気の合う仲間たちと 湯西川温泉 平家の里へ
学生時代の仲間たちと湯西川温泉に出かけてきました。 5月24~ 25日
3月に三浦海岸に旅をした時に秘境の地 湯西川温泉での再会の約束でした。
ホテルには早めの到着で荷物を置き近くの平家の里に行ってみました。
湯西川温泉は平家落人伝説の地として古くから知られてきました。
昔、 京に栄華を誇った平家は、源平の戦いに敗れ源氏の厳しい追っ手から逃れて秘境湯西川に身を隠して、生活を始めたそうです。
平家の里・冠木門
平家の里は落人たちの生きざまや生活様式は多くの秘話・伝説に満ちています。
それらを後世に永く保存継承拠点として復元されています。
平家の里内 大自然庭園
展示館
床かしどころ
平家一門の清盛が人道になった姿像と、容姿・芸能に優れた平敦盛が一の谷出陣する勇姿像が展示されています。
平 清盛
平 敦盛
調度営みどころ
昔から湯西川は木杓子つくりが盛んで職業として成り立っていたそうです。
ブナ材を原料にしてつくった木杓子は木の香のする素朴なもの。
よろず贖いどころ
農産物や自然食品手作り木工品等を直売している。
骨董品売り場が人気のようです。
お休みどころ
平清盛公木 御神木
平家塚
古木の周りに積まれて石塚になっており この地に追討を逃れた平家の一族が 身分を隠し この地で暮らすために鎧兜や刀等の武具や宝物などを埋めた場所伝えられているそうです。
さくら
5月24日でしたがまだ素敵な桜が咲いていました。
クリン草 クマガイ草 アキタフキ
平家落人伝説が生きずく自然の宿 湯西川温泉 平家本陣
湯西川温泉は栃木県日光市(旧 栗山村)の国立公園 内にある温泉地であり湯西川の渓谷沿いに 民家や旅館が立ち並んでいます。
温泉の発祥は大正元年で400年余年の歴史があり、平家の落人の子孫が発見されたと伝わっているそうです。
追手を逃れ、身を潜める山村生活を営むために 今もなお 端午の節句にはこいのぼりをあげない 焚き火をしない(煙をたてない)鳥を飼わないなど独自の風習が残っているそうです。
共同浴場や無料の露天風呂もあります。
静かな温泉地の川沿いには湯煙が旅情を誘います。
2ヶ月ぶりの再会で話も弾み夕食後カラオケなども楽しみ にぎやかな至福のときをすごしました。
朝のホテルの窓より
早起きし 宿のすぐ近くにはある平家の集落の散策に出かけました。
平家集落
慈光寺
門前に構える夫婦石は子孫繁栄を祈願し祀ったとつたえられているそうです
平家集落付近をスライドでどうぞ~~~
日本サクラソウも見事でした
ありがとうございました
にほんブログ村
« 素敵なバラたち サンライズサンセット オードリーヘップパーン ブライダルピンク ブルームーン 凛 | トップページ | 庭のかわいい花たち »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
コメント
« 素敵なバラたち サンライズサンセット オードリーヘップパーン ブライダルピンク ブルームーン 凛 | トップページ | 庭のかわいい花たち »
(*゚O゚*)お(*゚д゚*)は(*゚з゚*)よ-ぅ♪
定期的にお友達との旅行素敵ね~~
私も今平清盛を見ているので楽しかったですよ。
視聴率が悪いみたいですが私は重厚な音楽など毎週観るのがすごく他に楽しみです。
先週もすごく内容が良かったですけどね、どうして?と思ってしまいますが暗いイメージがと言われていますけどね。
お庭の花も一杯咲いていますね~
手入れが行き届いている証拠ですね。
投稿: イルカ | 2012年6月 7日 (木) 09時04分
えつままさん おはようございます。
学生時代のお友達とのご旅行は素敵でしょうね~
素敵な季節にお出かけに成りましたね。
湯西川温泉は知らなくて、沢山のお写真を
興味深く拝見させて頂きました。
平家の里、庭園も素晴らしく学ぶ事が一杯ですね。
平 清盛像は凛々しいお顔立ちですね。
平家の集落の散策は素敵でしょうね。
スライドを楽しませて頂きました。
優しい色の桜ですね。とっても綺麗です。
投稿: すみれ | 2012年6月 7日 (木) 10時05分
麻呂です♪
お友達との旅行は楽しそうでいいですね。
湯西川温泉は、風情があって素敵ですね。
行った事がないので興味津々で拝見させていただきました。
平家の秘話や伝説も面白そうですね。
自然いっぱいでお花も綺麗ですね。
投稿: maro | 2012年6月 7日 (木) 18時03分
イルカさん 今晩は!
学生時代の友達との旅行はいつも賑やかで
青春時代にタイムスリップしてしまいます。
湯西川は始めていきましたが 奥深い山間で、平家が逃れてきた所なんですね。
歴史はあまり勉強をしませんでしたので、良くわかりませんが
歴史の旅もいいですね。
投稿: えつまま | 2012年6月 7日 (木) 19時34分
すみれさん 今晩は!
湯西川温泉は栃木県の一番奥の山深い所です。
私も始めていきました。
平家の里は当時の生活ぶりなどが展示されており、
お庭も素敵で見ごたえがありました。
ホテルのすぐそばでしたのでのんびりと見学できてよかったです。
夜の更けるまでおしゃべりをし楽しかったです。
温泉もよかったです。
旅ははいいですね。
投稿: えつまま | 2012年6月 7日 (木) 20時06分
麻呂さん 今晩は!
湯西川温泉は私も初めてです。
平家は源氏の厳しいい追ってから逃れて秘境湯西川に身をかくして
生活を始めた生活様式や多くの伝説などが平家の里では復元されています。
歴史はあまりよくわかりませんが勉強になりました。
見ごたえがあり、面白かったです。
山野草も楽しめました。
投稿: えつまま | 2012年6月 7日 (木) 20時27分
こんばんは~♪
お友達との旅行、楽しそうですね(笑)
そして素敵な所!
まるでタイムスリップしたみたいですね(*^_^*)
温泉もいいなぁ~
気の合う友人とお喋りしながら温泉に入ると
普段のストレスとか吹き飛んじゃいますね♪
投稿: ROUGE | 2012年6月 7日 (木) 23時59分
えつままさん、おはようございます。
湯西川温泉に行かれたのですね。
話には聞いていましたが、こんなに素敵なところとは
知りませんでした。趣があって良いところですね。
いまNHKのドラマを見ていますが、最後は鎧兜や刀等の
武具や宝物などを埋めてまでも生き延びようとした
平家の落人に、たくましさともののあわれを感じました。
私も一度訪ねてみたいです。
投稿: hiro | 2012年6月 8日 (金) 06時48分
ROUGEさん 今日は!
学生時代の友達との旅はいつも賑やかです。
お酒が入りカラオケなどでも盛り上がります。
私は聞く側ですが楽しいですね。
最後にはいつも校歌の合唱です。
奥深い湯西川温泉でしたが復元された平家の里は見ごたえがあり
平家集落の朝の散策も気持ちよかったです。
投稿: えつまま | 2012年6月 8日 (金) 12時10分
hiroさん 今日は!
湯西川温泉は私も初めてです。
山深く何もない温泉地と聞いていましたが、復元 平家の里は見ごたえがありました。
歴史はあまり良くわかりませんが 秘話や伝説が興味深かったです。
平家の集落は湯西川沿いにあり
鳥の声や川のせせらぎを聞きながらの散策は楽しかったです。
山野草もみられました.
旅館や人家が立ち並んでいますが逃れた頃は山深く静かな地で
ひっそりと生活をされていたんでしょうね。
歴史をもっと知りたくなりました。
よい旅でした。 お料理はいまいちでしたが・・・・・・
温泉はよかったです。
少し足を伸ばせば奥湯西川温泉に歴史の里 平家狩人村もあるそうです
投稿: えつまま | 2012年6月 8日 (金) 12時13分