にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村              

2011年12月29日 (木)

富士山を眺めながらの旅  小田原城 忍野八海 妻籠宿 馬籠宿 寝覚の床  2  

             Rimg0002fuji  

      

          

         富士山を眺めながら小田原城に

                小田原城

Rimg0071odawarajyou_2

       目の前に堂々とし真っ白なお城が青空に良く映え素敵でした。

小田原城は明治3年に廃城となりほとんどの建物は解体され残っていた石垣も

大正12年関東大震災でほとんどが崩れ落ちてしまい現在の小田原城後は本丸ニの丸の

大部分と総構の一部は国の史跡として残されているそうです。

現在の天守閣は昭和35年に市制20周年の記念事業として復興したものだそうです。

                       小峰橋        

Rimg0012odawara_2

                                                

Rimg0013odawarajyou 

入り口には徳川将軍家来城畔 専用の馬屋跡と考えられている場所が残されています。

      Rimg0032odawara_3     Rimg0033odawara

                                     

                    外から見る 銅門

            銅門は二の丸の正面にあります

      銅門の大扉などの装飾に赤みを帯びた銅が用いられたことの由来 

                  Rimg0041odawara_2

                       常盤木問

常盤木は常盤樹の意で門の傍には松が植えられており 

松の木が常に緑色をたたえて何十年も生長することになぞられ、

小田原城が永久不滅には繁栄することを願って常盤木門となずけられたそうです。

Rimg0065odawara_2

      

      Rimg0075odawara_4        

                                      常盤木橋

Rimg0057odawara_2

                              

                        

               小田原城後のイヌマキの巨木

  

           Rimg0052odawara_3

以前は四方に 枝を広げて 傘状 な見事な姿だったそうですが

台風で 北側の大枝が折れ今の姿になってしまったそうです。 左回りにねじ曲がっています。

さすがにおおきな木で 残念ながら触れることはできませんでしたが

見上げるだけでたくさんのパワーをいただけました

小田原市の天然  記念物になっています。   

            Rimg0051odawara_9     Rimg0053odawara_2       

                ビャクシンの巨木

小田原城跡の歴史見聞館の南の広場隅にビャクシンの巨木がある。

       Biyakusin_2    Rimg0047byakusin_6

            

                                           天守閣から眺めた風景

                    お天気が良く天守閣から見る風景はすばらしかったです。

        真鶴半島 伊豆半島 箱根の山などが良く見えました。

Rimg0085kawaguti   

Rimg0088lawagutiko

                   箱根方面

Rimg0101yama_2    

 Rimg0082kawagutiko    Rimg0081kawagutiko

    

      

                       忍野八海

山梨県の南東部富士山の北麓に位置する忍野村は四方を山に囲まれた高原盆地であり

静かな自然の中にある忍野八海はむかしの農村を思わせる茅葺屋根や水車が回るのどかな風景です。

Rimg0211

Rimg0160hatiumi

富士の体内より湧き出している八つの泉は「神の泉」と崇られいくつもの伝説が語り継がれている

忍野八海は八つの泉からなっています。湧き水池は透明感があり素晴らしく幻想的な世界に引き込まれました。

                     Rimg0162hatukai_7                      

 

Rimg0163hatukai

                                                       

Rimg0165haxtukai

                                                      

  Rimg0200_4   Rimg0181haxtukai_10

 

                   忍野八海神の水

                             冷たくて美味しかったです。

Rimg0198haxtukai

                                                 

              Rimg0173haxtukai

           

                            逆光で良く撮れませんでした

Rimg0167haxtukai   

                   

              富士山を眺めながら今日の宿八ヶ岳ロイヤルホテルに向かいます

                 

            

   Rimg0222kyuukei   富士吉田 富士アリーナーより  

                 夕暮れの富士山

Rimg0228fuji

             

           

 

                                              八ヶ岳ロイヤルホテル    

  富士山と南のアルプスの山々の雄大な景色を背に静かにたたずむ大泉高原 

 白樺の林 澄み切った空気と、美味しい湧き水、自然がいっぱいの素敵なホテルです。

                                             Rimg0255burogu

Rimg0305_hoteru   Rimg0254burogu_3

                                        

         

Rimg0261xhoteru   

                      

Rimg0384_roiyaruhoteru 朝の綺麗な富士山と素敵な笑顔に見送られて~~ 

  Rimg0302fujisan7_2     

             

                 2日目の目的地    木曽路をいく

        車窓より

    Rimg0393

                                                  

Rimg0396

        

                  妻籠宿   馬籠宿 

Rimg0628magomejyuku7_2      

                      妻籠宿

妻籠宿は中山道42番目の宿場 Rimg0432tumakoi 長野県木曽郡南木曽町 

 隣接する馬籠宿と(岐阜県中津川市)と馬籠峠を越える旧中山道史蹟とあわせて

木曽路を代表する観光名所としてRimg0517burogu よく知られています。

全長500メートルのい街並みは江戸時代にタイムスリップをしたような感じで当時の面影を残し哀愁を感じる宿場町です。

2010年10月にきて二度目です余裕をもってゆっくりと散策できました。

格子戸に何気なく飾ってあるドライフラワーなどが妻籠宿にとてもお似合いでした。

Rimg0518burog_u

    Rimg0452tumagome 

Rimg0529burogu

   

Rimg0530tumagomejyuku_3   

                   光徳寺

          階段を上ると見晴らしの良い場所に光徳寺がありました 

Rimg0534otera           

    

Rimg0466tumagome_2

Rimg0465tumagome_3

中部四十九薬師霊場第二十一番札所    

   Rimg0484burogu  Rimg0468tumagome

  Rimg0472tumagome  Rimg0479kane_4

Rimg0497tumakago

Rimg0501tumakago

    Rimg0458tumagome_3     Rimg0451tumagome_5

 

                                  

              Kiku    妻籠宿から馬籠宿へ~~~

                     

                            馬籠宿Rimg0619magomejyuku

Rimg0569magomejyuku

文豪島崎藤村のふるさと馬籠宿は木曽11宿の最南端、美濃との国境にあり

斜面に沿った全長600メートルあまりの坂の宿場町です。

                    藤村記念館

藤村の出身地 馬籠の本陣島崎家の地に立ち路地に立ち、

当時を再現し冠木門をくぐり敷地に入る。

藤村記念堂は藤村を慕う村民たちの手で造られた建物だそうです。

中には藤村像や年諸などが展示され大火出焼け残った藤村の原稿等も展示されている。

Rimg0596magomejyuku_2

   

                馬籠本陣資料館

   Rimg0582                                                                                                   

Rimg0616magomejyuku

            

                                        郵便局Rimg0607magomejyuku_2

    

                                  

       Rimg0624magomejyuku         馬籠宿の散策 スライドで~~~       

                                               

Rimg0560magfomejyuju_3 Rimg0561_3 Rimg0564_magomejyuku_3 Rimg0567magomejyuku_3 Rimg0571magomejyuku_2 Rimg0572magomejyuku_3 Rimg0574magomejyuku_2 Rimg0577magomejyuku_2 Rimg0579magomejyuku_2 Rimg0588magomejyuku_2 Rimg0601magomejyuku_2 Rimg0603magfomejyuku Rimg0605magomejyuku_2 Rimg0606magomejyuku_2 Rimg0609magomejyuku Rimg0611magomejyuku Rimg0613magomejyuku_2 Rimg0614magomejyuku_2 Rimg0615magomejyuku_2 Rimg0620magomejyuku_2 Rimg0625burogu_2 Rimg0627burogu_2 Rimg0633magomejyuku Rimg0623magomejyuku

            

              馬籠宿から寝覚めの床へ

             車窓より

Rimg0637burogu

Rimg0649syasou

    

Rimg0644syasoun   

    

               

                       寝覚の床

Rimg0664mezamenotoko

Rimg0692mezamenotoko_2

寝覚の床は長野県木曽郡上松町にある素晴らしい風景で国も名勝に指定されています

水力発電のために木曽川の水位が下がったために現れたものです。

侵食された白く美しい巨大な花崗岩がエメラルドグリーンの水面に良くはえます。

寝覚の床は”浦島太郎伝説”浦島太郎がわれに返り今までのことは夢だったのかと目覚めたところから目覚めといい

 床をしいたような岩を”覚めの床”と呼ぶようになったそうです

2010年10月にきときは時間がなく上の売店から眺めただけでした。 Rimg0659nezamenotoko_3

今回は線路の下をくぐり急な狭い階段を下まで降りてみました。

さすが近くで見る白い岩は迫力があり素晴らしい景観です。

前回よりも水量が少なく白い花崗岩が一面に広がり上からみる風景は雪花のようでした。

 

Rimg0660nezamenotoko

                                                 

Rimg0679mezamenotoko 

                                                   

Rimg0666mezamenotoko

                                                  

Rimg0667mezamenotoki

                                                 

   Rimg0675mezamenotoko_2    Rimg0678mezamenotoko_2

                                                    

      

              

                       売店から見た風景

Rimg0698_7                                                    

                                               n

Rimg0700mezamenotoko5

  

  素晴らしい風景に惹かれながら神奈川県 山梨県 長野県の2日間のたびは終わり帰路につきます。

車窓から見る夕暮れの山は薄紅色に染まりとても美しい輝きを見せてくれました

 

    Rimg0747yama_3              車窓より

   Rimg0706mezamernotoko                            

 Rimg0729burogu   Rimg0737burogu

   

  今回のたびは天候に恵まれ久しぶりに 富士山のいろいろの美しい姿に出会いい大満足

  いつまでも素晴らしい富士山でありますように~~~

Rimg0126fuji

   

箱根芦ノ湖より

                                                     

                                                      

             

                                  

                                           

  

                                               

                                                                                       

Rimg0349

      

                                                                     

 最後までお付き合いをありがとうございました。 

   にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へありがとうございました
にほんブログ村    

2011年12月26日 (月)

デンマークカクタス ベランダで~~  庭の花たちも元気に

ベランダに一年中出したままのデンマークカクタスは 咲き始めも遅くようやく咲きました。

      

                  デンマークカクタス ホワイトベル 

Rimg0058_2                         

                                                                               

Rimg0029syakoba

                

Rimg0021howaitoberu                                                                                     

                 

                                      サニーブライト   

                 風雨にさらされ乱れてしまいました。

                 実際の花色はもう少しオレンジ色です。

                         Rimg0063saniburaito7           

                                                                                                             

  Rimg0002saniburaito_2     Rimg0014

    

                                     マリーゴールド   

                                     寒さにもまだ頑張って咲いています                                             

          Marigorudo      

  Rimg0007marigorudo_4  Rimg0008marigorudo_8   Rimg0005marigorudo_5

                         

                  プラキカム  イエローサンバ

                                  切り戻しで 又咲きだしました                                                      

Rimg0012burogu   

                    黄色から白色に変わっていきます。

Rimg00091

                      アメジストセージ

                     長い間咲いてもうそろそろ終わりです。

Rimg0045amejisutoseji       

                        寄せ植え

                    伸び放題です。  

Rimg0075yoseue_2

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました
にほんブログ村

                      

2011年12月24日 (土)

幼馴染10人の忘年会

            

         東京駅付近のイルミネーション               12月20日

Rimg0249_2                                                                                                               

Rimg0246iruminesyon_3   

小学校 中学校と一緒でそれぞれに違った道を歩み何十年もたちます。

 埼玉  八王子 羽村市 川崎 千葉 東金 松戸と住む場所はそれぞれ違いますが

10年前から毎年忘年会で再会を楽しんでいます。Rimg0191burogu_3

今年は日本中が大変な一年でした。

笑いで年を越しましょうと上野の鈴本演芸場に寄席を見に行きまし た。   

Rimg0199burogu_5    Rimg0188_5

平日でありながらも上野の街は大変な賑わいでした

落語 漫才 奇術を取り入れた4時間あまり楽しみRimg00025dousoukai8

懐石料理 ” 梅の花 ”でお食事をし

東京駅付近のイルミネーションを楽しみました。

梅の花では記念写真のプレゼントをしてくださいました。

今年は節電でいつもの華やかさはなく控えめでしたが夜の街の散策は久しぶりで皇居の前の公園の噴水も綺麗でした。

    

Rimg0200burogu

  

         懐石料理  梅の花    

しっとりとした素敵なお部屋で季節のこだわりの懐石料理はとても美味しいかったです。

                                                      

           

                                                    

                                                    

    Rimg0204burogu_2         Rimg0212burogu_4

    

   お料理の一部です。

    湯葉のお料理

 温泉仕立ての湯葉な  透明から綺麗に色が変わっていき

 白色になります。                            御造り 

Rimg0214yuba_2  Rimg0220yuba_2   Rimg0222nagaimo_2

 生麩田楽               おしのぎ                 飯物

Dengaku_2   Rimg0227ryouri_2   Rimg0233gohan_2      

                        梅の花膳

 Rimg0003

美味しいお料理 お酒  おしゃべりと賑やかなに時間のたつのも忘れ至福のひと時きをすごしました。

     気持ちよい夜の散策

               皇居前  公園の噴水

Rimg0257iruminesyon_2 

                        シルエット

Rimg0256iruminesyon

                                          

Rimg0260burogu_3 

  

  

 Rimg0266iruminesyon_2    Rimg0254iruminesyonfunsui

         東京駅 付近

Rimg0253iruminesyon        Photo

 今の時期に今年は銀杏がまだ散らずに ライトに輝きとても綺麗でした。

    久しぶりの再会に楽しいときをすごし来年4月の旅行を約束し帰路に着きました。Rimg0210_3

 

                                             

                                 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ ありがとうございました
にほんブログ村

2011年12月21日 (水)

庭のバラも寒さに~~~

 

今年も残りすくなくなりました。冬のバラも寒さでなかなか綺麗に咲くことができません

10日以上もまだ蕾のままです。 

                           

                        

                           紫雲

                  四季咲き  大輪

           花姿 花色がとても素晴らしいです。

Rimg0007siun

                                               

Rimg0014burogu_2   Rimg0011burogu

                  

                  ストロベリー アイス  

            四季咲き    白色にインク色のふちどりが とても可愛らしい    

                                                

Rimg0019_3

                                                   

 Rimg0024sutoroberi    Rimg00072sutoroberiaisu_2

            

                サンフレアー  

                四季咲き    中輪系                                         

Rimg0005burogu                                                        

Rimg0026sanfurea Rimg0023kiiro

        

                  香りのバラ  芳醇  

       蕾がなかなか開きません      

     12月16日                     12月21日

Rimg0002houjyun        Rimg00052houjyun                                                   

                    

                     赤いバラ

              四季咲き   大輪

Rimg0017mumei_3                                                   

Rimg0016mumeei

       

                     ミニバラ

             ピーチプリンセス

Rimg00022pitipurindesu                                                   

Rimg0026sutoroberiaisu_2   Rimg00092pitipurinsesu

                                                     

                                  新雪      切花

Rimg00221sinsetu_2     Rimg00131burogu       

                                                      

     

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へありがとうございました
にほんブログ村

2011年12月16日 (金)

冬の海    九十九里浜

  Rimg0148sotobou  

    

       Rimg0109tako_3九十九里  ヴィラ そとぼう          12月13日 

     千葉県 九十九里浜の南端、夷隅川に面したホテルでマリンスポーツや自然散策が楽しめます。

近くには小学校の遠足で行った思い出の太東崎灯台があり

懐かしい地での同窓会でした。

 Rimg0121hoteru     

Rimg0117genkan6_2

     

      ロビーに~~               

Rimg0107hoteru6  

 

                  部屋の窓より  

              夕日にピンク色に染まる夷隅川

Rimg0005isumigawa_3 

Rimg0019isumigawa_2

               部屋からは美しい夕日

  Rimg00201isumigawa

             

    Rimg00181isaumigawa

                

着いた頃はもう夕暮れで部屋から見る夕日がとてももきれいでした

九十九里浜は学生の頃良く遊んだ懐かしい海です。 Rimg0145dousoukai_3

久しぶりの再会に賑やかに時間のたつのも忘れ学生時代の思い出話などで盛り上がり とても楽しい時をすごしました。

2日目は生憎の朝からの雨 楽しみにしていた自然散歩もできずにホテル内で卓球等で楽しい時をすごし

午後に雨がやんでから海辺を散策をしました。Rimg0127burogu_4

風は冷たくとても寒かったですがサーファーたちが波を楽しんでいました。

                                    

           

                  冬の 九十九里浜

Rimg0141safa_2

                                                      

Rimg0156burogu_3   

                                                                                                               

  Rimg0150burogu  Rimg0148hama

                                                                                                                     

                     太東崎

Rimg0126taitoumisaki                                            

  Rimg0132soto_bou6_3      

                                                      

                                            

 Rimg0153bur_ogu  Rimg0152hama

                                                      

 

Rimg01311burogu

Rimg0162burogu

                                                 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ  ありがとうございました
にほんブログ村

2011年12月13日 (火)

可愛らしいレンゲローズと八重ナデシコ

                 

                                            レンゲローズ

                    レンゲのお花のように咲く可愛いらしいミニバラ

Rimg0025renge_2        

                                                     

Rimg0005rengerozu

                                                  

Rimg0026renge

                

                                     八重ナデシコ

   Rimg0014nadehiko

           

Rimg0016nadehiko

                チューリップの球根を植えたプランタン  咲くまで寂しいので

                可愛らしいナデシコを植えました

       

Rimg0019nadehiko

                

                      ヒヤシンス 

                   去年のヒヤシンスたちが芽が出し始めました。

                   甘い香りのお花が待ち遠しいです。

Rimg0012hiyasinsu5

                                                 

Rimg0011hiyasinsu_2

                                                  

  Rimg0010hiyasinsu_3

にほんブログ村 花ブログへありがとうございました
にほんブログ村

2011年12月 9日 (金)

千両 万両と庭の花

 

数日前から風邪気味で憂鬱です。

朝から雨模様でしたが午後から日がさし始めました。

庭に出てみると万両 千両の実が真っ赤に染まっていました。

               千 両

   去年は短く剪定してしまい実がぜんぜんつきませんでした

     かわいい実がたくさんつきました。

Rimg0019senryou       Rimg0016_3

    

                 万 両

万両は小鳥の種まきで庭のあちこちに生え実が沢山ついています。

                                               Rimg0041manryou Rimg0038manryou  Rimg0051 

                 

                   スノーサンゴ    ナス科

             

斑入りの葉に綺麗な実のつくスノーサンゴですが小鳥のご馳走になってしまいました。

    Rimg0002sunosango_2     Rimg0049sunosango_2

        

                    ダリア   白鳥

         11月にUPしたダリアが又咲きだしました。

Rimg0026

                                                   

Rimg0029hiyasinsu

                  

                スクテラリア ジャワニカ

                しそ科 スクテラリア属  半耐寒性の常緑低木 

                次々に良く咲きます。    

Rimg0043_sukuteraria_2     Rimg0004sukuteraria_5

        

           セレナ アンゲロニア

             ゴマノハグサ科   アンゲロニア属  

               非耐寒性多年草

        部屋に入れて綺麗に咲いています

        一緒に植えてある白色は成長が悪く咲いているのは数本だけです。

 Rimg0035_rineria   Rimg0036rineria

                                                      

Rimg0006serena

                                                        

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました
にほんブログ村

2011年12月 7日 (水)

素晴らしい富士山にであった感動の旅      ①

  

                 素晴らしい富士山に魅せられて

朝から晴天で旅の途中に素晴らしい富士山に出合いバスの中からは歓声が響き渡りました。

こんなに美しく輝く富士山を見たのは久しぶりでした。

真っ白い富士山は素晴らしく夢中でカメラを向けました。

雪に輝く富士山はさすがに美しく日本一の山です。

高速道路でのバスの座席からの写真は角度が難しくなかなかうまく撮れませんでした

       車窓より   中央自動車道         12月4日   9時55分   

  Rimg0007fuji   

Rimg0003fuji_3

      富士山を右に左に眺めながらバスは走ります。                          

                                                                                

              車窓より      富士河口湖      12時45分

                                                   

Rimg0117fuji

                                                      

  Rimg0120fuji

Rimg0124fuji_2

      

                

       

Rimg0129kawagutiko

Rimg0139miti_2

 

          

      

                仙石原     13時18分

                    すっかり枯れすすき野原でした

   

Rimg0131sengokubara

  Rimg0137burogu  Rimg0138

                                              13時38分

                                                                  Rujisan_2

   

    

Rimg0144fuji_3     

           

           日の影りの富士山も素敵です         14時08分 

          Rimg0154fuji

     

Rimg0226_2

                   富士吉田 道の駅駐車場より   15時51分                                  Rimg0228fuji 

      

      

      夕暮れ    今日の宿に向かいます   車窓より 

                                      16時47分                              

   Rimg0242yuugure  Rimg0238yuugure

 

  Rimg0305_hoteru Rimg0259kurisumasu

    

                 八ヶ岳ロイヤルホテル  窓辺より

    

 窓を開けると澄みきった空気がひんやりと とても心地よく今日も楽しい旅になりそうです

窓から朝日を背に富士山と山々

遠くには真っ白く染まった山も見え素晴らしい景観です

美しい姿の富士山に感動しました

                                 

                                                                               12月5日 6時29分

Rimg0290fujisan_4

Rimg0292

                                                     

Rimg0349_2 

                                                     

   

    Rimg0319hoteru Rimg0317hoteru 

                                          7時24分

    Rimg0336h9oteru  Rimg0368burogu

  

  Rimg0351yama   Rimg0335hoteru

       

                           小田原城へ

             つづく                 Rimg0070_o90dawarajyou_2

                                

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ ありがとうございました
にほんブログ村

2011年12月 4日 (日)

長谷山 本土寺 の 紅葉

           

    Rimg0096hondoji   日蓮宗本山 長谷山 本土寺の紅葉

 11月30日

    Photo_2

本土寺はJR千代田線「北小金駅]から「商店街を抜けると松や杉などの大きな木が連なり 正面にそびえる丹塗りの仁王門がドンと構えています。 

ここから見る真っ赤なもみじが撮影スポットになっています   今日も数人がカメラを構えていました。

市内なので毎年出かけています。今年はライトアップは中止でした。

仁王門を入り参道の正面には本堂 左側には五重塔がそびえています 

紫陽花寺として知られており紫陽花や菖蒲も見事です

Rimg00062hondoji_2

起伏のある当山はもと源氏の名門 平賀家の屋敷跡と伝えられおよそ700年前の(1277年)に領主の曽谷教信卿の協力により領内の地蔵堂を移して法華堂として日蓮大聖人より長谷山本土寺と寺号を授かったそうです。

Rimg00032

 

 

 

 

 

 

 

                                                五重塔

 

Rimg0146hondoji_2     

 

                       本堂

 Rimg0026hondoji_2Rimg0030hondoji_3      

 

Rimg0033hondoji_2

 

Rimg0028hondoji

 

                                             Rimg0133hondoji       

 

          Rimg0045hondoji

 

Rimg0115hondoji

 

Rimg0126hondoji   

                          菖蒲池

Rimg0074hondoji_2 

Rimg0138hondoji

      Rimg0051hondoji

 

           Rimg0126hondoji_2

            本土寺の紅葉をスライドで、ごらんください 

Rimg00141hondoji_3 Rimg0020hondoji_2 Rimg0022hondoji Rimg0027hondoji Rimg0040hondoji Rimg0041hondoji Rimg0042 Rimg0051hondoji Rimg0055hondoji Rimg0060hondoji Rimg0067hondoji Rimg0068hondoji Rimg0072hondoji Rimg0077hondoji Rimg0081hondou Rimg0096hondoji Rimg0099hondoji5 Rimg0105hondoji Rimg0106hondoji Rimg0107hondoji Rimg0111hondoji Rimg0117hondoji Rimg0127hondoji Rimg0128hondoji5 Rimg0144hondoji Rimg0145hondoji Rimg0150hondoji Rimg0159hondoji

 

                                           弁天堂

                       水面に映る紅葉が素敵でした。

Rimg0113hondoji

 

          日像菩薩誕生水

Rimg0079hondoji      Rimg0078hondoji

 

            祖師堂                境内に咲いていた水仙

    Rimg0162hondoji      Rimg0134_2

 

          境内の美しい紅葉を満喫し夕暮れの帰り道   

 16時30分

       Rimg0170hondoji   Rimg0119hondoji

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ ありがとうございました
にほんブログ村

2011年12月 2日 (金)

箱根登山鉄道 ケーブルカー ロープウェイ 大涌谷                             芦ノ湖遊覧船 御殿場 時之梄イルミネーション

          

           箱根へ~~日帰りのたび~~  

       大涌谷  芦ノ湖遊覧船  御殿場 時の栖イルミネーション

                                               11月16日

Rimg0007fuji_3

                                         平塚 10時38分

                   

                 箱根 湯本

Rimg0026hakone5_2

                            箱根 湯本駅

Rimg0022hakone7  Rimg0023hakone_2         

       

                 

  Rimg0048tonneru        箱根登山鉄道

    日本の私鉄で最急勾配の線区 を持つ鉄道です。P1240903keburu_3

3回のスイッチバックを行い、小田原から強羅までの15キロで527メートルの高低差を登ります。

 平日でしたが紅葉シーズンとあって駅は一般客とツアー客で大変な混雑振りでした。

臨時電車にのり満員でたまたま一番後ろの車両で途中の切り替えで一番前になり

箱根湯本駅か強羅までの40分間のい素晴らしい風景を楽しめてきラッキーでした。 

                                                   

     P1240919keburu_2  Rimg0104hakone_2

     Rimg0086hakone_2  P1240909keburu_2

      Rimg0084hakone_4 Rimg0085hakone_4

    

                       

             強羅Rimg0108hakone

駅につくとホームでは大混雑

強羅駅からケーブルカーに乗り早雲山に向かいます。

Rimg0121hakone_4 

      ケーブルカーを待っています。 

      強羅から早雲山まで4分間 車内も満員で写真は撮れません

          Rimg0111hakone_2     Rimg0114hakone       

 

      Rimg0129hakone    Rimg0127hakone

               ロープウェイ

Rimg0133hakone_2

Rimg0137hakone_2

    

         

                  早雲山~~~大涌谷

          8分間のロープウエイで空中散歩

紅葉はとても素晴らしく大涌谷に近づくにつれ したを見下ろせば不気味な不燃が上り

異様な風景でした。

Rimg0140hakone

                                                                                                          

                                                                                                   

Rimg0161_oowakudani_2

  Rimg0168hakone_2

Rimg0191hakone_3 ロープウエィよりスライドで~~~

Rimg0142oowakudani6_2 Rimg0144hakone_3 Rimg0148hakone_4 6_2 Rimg0152hakone_3 Rimg0154suuunzan_3 Rimg0156souunzan_3 Rimg0157souunzan5_3 Rimg0160souunzan_3 Rimg0163souunzan_2 Rimg0164burogu_2 Rimg0166soiuunzan_3 Rimg0169hakone_3 Rimg0171hakone_3 Rimg0172hakone_3 Rimg0173hakone Rimg0177hskone_2 Rimg0179hakone_2 Rimg0182hakone

            

                

                                                 大涌谷

荒涼とした地に今も続く火山の息吹。3000年前に箱根火山大爆発により誕生した大涌谷 

最高峰の神山がRimg0229oowakudani_2 箱根火山最後の水蒸気爆発をおこした爆火口は今も熱い水蒸気と硫気を噴出している。

大涌谷特有の酸性熱泥でゆでた黒卵が有名です。

                

行き交うロープウエィが紅葉に良くはえます。

Rimg0190hqakone                                                                                                            

Rimg0192hakone_3

   

        大涌谷駅

                                                      

Rimg0184hakone        Rimg0186hakone_2

                                                                                                                     

Rimg0207oowakudani_2

                                                                                                          

Rimg0208oowakudani_4

Rimg0050   大涌谷名物 黒卵   買店で小さめの卵5個500円です。 

                            熱々です     

Rimg0209oowakudani

                                                                                                             

       Rimg0205oowakudani  Rimg0221oowakudani_2

 

         

      Rimg0248oowakudani     桃源台~~箱根町    芦ノ湖遊覧船

桃源台駅から箱根港までの芦ノ湖遊覧はとても楽しみいしていました。

煌びやかな海賊船はの遊覧は、あいにくの曇り空で晴れていたら素晴らしい富士山もみえるそうですが残念でした。

6_4      

            

 Rimg0271kaizokusen_2海賊はとても迫力があり修学旅行らしき中学生たちに人気があり

              記念撮影で大変な込みようでした。

       Rimg0281kaizokusen_4     Rimg0274ksaizokusen_4

   

  船上からの風景 

          行き交う遊覧船はとても華やかで楽しめます

     Rimg0291kaizokusen Rimg0299kaizokusen7

         山の上のホテル            山頂に一瞬に日が差し綺麗でした。 

     Rimg0307asinoko  Rimg0313asinoko_3

        

         船が近づくにつれて秋色に染まる箱根の街がうつくし見えます

Rimg0320

Rimg0319asinoko7 

      

       Rimg0338basu_2       箱根の街 を眺めながら御殿場のイルミネーションに向かいます。                  

               車窓より          

      仙石原のススキ草原は白いススキでおおわれていました

             Rimg0332sengokubarab_3 

                                                      

                                                                                                                                                                 Rimg0326asinoko_3  Rimg0331sasinoko_2  

  

Rimg0375iruminesyon     御殿場時の栖イルミネーション

                           

今回で10回目のイルミネーションで電球もLEDにかわり、 Rimg0346tokinosumika7_2 

模様や球数、デザインの工夫を重ね冬の風物詩として定着してきたそうです。

第一会場 桜並木(光のトンネル)

第二会場よろこび山(愛の金広場)有料。アインシュタインノボール ベルサイユ宮殿噴水

時間がなく第二会場は見ることができませんでした。

第一会場 桜並木の 輝く光のトンネル内には大きなゴンドラ 水の都ヴネチェアで、手作り職人が磨きあげたゴンドラを4台設置してあります。

                                                       

                       光のトンネル

         Rimg0343_4

                                                     

         Rimg0347tokinosumika_3

                                                      

      Rimg0357iruminesyon_6

      

Rimg0350tokinosumika_2

      

        大きなゴンドラ 4台     時の栖 ゴンドラの製作中の写真

                                        

 Rimg0362iruminesyon_3    Rimg0406iruminesyon_2

       

        マジックアワー噴水アート

  噴水と光の輝きが次々に変わり水面に映る揺れ動く光景が素敵でした。

   

    Rimg0367iruminesyon7_3       Rimg0373irumimnesyon_2

                                                      

Rimg0366irumiunesyon7_3 Rimg0368iruminesyon_3 Rimg0371iruminesyon_2 Rimg0372iruminesyon_3

                                                      

                                                

         Rimg0422iruminesyon_2         Rimg0418iruminesyon

                    

                     グルメ露店

   Rimg0423iruminesyon           

Rimg0384iruminesyon

                                      感動のたびは終わり帰路に着きました。

                最後までお付き合いをありがとうございました        18時30分

 Rimg0428iruminesyon5

                                           

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ  ありがとうございました
にほんブログ村

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »