2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

我が家の庭も花盛り

       だいぶ暖かくなりお花たちも次々に開花です。

       西洋桜草も種類が多いですね。

       2011年112月にポット苗2株ずつ植えなかなか花芽を持たずにいましたが今 満開です

      Rimg0025_raberu12_13_4 メラコイデス                 Rimg0024raberu13_5マラコイデス

   

   Rimg00012_14_15_2   Rimg00071sakurasou13_3

                        ハナニラと黄色のカタクリ

         新芽が元気に出て蕾も2個つけ楽しみにしていた黄色のカタクリでしたが

         残念ながら開花せずしぼんでしまいました。 虫の被害かもかもしれません

         葉も元気がなくなってしまいました。

Rimg0003hananira     Rimg00111kiirokatsakuri_15_2    

                  ハナラは今年は 塀の脇にたくさん咲ました。

                                     Rimg00091nirahana

  

  

             アッサム                    オーブリエチア  

      花摘みをして又咲き出しました、                  アブラナ科                 

Rimg0034_axtusamu12_4         Rimg0437oburietia_9 

                                                       

        ベリス         クリンソウ       フリージア

    ロミネッティーピンク                             ムイリー

  Rimg0036berisu123burogu   Rimg0002kurinsou   Rimg002612

                                                       

                              ムイリーは小型のフリージアで3年目ですが花つきがよく

                              ありません   

                              香りがとてもよいです。

                              

   Rimg0082kurinsou  Rimg0027muiri12_2

             

                    クレピス  西洋たんぽぽ

                           一年草

                         今年初めて育てます。素敵です。

    Rimg0072tanpopo13  Tanpopo

                   

                   アラビス  スプリングチャーム

                 アブラナ科    耐寒性宿根草

                 

   Rimg0011supuringutyamu_2  Rimg0010_4                                                  

                      

                プリムラ  ジュリアン ポリアンタ

                   ずいぶん前に買ったジュリアンは 3月18日に一度UPし 

                    まだまだ頑張って楽しめそうです

  Rimg0011_jyurian   Rimg00161_jyurian

      ディモールフォセカ

3月18日にUPしお花を摘み取り又咲きましたが 

お花も小さく暴れています。                去年のムスカリとこぼれ種のクリスマスローズ

                                

    Rimg0012_12  Rimg0021musukari12_2 

      

      ネメシア                     ビオラと椿の寄せ植え

                 ポット苗一株から 白花はこれから咲きます       白い椿の田代  蕾が落ちてしまいました                                           

   Rimg0039nemesianemesia  Rimg0006biorapanji

   Rimg0001nemesia   Rimg0041nemesia

                       水仙とムスカリ

                2011年11月に球根を植え同時にお花を楽しめるはずでしたが

                水仙の方が早く開花しだいぶお花も終わってしまいました。

                ムスカリはこれから大きくなるでしょう。  4月29日

Rimg0007suisen_2 

                          

                              水仙は満開でムスカリはまだ頭を出しただけでした     4月17日

    

Rimg0076suisen12

    

                                                      

       

                                        

   

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました
にほんブログ村

2012年4月29日 (日)

八重桜

                     八重桜

近くの団地の八重桜が満開です                    4階25日 6時47分

ここは子育ての頃に住んでいた団地で毎年懐かしく出かけています

公園内には大きな八重桜の木が4本あり今見ごとです。

桜の目の前の3階にすんでいて夜桜も楽しみ

桜の木の下では子供たちと食事などした思い出の場所です

自然がいっぱいで環境も良く安心して子育てもできました。

団地内には他に枝垂桜やたくさんの桜の木があります。

                                                

Sakura_12_2

                                                

Rimg0013yaezakura Rimg0014

                                                     

Rimg0053yaezakura12

                                                

Rimg0010sakura12

                 

                          藤棚

             まだお花は少し早かったです。         7時08分

Rimg0035burogu   

                   

                             集会場

               幼稚園前の3歳児の時の幼児教室に通った場所

 Rimg0033fujidana_2   Rimg0032_2

    

                                団地内 のしだれ桜        4月17日   7時09分

                                 雨上がりの散策中で綺麗には撮れませんでした         

                        

Rimg0027sidaresakura13

       13

      

                                                                                   

   

                                           

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました
にほんブログ村

2012年4月26日 (木)

日本サクラソウ展

             

     Photo 我が市の 日本サクラソウ展       

市営育苗 園で毎年日本サクラソウ展が開催され今年も出かけてきました。

去年はお花が良くありませんでしたが今年は綺麗でした。Rimg00621burogu_12

丹精こめて育て上げた沢山のお花が勢ぞろいでした。

ほんの一部ですが~~~

日本サクラ草は江戸時代中期に荒川上流に自生していた山野草を

愛好家が改良を重ね、園芸用日本サクラ草が生まれたそうです。

花色は、白 桃 紫 紅淡紫 朱鷺色絞りなどがあり花弁と咲き方も十種類あるそいうです

サクラソウ本来の姿は風雨には弱くデリケートで短命な春を告げる素晴らしい

お花です。

                        紫雲の重

13

                            隠れ蓑

Rimg00392kakureminonn12_13   Rimg00402

           白鷹                          松の雪

Rimg00602_1314 Rimg00372

              夕雲                    鬼ごっこ

Rimg00182_12 Rimg00082

                           獅子頭

Sisigasira_12 Rimg00551sakurasou_2

Rimg00482sakurasou13

Rimg0057112_13

                      絞竜田

Rimg00502sibori_12

                         白滝

Rimg00162_13

          

              ハーブ園や公園もあり四季折々に楽しめます。

                     

                           

                       白い花                  名前がわかりません

                利休梅だそうです。とても可愛らしいです。

                             麻呂さんに教えていただきました   ありがとうございました。

                         

Rimg00641ryuukyuubai

                                                 

Rimg0068_13_2 Rimg00651ryuukyuubai_13_2

 

                  

                    根元にも白い素敵な花が  名前がわかりません

                        

                                       丹頂草だそうです。    麻呂さんい教えていただきました

                                              ありがとうございました    

  Rimg0069namaefumei_12   Rimg0070

                     

                     我が家の日本サクラソ草

                          まだ一株だけです。

                                                     瑠璃殿

Rimg00061burogu13_n14

                                                                                                                                                                     

Rimg00052burogu

にほんブログ村 花ブログへ  ありがとうございました
にほんブログ村

2012年4月24日 (火)

素敵なチューリップ スプリング グリーン他    常緑クレマチス カルトマニージョー

  

 Tyurixtupuorenjiburogu_2  2011年11月に植えて球根が綺麗に咲きました。

                 デルピエロ

                ピンクと白のグラデーションのかわいいお花

Rimg0007_bhurogu_12 Rimg0008burogu

  

               ピンク と黄色は寄せ植えに

               8球ずつ植えました                  

                          

Rimg0018tyurixtupuburogu_2 Rimg0028pinku_2

 

              ピンク         キイロ       デルピエロ

Rimg0016tyurixtupu12burogu

       

                            スプリング グリーン         

               名前も素敵なスプリンググリーンは   白色とグリーンのバランスがとても美しく   

                お気に入りです。

                6球 で4本発芽しお花が咲いたのは 残念ながら2本だけでした。

Rimg0018 Rimg001412       

                                            

Rimg0017supuringugurin

  Kiiroburogu                黄色のチューリップとムスカリ

                   20011年に旅行の帰り静岡の道の駅で買ったムスカリの球根が

                   見事に咲きました。

Rimg00021tyurixtupu12

 13          

                 常緑クレマチス  カルトマニージョー

               宿根草  キンポーゲ科

               2011年5月の末にお花の終わりかけに出会い清楚で気に入りました。 

               500円で した。

               -5℃ ~6℃の耐寒性があり寒さに当てると沢山蕾がつくそうです。

                我が家では一番早く咲いたクレマチスです。

                花色が淡いグリーンから純白に変わり素敵です。

                かわいい花がいっぱいでブーケのようです。(3~4cmぐらい )  

                                                     

         

Rimg00021_2 Rimg00023burogu_12        

                                                      

Rimg00062kurematisusirosiro12

                     

                       ブルーハイビスカス

                4月18日にUPしたお花が次々にさいています

Rimg00053buruhain

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました

にほんブログ村   
                                           

2012年4月22日 (日)

姉からいただいた素敵な春蘭  君子蘭 西洋サクラソウ ~~~

          姉もお花が大好きで庭にも部屋にもお花がいっぱいでとても大事に育てています。

          西洋サクラソウはもう何十年も育てこぼれ種から毎年庭いっぱいに咲きほこり甘い香りもいっぱいです。

          我が家も数十年咲き続けていたのですが去年から少なくなり数本だけなってしまいました。

          今日は素晴らしい西洋サクラソウや春蘭等を運んできてくださり嬉しいです。

          玄関は香りがいっぱいです。

                         西洋さくら草

Rimg00401sakurasou_6

                  Rimg00371burogu_2 

 Rimg00221sakurasou    Rimg00061sakurasou

                         春蘭

         素敵なお花が沢山咲いています。株分けをした方がよいそうですが・・・

Rimg0018syunran_19

 

Rimg00032

                    

                    君子蘭    3鉢

 お花が20個咲いたそうですが散ってしまい 1個だけ残っています。

             あとの2鉢は今年は咲かないそうで来年が楽しみです。Kunsiran12_5 

             我が家の君子蘭はほとんど霜枯れでだめにしてしまいました。

 

Rimg00261     

 

                                   立派なオリズルラン

Rimg00321

 

                       素敵なお花を沢山ありがとう

にほんブログ村 花ブログへ      ありがとうございました
にほんブログ村

2012年4月21日 (土)

嬉しいつめ放題のポット苗 25ポット   なんと500円  !!

  孫たちとお出かけの途中で大きなお花屋さんに出会い値下げ品のつめ放題に出会いました。Panji_5

沢山並べられた中から園芸店の籠に詰め放題です。

数人の主婦がお花を選んでいましたので、私も挑戦です。

パンジーやビオラはもうお花も終わりかけでのびほうだい~~~

珍しいお花ではありませんが

花摘みをしてあげればまだ十分楽しめそうです。

他にもスミレや、アッサム アネモネ イベリス キンセンカ等もありました。

あまりいい苗ではありませんでしたのでとりあえずはパンジーとビオラと

お花が終わってしまったにおいスミレを2ポット イベリス ロミネッティーピンクもあわせて

25ポットもあり植えるのに大変です。

さて欲張ってつれて帰ったものの庭の狭い我が家ではどの場所に植えようか迷いました。

とりあえず空の鉢に 残りの6ポットは地植えに収めました。

しばらくは楽しめるでしょう。

                 鉢植え     パンジー ビオラ

Rimg0043panjiburogu

       4ポット                      3ポット

Rimg0018panjipanji_burogu_2 Panji6burogu

Panji5_2    Panji_2

  

                     地植え      6ポット

Rimg0048panjiburogu

Panji_3   Rimg0054panji

Rimg0036burogu6   Rimg0003burogu_6_2

       においすみれ                    ベリス

   アニー      ミセス R バートン           ロミネッティーピンク             

Rimg0025burogu   Rimg0021pinkuiroburogu

 

  植え替えて数日たち今 庭で元気に咲いています。 

  嬉しいお買い得でした。

 友達がほしいとのこと2日後にいきましたがすべて処分されていました。

にほんブログ村 花ブログへ      ありがとうございました
にほんブログ村

2012年4月18日 (水)

ブルーハイビスカス    6色のヒヤシンス  白色のオダマキ

                  ブルーハイビスが今年も咲きました。Haibisukasu12_2

                 アオイ科 アリオギ属   常緑小低木

                 ハイビスカスの近縁

                 良く伸び蕾も沢山つきました。

                 去年は白色も咲いたのですが枯れてしまいました。

                     ブルーハイビスカス

Rimg0031_10 

Rimg002912_4

   

              Rimg0025_13

                                           ヒヤシンス

                球根から育てた6色のヒヤシンスがようやくさきそろいました

                黄色は一番遅れ今日開きました。

                甘い香りが漂っています。

                同時に 中央にアイリス  シルバリービューティを2本植えましたが       

                お花が咲きそうもありません

             

               赤 ジャンボス  青 デルフトブルー  ピンク レデーダービー 

               紫 マリー  白 カーネギー

Rimg00201_13_14

                  黄色   シテーオブ ハーレム        

Rimg00251_hiyasinsu_12_2

                  

                                         白いオダマキ

 清楚な白いオダマキに惹かれました。

                 とても素敵です

 

Rimg00051buroguodamaki

  Rimg0014_2    Rimg0018odamaki

Rimg00111odamalkiodamaki

にほんブログ村 花ブログへ      ありがとうございました。
にほんブログ村

2012年4月16日 (月)

素敵なチューりップ  夢の紫    君子蘭

去年の11月植えた球根が次々に美しいお花が咲き出しました。

夕方にはお休みになりますがどちらの花姿も素敵です。

    

             夢の紫    

夢の紫は昭和48年に母デメーター 父アクミナーターの交配により育成され、平成11年に品種登録された。

濃い赤紫の色を持つ ユリ咲きの花が大きな特徴。Photo_2

花が大きく 草丈も40センチぐらいと高く 花壇 切り花などに適している

紫でゆり咲きタイプは少なく、希少性が高い  ( 資料より )

              Rimg0011112_3       

                6球植え5本開花です、

                     Rimg0059_asa10_tyuritupu_12_4         Rimg0003_12_5

                 黄色

          黄色とピンクを同時に植えましたがピンクは遅くこれから開花です

               Rimg0032tyurixtupu_2          Rimg00101burogu_2

              

              赤と黄色のミックス

            お花が大きく豪華な花

                 Rimg0045tyurixtupu       Rimg0042tyurixtupu_2

            

                       広葉 君子蘭

Rimg0054kunsiran

Rimg0031kunsirankunsiran_2  今年は寒さで霜枯れしほとんどだめにしてしまい 蕾の君子蘭を一鉢買いようやく満開になりました。

お花は19個咲くとさすがに華やかです。

古い君子蘭はまだ蕾も見えません

  Kunsiran_2                                           

                                       

にほんブログ村 花ブログへ  ありがとうございました。
にほんブログ村

2012年4月13日 (金)

バラの根元のスミレたち

      今年もバラの鉢に沢山の名前のわからないスミレが咲きました。

      種がこぼれるのでしょう。10数年前から毎年咲きます。

             名前不明                    エイザンスミレ

Rimg0048sumire_2 Rimg0025eizansumire_2

            

            紫雲     うらら                   Rimg00041_12_siun_13    Rimg0059sumire_2

         ホットココア  ミスティパープル  Mハーデイ  マダムアルデー            

Rimg0057_bara10_11_12

 

                                                      

 フレグラント アプリコット          エイザンスミレ ラケナリア オーレラ

                          ラケナリア オーレラは蕾がではじめました   

  Rimg00021furegurantosumire12   Rimg00033_eizansumire_2

               野山でよく見かけるスミレ

Rimg0049_sumire_11

                                                      

                    今朝の川辺

            川辺も春色の変わり、桜が満開です。

            まだ小さな木ですが 咲き誇り ウオーキングや ジョギングの方々が楽しんでいます。

             数年したら素晴らしい桜が見られるでしょう

Rimg0008_sakurasakura11 Rimg0003kawabe10

                   

                   コサギも元気で朝食のようです。

Rimg0009_kosagi10_kosagi Rimg0010kosagi_2

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ ありがとうございました。
にほんブログ村

2012年4月12日 (木)

かわいいミニバラと    挿し木の椿たち

 

    

      我が家の庭にもばらの新芽たちがグングン伸びて お花の咲くのが待ち遠しいです。

                  元気な新芽           一番早い蕾   うらら          

                   Rimg0031_10_2   Rimg0030_10

                おみせで可愛いミニバラちゃんいで出会いました。

                小さなポット苗ですがお花がしっかりしています。

                            ミニバラ    

Rimg0044_mini

     Rimg0024bara_1013  Rimg0032minibara_12_13_2         

    

                                        赤い椿

        お隣さんのこぼれ種から発芽した椿がプランタンの中に今年初めて咲きました。

        来年は植え替えたいです。

  Rimg0028tubakitubaki_3  Rimg0047tubaki_4

    

                     お隣さんの大きな赤い椿             

5tubaki_6                 

                         挿し木の椿姫。

                          数年たちようやく一輪咲きました。

                         Rimg0038_tubakihime

       

                      洋椿  マーガレット ディビス

           古い椿ですが親木はお花は3個だけでした;、大きなお花のはずですが今年は小さめで

            花色も控えめです。

Rimg0003_2

葉の影で花色は薄めです。

Rimg0005magarextutodeibisui  Rimg0012burogu  Rimg0014_magarextuto_10

      

                     挿し木より    洋椿 マーガレット ディビス  

               3個の蕾がつきました。

   Rimg0006sasiki_3    Rimg0008sasiki_3

                   

                            挿し木より

        10年以上になりますがお花があまり咲きません   名前不明

 

       Rimg0017tubaki       Rimg0013tubaki_13_3

                    

               挿し木の寄せ植え

              根元の寄せ植え   椿の蕾が沢山つきました。

      2011年12月に植えたハボタン ジュリアン

    Rimg0052tubaki10_12    Rimg0016tubaki_4    

   Rimg0049burogu_11_12_2     Rimg0051tubaki_2

                                    

               寄せ植え  椿 田代    ビオラ

    椿の田代は淡いピンク色の素敵なお花ですが今年は、葉が枯れてしまい

    小さな蕾は1個だけです。

             Rimg00021yoseuesumirw         Rimg00051_tasiro_10_11_3

      

                   2011年3月23日にUPの椿 田代

              P1020524_burogu

にほんブログ村 花ブログへ     ありがとうございました
にほんブログ村

2012年4月11日 (水)

銚子~成田山 へ      幼馴染10人の旅  2日目

     

        銚子から 成田山へ~      4月2日

      絶景の宿    犬吠埼ホテル

関東最東端に位置する犬吠埼は 太平洋から昇る朝日がRimg0258inubouzakihoteru_5 美しい場所として有名です。

早起きして露天風呂から水平線から 昇る素晴らしい日の出を見ることができ感動しました

写真をお見せできず残念です。

   日ので寸前部屋から撮った写真です。

                                    5時01分

Rimg0188_5ji01funburogu  

Rimg0194hinode_2 Rimg0218_5ji15fun_10

                  5時15分

Rimg0222_tyousi

          

露天風呂からの素晴らしい日の出を眺め部屋に帰ると日はだいぶ昇っていました。                                  

                                      5時55分   

Rimg0228hinode 

ホテルの目の前には太平洋が~~~~

Rimg0255

 

            銚子のお土産すべてOK   水産物の即売センター  ウオッセ21へ       

 海の幸の総合センター

新鮮な野菜や魚 地元製品をはじめ国内外から集められた豊富な海の幸の数々

を取り揃えています。 Rimg0274uoxtuseburogu

新鮮な野菜やお魚 たくさんの買い物をしシーフードレストランで昼食です

銚子ポートタワー

Rimg0277pototawaborogu_10_2 

園芸売り場もありたくさんのお花に魅せられました。

素敵な赤いユリ(ブラックアウト)と金のなる木の仲間?  名前がわかりませんが可愛くてつれて帰りました。

    Rimg0268osakana_2     Rimg0270uriba_2

                                             

             園芸   フレアイパーク 八日市場 

Rimg0309_hana

 

          

                       ポートタワーより

ウオッセ21のそばにはポートタワーがあり雄大な海を背景に銚子港

全国から多数の漁船が集まり勇ましい水揚げ風景も見ることができます。

1階 インフォメーション 2階展示ホール 3階展望ロビー

4階 喫茶 「カフェ ド マンボウ」 展望室46・95m」  展望室入園料 大人 350円

眼下に銚子漁港 行きかう漁船の風景 利根の河口 光り輝く太平洋 丸びを帯びた広大な水平線  感動的な素晴らしい出会いがあります。

          Rimg0285minato_2                                              Rimg0294buroguminami_10

                                         遠くに鹿島臨海工業地帯の煙がみえます

Rimg0288minato_3   

                       屏風ヶ浦  奥の方に見えます。

Rimg0296burogu_2

                                                     

Rimg0291minato11 Rimg0290minato_10_11_2

                                                     

Rimg028010

                  

                                  成田山へ

                成田山新勝寺Narita

成田山新勝寺は千葉県成田市にある真言宗智山派のお寺で同派の大本山

本尊は不動明王 関東地方では著名寺院で家内安全 交通安全などを祈る護摩祈祷のために訪れる人が多い。

新勝寺には何度か訪れたことがありますがお参りだけ・・・・・

今回は成田山公園をのんびりと散策しました。

                       成田山  

 

                       仁王門

Rimg0319_naritsa 

                         総門

Rimg0318_3

                        大本堂

Rimg0333_10

      平和大塔                    聖徳太子堂

Rimg0406_10 Rimg0342narita_syoutokutaisi_1011

                                                 開山堂

Rimg0414kaizandou

                       三重の塔

10_2

            

  成田山公園散策  Rimg0347_naritasankouen_10_6

公園内は意外に広く今は池の周りには河津ザクラがとてもきれいでした。

綺麗なチョウや小鳥たちにも出会いました。

Rimg0361tyoutyou_2 Rimg0352hiyodori_2

                                       高浜虚子の句碑                                      

Rimg0371koizumi_10  Rimg0373kyosi_10

 

                     河津桜が池の周りにとてもきれいでした。

Rimg0395sakura

Rimg0383kouen Rimg0389kouen_burogu

公園を出ると珍しい光景に出会いました。

Rimg0423_obousan_10_2 Rimg0426obousan_10   

 

  

       

  

                                                    

         

 

                                  

                               仁王門

    仁王門を後におみやを買い(漬物と羊羹が名物)                       

   楽しかった2日もあっとゆう間。Rimg0428burogu_4 元気で再会を約束し

   千葉駅まで送っていただきました。        

   ありがとうございまいた

   

                    

                  

                  フレアイパークで買ったお花  

               今日も綺麗に咲いています。450円の安さにびっくりです。

               生産者の方の愛情いっぱいで大事に育てられたんでしょうね。

               草丈は60センチ 4本立てでお花が20個も咲き見事です 

               買ったときは蕾が多かったですがユリは長く楽しめていいですね

                       ユリ  ブラックアウト

    Rimg0056yue_buraxtukuauto    Rimg0018_yuri

                    

            

              金のなる木の仲間でしょうか?

               小さなかわいいお花です。

Rimg0027hana_kanenonaruki Rimg004510

Rimg0050_10

          最後までお付きあいをいただきありがとうございました

                                                       

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    ありがとうございました。
にほんブログ村

2012年4月 8日 (日)

ローズマリー満開  黄色花のクレマチスとの出会い  世界らん展で買った小さならんのつぼみが・・・・ 

ローズマリーがきれいに咲きました。

古木の鉢植えで日当たりが良くひさしの下で根がはり、移動できずにいます

大きくなりすぎて思い切りせん定し 心配していたのですが・・・・・

満開になりました。

                  ローズマリー

   

Rimg0034rozumari10 Rimg0032rozumari

                                      こちらはlい地植で10年以上たち短くせん定し

                                      今年はお花が咲きません

    0030_10_3       Rimg0078rozumari_11_3

     

                 散歩中に初めてのお花やさんで珍しい黄色花のクレマチスに出会い

                 2ポットだけでしたのでつれて帰りました。

                 小さなポット苗で150円です。お花に会いたいですね。 

                         クレマチス  満州黄

                   Rimg0027_kurematisu

  

                   枯れたと思っていたクレマチスの新芽が~~~

                   処分せずによかったです。

Rimg0002burogu_2        

            3月の世界らん展で買ったか小さな蕾のついていた苗は残念ながらお花が咲きませんでした。

            らん系は苦手です。苗が枯れなければいいのですが~~~

            水やりに問題があるのでしょうか・・・・・・・?

                                                     

       シルコッキー                 アグレガタムジェンキンシー

         枯れたつぼみ

    Rimg0022ranten    Rimg0024_10_2

                       

                 昨日の出会い

                 アオサギとコサギ

                 少し場所を変え元気でした

Rimg0042aosagiaosagi Rimg0041aosagi10

       

              満開の桜の中に古木の根元で元気に咲くけなげなお花

 

    Rimg0039_sakura10_3        

                      ベランダから見える家の前の幼稚園農園と小学校の桜も満開

Rimg0004sakura10 10  

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございました
にほんブログ村

2012年4月 6日 (金)

クレマチスの新芽とかわいい蕾   においスミレ

   

         ほのかな香り においすみれ

           二年目で花数は少ないですが~~~~

Rimg0035nioisumire 10_3

 

Rimg0073sumire

 

              クレマチス       

今年もクレマチスがそれぞれに新芽が出始めました。

かわいい蕾も見えてきました

      常緑クレマチス 

      カルトマニージョー  ニュージランド系

   去年の6月に花の終わる頃買い  

     今年はたくさん蕾をつけました  3センチぐらいの 白いかわいいお花です。                          

      Rimg0041burogu    Rimg0040kuramatisu_10_12_2

 

            新芽たち  

       元気に「すくすく育ってお花が楽しみです。             

 

Rimg0004kurematisu_12

 

                                     可愛い 蕾も形が違います。

                     ダッチスオブ エジンバラ         カイゼル

   Rimg00042tubomi  Rimg00061tubomi   Rimg00032tubomi_4

 

                                枯れてしまったと思っていましたが~~~                                                  

                                かわいい新芽です                     

Rimg0012kurematisu13  Rimg00011kurematisu_2

 

                         中国野菜 チンゲンサイの花

                      食用として育てたチンゲンサイが綺麗なお花が咲き香っています

Rimg0019tingensai Rimg0028tingensai 

にほんブログ村 花ブログへありがとうございました
にほんブログ村

2012年4月 4日 (水)

銚子~成田 へ    幼馴染10人の旅  1日目 

 

                 銚子へ     1日目   4月1日

Rimg0129toudaitoudai_2  素晴らしい天候に恵まれ幼馴染10人で銚子方面に出かけました。Rimg0042100nin_2

去年の4月に予定していた旅行が3月11日の震災 その後の余震に延期となり4月1日2日と銚子方面に~~~

車2台が千葉駅まで迎えにみえ東金の八鶴湖に10人で向かいます。

            東金市 八鶴湖

Rimg0035sakura_10_4 Rimg0028haxtukaxtukou_4

例年でしたらソメイヨシノなどが満開で賑やかなお花見のはずでしたが今年は全国的に遅れたようで まだ固い蕾で, 日曜日でありながらも人の姿も少なく静かな八鶴湖です。Rimg0036ooo7_2

毎年八鶴湖畔を忠心に桜祭りが開催されます。約1000本のソメイヨシノが湖畔を取り巻くように植えられています。

八鶴湖はもともとすり鉢形の盆地で中心に池があり徳川家康が東金御殿を築造の際に池を広げ谷池または御殿池と呼ばれていたそうです。

今は八鶴湖と呼ばれ周辺の山々の樹木が西湖に影を落とす見事な光景から、中国の西湖にちなんで小西湖と呼ばれています

面積は3、4ha  周囲約800m 満開になると見事でにぎわうそうです。

子供の頃に家族と来た思い出の場所です。

          

 途中に仲間の家によりお庭のお花を見せていただきました。

しだれ梅は終わり紅梅が綺麗に咲き 木蓮は蕾が膨らんでいました。

Rimg0015umeume Rimg0014umeumeburogu_2 

     

Rimg0017burogu_3 Rimg0007_burogu_2 Rimg0021burogu_3 Rimg0013mokuren10

                                                   

     Rimg0022asebiasebi   Rimg0012mitutyan10

      

             九十九里 外房周辺の海が気持ちいい

     オーシャンビユースポット  飯岡刑部岬(ぎょうぶみさき)展望館 ~~風と光~~

東金から銚子に向かう途中に旭飯岡刑部岬に建つ展望館あります。

ここは九十九里海岸が一望できる絶好のポイントがありRimg0047iiokakeibu10_2

ここら眺める夜景は絶景で刑部岬からの景観は「日本朝日百選」「日本の夕日百選」「日本の夜景遺産」「関東の富士見百景」に選ばれているそうです。10

展望間は一階は多目的室 二階はパノラマ展示室 3階は光と風のデッキ 屋上は展望台となっています。

お天気はよかったのですが強風でゆっくりと見ることができませんでした。

             

                          屏風岩

Rimg0052byoubuiwa_2

                          Rimg0051okinawa

                                 Rimg0067kinenhi_2 

            

                 奥の海岸線が九十九里海岸線

Rimg0064byoubuiwa10 Rimg0063iiokaiioka

        

            車窓より

銚子に向かう途中にはキャベツ畑が広がっています。

収穫の後には苗をうえ年間を通じてキャベツの生産だそうです

Rimg0070kyabetubatake_kyabetu1011 11

            

              地球が丸く見える展望館

Rimg0091burogu_3

銚子市内で一番高い場所にある 地球の丸く見える展望台は 水平線がたわむ360度の大パノラマ見られ、地球が丸い実感ができます。     

下総台地の愛石山の頂上にあり,北は鹿島灘から筑波山をのぞみ,東と南は一望Rimg0096tenboukan_3千里に太平洋の大海原を 西は屏風ヶ浦から九十九里浜まで見わたせます。 

          Rimg0093_tenboudai

                                                                                  

                                             展望台より

       銚子港             銚子ポートタワー         屏風ヶ浦    

Tyousikou_3 Rimg0110tawa_12_13 Rimg0121byoubuiowa_10_13 

  

            宿に向かいます。

    灯台が目の前の絶景の宿  犬吠埼ホテル

    4月1日京成犬吠埼ホテルより 絶景の宿 犬吠埼ホテルと改名したそうです。

早めのホテル入りで太平洋を眺めながらのんびりと露天風呂を楽しみました。

Rimg0240robihoteru

           

   

 

                             続く

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へありがとうございました
にほんブログ村

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »