花を求めてのたび 群馬~長野~新潟 2日目 その1
花のたび
ホテル~越後丘陵公園いもり池 水芭蕉~里山かたくり 2日目 その1
昨日は 早め の ホテル入りで自然の中を散策
日本の国立公園では2番目の広さを誇るとゆう上信越高原国立公園
雄大にそびえる妙高山(標高2454メートル)別名越後富士とも呼ばれる
日本100名山に選ばれている。
ここがリゾートホテル アバリーゾート妙高バインバレーです。
さすがに素晴らしい風景です。
ホテルの方のお話では妙高山と赤倉山を正面に 一望に眺めるとができるのは
このホテルの庭から見るのが最高だそうです。(ここだけだともいっていました)
天然温泉の露天風呂では綺麗な星と月を見ながらのゆったりと癒しのひと時~~~
旅ならではの味わい~~~
妙高山 4月28日
部屋の窓より雄大にそびえる雪の妙高山が朝日を浴び輝いていました。
部屋の窓より 5時13分分
左 赤倉山 右 妙高山
部屋より正面に 7時29分
ホテルの庭より 妙高山
ゴルフ場 の雪景色を眺めながらいもり池のむかいます
素晴らしい天候に恵まれ雪山の妙高山をバックに眺める
いもり池の水芭蕉は素晴らしかったです。
まだ早めなのでしょうか小さめでしたがお花はしっかりと咲いていました。
風も爽やかな残雪の中をいもり池付近の散策はとても気持ちよかったです。
いもり池 水芭蕉
いもり池 周辺案内図
UPして見てください
・・・・・ 資料より ・・・・・
晴れた日、標高2454mの妙高山を水面にくっきり映し出すいもり池。妙高高原池の平温泉にある周囲500mほどの小さな池で、昔いもりが多くすんでいたことからこの名がついたと言われる。周囲は湿生植物と白樺の林、4月下旬~5月上旬のミズバショウが特に有名。車を降りてすぐに野生のミズバショウの群生が見れるのは国内でも珍しい。池を一周する遊歩道も整備されており、所要時間は10分ほど。バリヤフリーの整備もされている。近いもり池は森林セラピーロードに指定された“妙高高原自然歩道”の中間点にあたる。
いもり池を一回りし あまりにも美し景観にずーと眺めていたく
時間がとまってほしい気持ちでしたが
お花のたびは続きゆっくりとできません
雪山の観賞の旅もことしは最後でしょう~~~
いもり池をスライドで~~~
国営 越後丘陵公園 里山フィールドミュージアム
越後の里山
国営越丘陵公園は計画面積400ヘクタールの公園で未来に向って楽しさがどのドン広がっているそうです。
丘陵公園は健康ゾーン120ヘクタールと里山フィールドミュージアム(現在は約35ヘクタール開園)に別れています。
フィールドミュージアムとは越後丘陵公園内の自然を展示物に見立て、展示物(自然)の中をめぐりながら、様々な体験活動や体験学習ができます。
木や草、哺乳類、昆虫、鳥、魚 水生動物などのたくさんの動植物がすみついており、里山の景観の素晴らしさに出会えます。
四季折々を楽しめ豊かな自然と遊びがいっぱいの里山で山野草や20ヘクタールに100万株のカタクリの群生地もあります。
案内人の説明を聞きなが緩やかな山道をカタクリやイチゲ
スミレ ワラビなどを足もとに眺めながら自然を満喫しました。
カタクリ
里山体験の拠点の古民家
雪国越後のかやぶき民家 長岡市内にあった江戸時代後期に建てられた民家を復元した。
古民家は越後の暮らしが沢山詰まっており昔の家のつくりとその工夫を学ぶことができます。
古民家内部をスライドで~~~
里山の案内人さんの笑顔のお見送りを~~~~
ありがとうございました
つづく
ありがとうございました
にほんブログ村
« クレマチス スノーフレーク 今年も屋根まで伸びて~~~ 可愛い キャッツアイ | トップページ | 八重 白いモッコウバラ ナニワイバラ ミスターブルーバード »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋の紅葉 東北巡り 1泊2日 宮城 秋田 岩手 青森の紅葉の競演 ③(2024.11.26)
- 秋の紅葉 東北巡り 1泊2日 宮城 秋田 岩手 青森の紅葉の競演 ②(2024.11.23)
- 秋の紅葉 東北巡り 1泊2日 宮城 秋田 岩手 青森の紅葉の競演 ①(2024.11.21)
コメント
« クレマチス スノーフレーク 今年も屋根まで伸びて~~~ 可愛い キャッツアイ | トップページ | 八重 白いモッコウバラ ナニワイバラ ミスターブルーバード »
雪景色など、想像するには良いですが、寒そう~・・・と、言っても
カタクリや、水芭蕉が見られますね。
花を求めての旅、日帰りではないので、食の楽しさも~~~
気軽にこういう旅、いいですねぇ~
投稿: 四季 | 2012年5月12日 (土) 17時41分
えつままさん、こんばんは~♪
今回の旅は花を求めての旅というだけのことは
あり、各地で素晴らしいお花にめぐり会えましたね。
このツアーの企画、とてもよいと思いました。
桜、シバザクラ、バラ、水芭蕉、カタクリ、たくさんの山野草、
2日間でこれだけのお花を見られたら本当に満足ですね。
お天気にも恵まれ最高の旅になったことでしょう。
私も来年こんなツアーがあったらぜひ参加してみたいと思いました。
花だけでなく、素晴らしい雪山や里山体験、
本当に盛り沢山でしたね。
えつままさんはよく旅行されますが、一緒に行かれる
お友達が多くて良いですね。
投稿: hiro | 2012年5月12日 (土) 22時19分
えつままさん こんばんは
素晴らしいご旅行ですね。
沢山のお花が咲き揃う時期に
お出かけ出来たのは
幸運なのではないでしょぷか?
まだ残雪が見かけられるのですね。
水芭蕉綺麗に咲いていましたね。
100万株のカタクリもとっても綺麗で、出かけて
見たいと願っています。
お写真、絵ハガキみたいです。
素晴らしい景色とお花を楽しませて頂きました。
投稿: すみれ | 2012年5月12日 (土) 23時38分
麻呂です♪
まだこんなに雪が残っているんですね~。
素敵な景色ばかり。。。
水芭蕉の池もカタクリの群生地も山野草たちも
とっても綺麗ですね~!!
やはり自然のお花はいいですね。
そして・・・ 和布のパッチワークのなが座布団に釘付けでした。
麻呂も作ろうかなぁ~!!
古民家も素敵ですね。
投稿: maro | 2012年5月13日 (日) 00時41分
またきました~
こういうところにいきたいわぁ!~ポチ
投稿: 四季 | 2012年5月13日 (日) 11時10分
四季さん 今晩は!
残雪は沢山ありましたが寒さは感じられませんでした。
桜も咲いており雪と桜を同時に楽しめました。
旅行では温泉がとても楽しみです。
朝の露天風呂もいいですね。
ツアーでは見物時間が限られていますので自由にできませんが
見所は多くて楽しめます
投稿: えつまま | 2012年5月13日 (日) 19時49分
hiroさん 今晩は!
四月の末に素晴らしい雪山を見れるとは思っていませんでした。
雪の妙高山は素晴らしかったです。
花のたびは始めての地ばかりで大満足でした。
カタクリの群生地は奥まで行く時間がなく、
周辺だけだったのでよい写真が撮れませんでした。
自然の中で咲く山野草はかわいいですね。
雪山の妙高山をバックに見る水芭蕉は尾瀬とは又違った美しさがありました。
旅行はいいですね。
元気で旅を楽しみたいです。
投稿: えつまま | 2012年5月13日 (日) 20時46分
すみれさん 今晩は!
花めぐりの旅は素晴らしかったです。
お花のミステリーツアーで何処のお花を見るのかわからぬままの旅でしたが
雪山の妙高山や桜 カタクリ 水芭蕉などそれぞれとてもきれいで
大満足のたびでした。
ツアーはお安いし沢山の見どころがあり、いいのですが
1日9000歩以上も歩くことが多いので元気でなければ参加できません
まだまだ行きたいところがいっぱいです。
頑張って旅行は続けたいです。
投稿: えつまま | 2012年5月13日 (日) 21時03分
麻呂さん 今晩は!
今回の旅は 春爛漫 花盛り見ごろの5大桜花紀行で
何処へ行くかまったくわからないたびでした。
雪山の妙高に出会えるとは思ってもいませんでしたの
感動しました。
妙高を山をバックの水芭蕉もきれいでした。
鳥の声を聞きながら山野草を眺め自然のなかを歩くのもいいですね。
古民家には昔懐かしい遊び道具や 農機具などが沢山置かれていました。
投稿: えつまま | 2012年5月13日 (日) 21時22分
四季さん 今晩は!
再度おいでいただきいつもポチしていただきましてありがとうございました。
はげみになりとても嬉しいです
ブログを書く楽しみでもあります。
今日は孫たちが来て賑やかでした。
投稿: えつまま | 2012年5月13日 (日) 21時31分