2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 冬越しのハイビスカスにてんとう虫 | トップページ |     紫陽花   バーベナ・ツカナ・ライラック  だるまウズキ   クレマチス »

2012年6月14日 (木)

庭の花 京鹿の子 アブチロン ブルーハイビスカス 風恋香 他

   

                    山野草 京鹿の子  

                  ばら科   しもつけ属      

              去年に小さな苗から育てかわいいお花が咲きました。

              小さなお花の密集がとても綺麗です。

              ・・・京鹿の子とは京都で染めた鹿の子絞りのこと・・・

              似ていることから名前がつけられたそうです。

 Rimg0007kyoukanoko15_5    

 

    Rimg0153kyoukanako_2   Rimg004515

           アブチロン

        みじかく切り詰めようやくお花が咲きました。

    

Rimg0088abutiron Rimg0083_15abutiron_3 Rimg0085abutiron_4

        

                       ブルーハイビスカス

                       アオイ科 アリオギネ属 常緑低木

  ハイビスカスに、にていますがお花がやや小さめで木は成長が早く1メートル以上になります。

  白 ピンク ブルーがありますが白は冬に枯れてしまい残念です。

  ユリは去年11月に植えた球根が蕾がいっぱいつきました

         ユリ                 ブルーハイビスカス ピンク テイアラ

  Rimg0048_4  Rimg001715

                                     ブルーハイビスカス ネイテイ ブルー  

   Rimg00131pinku   Rimg00281buruhaibisukasu

     

                          ビオラ

              4月に一度UPしたビオラとパンジーがまたよく咲きだしました

       Rimg0043panji_2  Rimg00911biora_2

  

       Rimg0121biora  Rimg0122biora

                        パンジー

       Rimg0083115  Rimg00931panji16

       Rimg0152panjipanji_2 Rimg00131panji_2

                

                        プラキカム   マウブディライト

                   冬越しをして 

                   紫の小さなお花が次々にさきます

                   可愛らしいですね。

       Rimg0053purokikamu  Rimg0055purokikamu

                                  

                    香のマーガレット  風恋香

                親木は雨風で折れてしまい挿し木から咲いた花

                  サンデーリップルとゆうハナワギクの交配種でラベンダーの香を放ちます。

                  咲き始めは淡いピンク色 咲き進むにつれて純白になります。

                  お花はやや大きめ 花もちがとても良く切花になります。

          Rimg0107kazekoi15_16  Rimg00072kazekoihana_10  

   

                                     

にほんブログ村 花ブログへ ありがとうございましたPhoto
にほんブログ村

« 冬越しのハイビスカスにてんとう虫 | トップページ |     紫陽花   バーベナ・ツカナ・ライラック  だるまウズキ   クレマチス »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

麻呂です♪
うわぁ~。 まだパンジー・ビオラちゃんが元気いっぱい!!
うちはついに駄目になってきました。
そろそろ夏の子とバトンタッチいです。

ブルーやピンクのハイビスカスちゃまって
透明感があって涼しげですね。

京鹿の子ちゃま鮮やかで可愛いですね。
お花だけ見ると線香花火みたい♪

えつままさん  こんばんは
京鹿の子は名前もお花も素敵ですね。
出合いが有ったらと思います。
優しい色のアブチロンですね。とっても綺麗です。
短く切り詰めた方がお花のためには
良いのでしょうね。
枯れそうで出来ないでいます。
ブルーハイビスカスはピンクもお育てなのですね。
可愛く咲いて素敵です。
ビオラ、ブラキカム、マーガレットと
沢山咲いて素敵です。
管理が良いので、いつも綺麗なお花が咲くのでしょうね。

えつままさん、おはようございます♪
京鹿の子、可愛いですね。
こんなにはっきり一つ一つのお花を見るのは
初めてですが、ほんとに鹿の子模様のよう・・・
名前の由来がよくわかります。
シベもずいぶん長いのですね。
素敵なアブチロンですね。
我が家も黄色がありますが、色がもっと薄く白に近いです。
やはりえつままさんのアブチロンの方が素敵だわ。
我が家は切り戻しをしなかったので、下葉が大分落ちています
今から切り戻してももう遅いのでしょうね。
ブルーハイビスカスも綺麗ですね。
昨年えつままさんのブログで拝見して出会いを
待っているのですが、なかなか出合えません。
きっと私がお花屋さんに行く前に売れてしまうのでしょうね。
パンジー、綺麗に咲きましたね。
我が家はみな片付けてしまいましたが、切り戻しをされたのですか?
上手にお育てですね。感心しています。
香りのマーガレットがあることは初めて知りました。
出会いを待ちたいです。

おはようございます♪

京鹿の子もバラ科なんですね~。
可愛らしいお花!(笑)

ハイビスカス、残念でしたね(ToT)
毎年えつままさん所で拝見するの楽しみにしていたのに・・・
でも越冬出来たハイビスカスも沢山!
今年も沢山咲いてくれるのでしょうね(*^_^*)

麻呂さん  おはようございます
梅雨の晴れ間でしょうか。
気持ちのよい朝でお花も生き生きしています。
ビオラもパンジーも切り戻して元気に咲きました。
嬉しいですね。
ハイビスカスもよく咲きます。
京鹿の子はUPにすると素敵ですね。

すみれさん    おはようございます。
京鹿の子はとても素敵でしょう。
旅行先でよく見かけてとてもほしくて~~~
昨年お花屋さんで出会い嬉しかったです。
冬越しが心配でしたが元気な新芽を見たときは嬉しかったです。
アブチロンは成長が早く大きくなりすぎてしまい
おもいきって短く剪定しています。
新芽が出るまでは心配ですね。
ブルーハイビスカスは白色は枯れてしまいました。
ブルーとピンクでは花の形が少し違いますね。
弱剪定でしたので大きな木になり暴れています。
ビオラ パンジーは元気に咲いてにぎわっています。


hiroさん   おはようございます。
京鹿の子はとても気に入っています。
去年山野草売り場でようやく出会えて嬉しかったです。
お花がとても可愛らしいです。
アスチルベににていますね。葉が少し違いますが。
アブチロンは白色 赤も枯れてしまいました。
黄色は大きくなりすぎ短く切ってしまい、葉が出るまでに少し時間がかかりましたが
綺麗なお花が咲いて嬉しいです。
先日ピンク色のアブチロンに出会えました。
ポット苗すので咲くまで大変でしょうが楽しみです。
ブルーハイビスカスはあまり見かけませんね、
たまに1~2鉢ぐらいでているときがあります。
成長が早く四方に暴れています。
挿し木で増やすそうですがなかなうまくいきません
清楚で素敵だった白色は枯れてしまいました。
出会いを待っています。
パンジー ビオラは4月に値引き品のケース売り500円でかったのですが
キリ戻しでよく咲きお買い得でした。
化成肥料を時々やり花殻はまめに摘み取っています。
今 華やいで嬉しいです。もう少し楽しめそうです。
風恋香はとても香がいいです。

ROUGEさん    今日は!
京鹿の子がばら科とは私も知りませんでした。
とても可愛らしいいお花ですね。
いつも見ていただいてありがとうございます。
今年はハイビスカスが冬越しの失敗が数鉢あります。
暖房で蒸れてしまった様です。
冬も咲かせて 木も疲れるんでしょうね。

今年は早めに剪定をしようと思います。

えつままさん おはよう!

今年もハイビスカスが咲き始めましたね~
えつままさんちのハイビスカスは種類も多いし花期も長いからお庭が華やかで良いよね。
京鹿の子、実物を宮崎市のフローランテ宮崎と言う花の施設で見たことがあります。繊細で京にふさわしい優雅なお花でした。これが自宅に有るとは羨ましいです。

アブチロンも初夏のお花ですね。ビオラがまだ咲いてる?
お手入れが良いと今の時期でも綺麗に咲くのね。

えつままさんちのお庭は季節のお花と過ぎたお花が元気に咲いてお見事です。
九州は今大雨。。。。
台風も来るらしいので、薔薇の2番花の蕾をカットしました。残念だけど、薔薇の株の事を考えるとその方が良いかなと思います。
梅雨の間は中々思うようにいかないですね。そちらは良い環境が少しでも長く続きますように!

akoさん   おはようございます。
宮崎も梅雨本番ですね。
こちらも梅雨模様で紫陽花がとてもきれいです。
ブルーハイビスカスは夏のハイビスカスと違い
耐寒性があり常緑木で手間がかかりません 
お花は小さめですが蕾も沢山つきます。
京鹿の子は可愛らしいお花で気に入っています。
山野草で旅行先でよく見かけました。
アブチロンは他の花色は枯らしてしまいました。
地植えがいいのでしょうね。
我が家は鉢植えです。
ばらの2番花の蕾はもったいないですね。
綺麗に咲く花姿を見たかったですね。
台風にはお気を付け下さい。
ばらの被害も心配ですね。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 冬越しのハイビスカスにてんとう虫 | トップページ |     紫陽花   バーベナ・ツカナ・ライラック  だるまウズキ   クレマチス »