2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月30日 (月)

ミニ 胡蝶らん  バラのドライフラワー   アビゲイル  バレリーナ

                       

                       ミニ 胡蝶らん

                  今年の2月の世界洋らん展で買ったミニ胡蝶蘭が綺麗に咲きました。

                  茎も短くお花もすくないですがまたあえてうれしいです。

                        ソゴー エンリン

Rimg0013_minikotyouran

                                                      

Rimg0012_minikotyouran_2

2012年3月2日UP

二本立てでした

Rimg0022ranburogu

                                   

                

                 バラのドライフラワー

        台風の前の最後のバラを切り取りドライフラワーにしました。

        自然乾燥ですが湿気が多い時期で、花色があまりよくありませんでした。

        しばらくは楽しめそうです。

Rimg0037burogu_3

                                                  

<

Rimg0040burogu_3

   

                         フロリダパンダローズ  アビゲイル  

                       留守の間に咲き進んでしまいました。

                       グラデーションのフリルが可愛らしいのですが~~                                               

Rimg0006_sutoroberiaisu Rimg0007sutoroberi

                        

Rimg0004_18_5 

    

                       バレリーナ  

                         四季咲き   つるばら 

                    虫に食べられてしまい残念です。

                      

Rimg0005barerina_2 Rimg0015_barerina_2

   

                                  ミニバラ                                

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ     ありがとうございました     Rimg0006minibara
にほんブログ村

2012年7月27日 (金)

奥 能登  千里浜温泉郷 2泊 3日のたび  最終日

          

            能登の旅  千里浜温泉郷へ~~ 最終日 6月13日

   休暇村 千里浜~~七尾線~~機具岩~~ 金剛厳門洞窟~千里浜ドライブウエィ    

Rimg0780hotaruhotaru_15_3

Rimg0817_komiti_5

 二泊同じホテルの休暇村で夕べは二度目のほたる狩りをし

心地よい早朝の目覚めに露天風呂を楽しみ散歩に出かけました。

すがすがしいく浜辺の風~~~Rimg0827sanpo_6

静かな海は幼い頃に遊んだ故郷の九十九里の海とよく似た風景に 懐かしく海辺から防風林の、林をゆっくりと散策できました。

休暇村には広いキャンプ場があり夏は賑やかでしょうね。

   

                                          

                                              Rimg0804_3    Rimg0814sanpo16_3

Rimg0818hamanasu16_2 Rimg0828ukimisou_3 Rimg0824sanpo_2 

                  

                  七尾線

JR七尾線は石川県河北郡津藩町の津藩駅から能登半島中ほどの穴水駅の間100キロ弱の距離を結ぶ能登鉄道

Rimg0893nanao   

Rimg0832_2

      今回は七尾駅から穴水駅(45分間)

穴水駅 まで貸し切りの一両は名物車掌さんのユーモアたっぷりの説明に

田園風景と七尾湾の牡蠣の養殖風景を眺めながら美声で歌も聞かせてくださりあっとゆう間の45分お旅でした。

                                   

                                 

                                                                                                                                                                                                                                                                 

        Rimg0834_densya_2         Rimg0860syasousan   

                              牡蠣の養殖

Rimg0929kaki18

     

    

Rimg0938noto

         七尾駅~穴水駅  車窓より  スライドで~~~

                                              

Rimg0847wakuraonsen Rimg0852 Rimg0854 Rimg0863notpo Rimg0867nanao Rimg0868nanao Rimg0874nanao Rimg0881 Rimg0892_nanao Rimg0893nanao Rimg0904nanao Rimg0906manao Rimg0912nanao Rimg0919nanao Rimg0936nanao Rimg0937abnamizu

   

           穴水駅から 厳門洞窟に向かう途中に

  能登機具岩 (能登二見) 

海の中に二つの岩(高さ16mと12m)がしっかりと太い綱で結ばれ寄りそう姿のとても美しい夫婦岩です

伊勢の二見岩によく似ていることから” 能登二見 ”と呼ばれ

西向きのため機具岩背に海に沈んでゆく素晴らしい夕焼けスポットだそうです

道路から階段があり海岸まで降りられます.

Rimg0962_iwa

            岩の上には社があります

Rimg0970_noto_2  Rimg0968noto_2  Rimg0975noto

 

            

Rimg0978_noto

                                Rimg0972noto

 

                                  

   Rimg1062noto                          能登金剛  

能登金剛は能登半島の国定公園の中でも景勝地としてしられています

金剛さんに四敵することから能登金剛となずけられ、延長30キロの間には

厳門 鷹巣やま 機具岩 基盤島など数多くの 巨岩 奇岩 奇磐断崖等点在している。

能登金剛は松本清張「ゼロの焦点」 の舞台となった地でもあるそうです

               Rimg0983noto_3             Rimg0985noto

               

                                                 能登金剛    厳門洞窟

                厳門は岩が海水の浸食によりくりぬかれて門のようになったところから

                          名づけられた。           

     Rimg1034noto    

                  天井は低く暗い洞窟をぬけると見晴らしの良い幸せのつり橋の方にでます。

Rimg1042noto_2 

  Rimg1047noto Rimg1049noto Rimg1051noto

                        高さ27mの鷹巣岩

        鷹巣岩は名前どうりに鷹が巣を作ったことから名づけられっそうです。

Rimg1015noto_3 Rimg1028noto_3

  

            基盤島      

               

Rimg1019noto             Rimg1022notokibantou

  

                 千畳敷岩 遠くに鷹巣岩 

Rimg1040_15

            幸せの巌門橋  海沿いの崖と崖をつないでいる                                            

Rimg1058noto Rimg0997noto_2 Rimg1009noto

      滝              猪鼻崎から望む関の鼻         遠くには基盤岩                             

Rimg1017noto Rimg1068noto_2  Rimg1059noto

                                                     

            遊覧船観光   20分  1000円

Rimg1006noto15 Rimg1053noto

  お店の前にはお土産品に使うのでしょう。綺麗な貝が干てありました

Rimg0994noto_17  Rimg0991noto15_burogu_17 Rimg0993_kaiburogu17

        

         千里浜なぎさドライブウェイ

       千里浜ドライブウエーは日本ではここだけのドライブウェイで全長8キロ

        バス  自転車 オートバイなどでも波打ち際を走ることができる道路で、

        砂浜でありながら道路標識も設置されている。Rimg1077senrihama17_4

        ここの海岸の砂が特別に細かくしきしまって

       (砂が水を吸って固くなる)いるからだそうです

        世界でも3箇所だけとゆう貴重な浜辺だそう   

        です。

        私達のバスの運転手さんも大サービスで波    

        打ちだけでなく 水しぶきをあげて海の中まで走り

        車中は大歓声でスリル満点でした。

       

        大海原を眺めながらのドライブは初めての体験で素晴らしかったです。

        お天気の良かったことが何よりでした。

        運転手さんにとっては後のお掃除が大変なことだそうです

        ありがとうございました。

        最後の見学地でした。

 

             18umi_2

 

     千里浜レストランハウス

Rimg1095senrigahana Rimg1096_8

Rimg1099noto_4 Rimg1104senrihana Rimg1106umi16_2  

Rimg1134_17 Rimg1122senrihama Rimg1126senrihama

                                                 

Rimg1084namimaumi_3

               浜辺で制作中の砂のオブジェ

             太陽の照りつける中で汗を流しながらの制作は大変のようです。

             四方からの眺めの素晴らしい作品ができるでしょう。

Rimg1074noto

 Rimg1112senrihama_2  Rimg1113senrihama

Rimg1075noto

      素晴らしい能登の旅でした。急斜面の稲作千枚田 能登名勝 金剛厳門洞窟

      楽しい車掌さんとの七尾線からの風景 渚のドライウェイなどすべて 初めての感動の旅でした

                                   Senrihamabasu17 

最後までお付き合いをいただきましてありがとうございました                         

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    ありがとうございましたRimg1053notofune
にほんブログ村                                 

2012年7月23日 (月)

金沢  奥能登  千里浜温泉卿へ  2泊3日のたび  2日目

 


奥能登の旅  千里温浜泉郷へ~~~2日目   6月12日

    休暇村 千里浜~~輪島朝市~~白米千枚田~~禄剛崎

   見付島~~気多大社

    

部屋からは一面の松林 その先は千里浜ですが2階でしたので木が邪魔をして

が良く見えません。

                    部屋の窓より

  Rimg0279notoheyayori15_3  Rimg0277niwa15_2

早朝に鳥の声に窓を開けるとなんと一羽のきじが~~

あわててカメラを取り出しましたが良く撮れず松林の中へ消えてしまいました。

早起きし露天風呂に入り、元気いっぱい、朝の散歩に出かけます。

Kigi

日の出を楽しみにしていたのですが生憎の曇り空で残念でした

            朝もやの中に消えたきじ     4時45分  

                                              

                                            

    Rimg0281kiji15kiji17kiji18_19   Rimg0283kiji_2

                     千里浜

        浜辺では遠くに地引のようでした。

千里浜は松林を過ぎると砂浜が続き私の育った九十九里浜と良く似た地形で

子供の頃は地引網も良く見に行きました。

とても懐かしく近くで見たかったのですが朝食の時間でしたのであきらめました。

                                           6時41分

Rimg0316jibiki_3

            

Rimg0319buroguumi

                    今日一番の見学地は輪島の朝市です。

                   輪島    朝市

Rimg0392kamomekampme 日本三大朝市といわれている輪島の朝市Rimg035015

           朝市通りには新鮮な海産物をはじめ干し物 野菜 民芸品などが

           両側に店開きをしている   約2000軒だそうです。

           地元の元気なおばちゃんたちのお客様を呼ぶ声か響きます。Rimg037415

           新鮮な野菜はお安かったです。

           おばちゃんたちの会話や雰囲気は奥能登の素朴さと

                        人情のある朝市で楽しめました。

 Rimg0389_asaiti15   

                                      輪島の朝市風景      

Rimg0396_asaiti_11 Rimg0354wajima_9 Rimg0355wajima_7

Rimg0353wajima_7 Rimg0351_3 Rimg0352wajima_2

Rimg0358burogu15_2 Rimg0375 Rimg0370burogu

  

Rimg0442noto_2                         白米千枚田

Rimg0422noto_10

    石川県能登半島 国道249号線沿いにある和島と曽々木にある名勝白米千枚田は

    2011年に世界農業遺産 「のとの里山 里海」に認定された。Rimg0450burogu_noto

    小さな田が幾何学模様をかいて日本海を望む海岸線まで続く

    美しいい風景です

Rimg0410senmaida_2



Rimg0457_3 Rimg0444_19




白米稲作は人手による多くの労力が必要で美しい景観を守るために

「白米千枚田オーナー制度」を平成19年より開催しRimg0449noto_kanbab

海に向けて1,2ha 程の斜面に2000枚の田が四季の色合いの変化と青い海を背景に

素晴らしく日当たりもよく美味しいお米がとれるそうです。

作業は大変なことでしょうね。この素晴らしい風景をいつまでも保ってほしいです。

感動しました。

                        

Rimg0415noto_2 Rimg0454noto Rimg0414notoburogu  

Rimg0459umi Rimg0465noto Rimg0464burogu

                                        

                   一里塚 移植の榎

     Rimg0417matu20_12 Rimg0416matu_15_2

            

               車窓より   海岸線の風景   スライドで~~~                                           

Rimg0468burogu_4 Rimg0470_kaigan_2 Rimg0471kaigan_2 Rimg0472kaigan_2 Rimg0473umi_15 Rimg0474burogu Rimg0476burogu Rimg0477burogu Rimg0482noto Rimg0484syasou Rimg0485umi Rimg0488umi Rimg0497syasoyu Rimg0501umi Rimg0499syasou Rimg0502umi Rimg0505umi Rimg0508umi

     

   Rimg0512kamo_15        浜辺には沢山んのカモメが ~~~                                       

Rimg0510syasou_4    Rimg0511_syasouy15_4

       Rimg0555burogu16             能登半島Rimg0529noto_3最北端 禄剛埼

禄強崎は能登半島の北端 三方を海に囲まれ海抜50メートルの断崖の上、

柵越しに真下には雄大な大海原で岩盤が波に洗われ素晴らしい景観でした。

ここからは朝日が昇り夕日が沈む美しい姿ががみられRimg0544_saihokutan_2

年に数回は佐渡の島が見えることもあるそうです。

              真っ白い灯台

1883年にイギリス人技師が設計した石造りの白亜なモダンな外観は

海原に一段と映えました。 中には入れません。  

   

Rimg0558toudai   

               日本列島ここが 中心                 灯台の芝生広場の記念塔 海風の灯

Rimg0538_nihonnotyuusin Rimg0534noto_notonohi

                                                                                                   

  Rimg0550notoburogu  Rimg0565burogu_2  Rimg0540_nottoudai

                                                                                                

                         聖域の岬 禄剛埼 空中展望台

          禄剛埼は能登半島の先端にあり禄剛崎は暖流と寒流が集結するため

          聖域の岬と呼ばれ日本三大パワースポットで空中展望台があります

          下に見えるのはよく知られているランプの宿です。          

Rimg0589noto

                  

          展望台から足場が伸びて下には支えがありませんRimg0601burogu

          一番先まで行ってみましたが ゆらゆら揺れてスリルがあります。

          4~5人が限度だそうです。

Rimg0629notokuutyuu 

Rimg0578burogu_2 Rimg0608noto_3 Rimg0592burogu15_3

                           

               よしが浦温泉  ランプの宿

              能登半島の最先端にある宿で 岩壁に作られた露天風呂は

               すぐそばまで波が寄せ海辺の風情を楽しめ、客室はランプが灯されているそうです。

               人気がありずいぶん先まで予約ででいっぱいだそうです・。           

               

Rimg0599_4

                                                    

 Rimg0604yado_6   Rimg0611noto_2

         

                                見付島 (軍艦島)

      能登内浦海岸を代表する景勝 地 で形が”軍艦”に似ていることから

      地元の人は軍艦島と呼んでいるそうです。Rimg0634gunkanjima_2  

      公園が整備されて素晴らしい風景を眺めることができます。                                              

                                  

Rimg0646gunkanjima_2   

                                  島側から見た風景。

          島の長さ150メートル 幅50メートル 標高役30メートルの小島

          島に続く岩の道に挑戦したのですが時間も制限があり歩きにくく途中で

          断念しました。

          数人の方は島までたどり着いたようです。

Rimg0642noto_2

      

           縁結びの鐘

Rimg0636nmusubi  Rimg0656umi_2

                                 

                     

                           気多大社

       気多大社は石川県羽昨市にある神社。パワースポット 縁結びの神様 神社

        入らずの森と呼ばれ自然林の保護活動が行われている。300年から500年の広葉の樹がしげつている。

Rimg066315_2   

                                         気多大社鳥居

Rimg0688

                         神殿         

                    

Rimg0678

                                                                                                                

 Rimg0685jinjya   Rimg0710_jinjya_2

        右手に白山神社               菅原原神社

               

   

      Rimg0697kirta     境内をスライドで~~~~

Rimg0664kita_5 Rimg0666kita_4 Rimg0670kita_5 Rimg0671kita_4 Rimg0672_2 Rimg0720kitaki_4 Rimg0674kita_4 Rimg0676oteraburogu_3Rimg0686kita_4 Rimg0689noto_3 Rimg0691ki_3 Rimg0692kita_2 Rimg0701ki Rimg0703ki Rimg0707ki Rimg0708ki Rimg0715_ki_2 Rimg0716_k_2 Rimg0719kita Rimg0713ki

              2日目の観光はすべて終わり宿に向かいます。

              明日は最終日で楽しみです。

                   ありがとうございました

           

                                    

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ   ありがとうございました  Rimg0725
にほんブログ村

2012年7月21日 (土)

ハイビスカス

                               ハイビスカス

                                少し遅めですがハイビスカスが咲き始めました。

                      ようやく新芽が出始めた鉢もあります。      

                        ホワイト クラシック

                      1本の木から変わり花が咲きました。

Rimg0051_kurasixtuku_7

 

   Rimg0052kurasixtutu15      Rimg0053

                     

                 アマン   大きなお花でよく咲きます。

                                                                                          

   Rimg0018_aman  Rimg0048_aman

               

               大きな木ですがお花はまだ1個だけです。

Rimg0051aka15_haibisukasu_2               Rimg0011burogu_2

  

 蕾のバルカン               深く剪定したミセスジュンはまだ新芽です。

                        

Rimg0017burogu               Rimg0020misesujyun

ゴマダラカミキリ虫でしょうか?

バラの木にいました。卵を産み付けられたら大変でスので         まだ新芽のハイビスカス

遠くに逃がしました。

Rimg0006kamikirimusu_2         Rimg0022haibisukasu_2

                                                                                                            

にほんブログ村 花ブログへ             Rimg0041_purakikamu ありがとうございました
にほんブログ村

2012年7月20日 (金)

最後のユリ  と ガーデンダリア 純

           



                              ガーデ  ダリア純

                  2010年春に小さな苗から育て今は大きくなりすぎて

                  蕾も次々に出てきています  淡いクリーム色の大きな花

Rimg0024_hakutyou_14            Rimg0028daria_2

 

                                     冬越しのダリア     名前不明

Rimg0021daria_10

 

Rimg0040daria_daria15_5                         Rimg0004_1daria

 

                  オリエンタルリリー  スターガザール

               ニホンヤマユリ とカノコユリの交配種 とても鮮やかな赤色

                今年最後のユリです。

Rimg0036gazaru_15

 

                 オリエンタルリリー   コンガドール  巨大ユリ

                   今年の4月に小さな苗と出会い少し遅めの開花です。

                   優しいクリーム色のグラデーションが素敵です。

Rimg0012_kongadoru_2

 

      Rimg0069kongadoru16      Rimg0017yuri_2



             

                                         

                            ありがとうございましたRimg0022daria_3

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

2012年7月18日 (水)

暑さにも頑張るバラたち




Rimg0058sutoroberiaisu15_2

                               ストロベリーアイス

                        四季咲き 中輪系

                       優しい花色で名前がとてもよくお似合いのバラ。

Rimg0089sutoroberiaisu


 Rimg0040_2 Rimg0021_3





                      オールドローズ  FJ グルーテンドルスト

                   カーネーションのようなバラでしょう。ハマナスとの交配種だそうです。

                  返り咲きで綺麗にさきました。 とげが沢山で剪定が大変です。

 

Rimg0047




    Rimg0017_1fj15   Rimg0032_4





                                       プリンセス  アイコ様

                       四季咲き   中輪系

                   愛らしいプリンセス アイコ様のようなお花

                   良く咲きます。

Rimg0032_3

 

Rimg0015_aikosan_2  Aityan_2

 

Rimg0014_aiko_2

 

                         ミスティパープル    フロリダパンダ系

                        四季咲き   中輪系  青味のある淡い藤紫

                        個性的な花色とウエーブがかった花弁の調和が素敵です

                        2004年のフラワー&ガーデンショーの切り花部門で第一位の受賞品種だそうです

                        毎年お花に会えるのが楽しみのばら。


Rimg0041misuteipapuru

 

Rimg0003_2   Rimg0019_misutexipapuru

 

 
                    バラのお花によくついている虫

                    雨上がりに沢山いました



               バレリーナ                     ミステイパープル
  

  
Rimg0002_1_barerina   Rimg0005musi_baranoohananiyokuhaixt 




                   ミニバラ     ピーチプリンセス

                ふっくらしてとてもかわいらしい

 

               葉はほとんど落ちてしまい小さなお花ですが頑張ってます

Rimg0054pitipurinsesu   Rimg0061piipurinesu





      Rimg0059_pitipurinsesu     Rimg0007_1pitipurinsesu_3

    

                     ありがとうございました  Rimg0013_2


にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2012年7月17日 (火)

風に遊ぶ可愛いクレマチスと初夏の花

 

                                            湘南のクレマチス  キャッツアイ

                         インテグリフォリア系

                                        今年の5月10日にUPして今二度目の開花です。

                        花色も花姿もかわいらしくて大好きです。

                        風と遊ぶ花姿が素敵~~~ 

Rimg0023_kurematisu_3

 

Rimg0026_kurematisu_4

 

Rimg0024kurematisu_6 Rimg0026burogu_3 Rimg0029kurematisu_2

 

                                          チェリーセージ

Rimg003715_3

                         蜂でしょうか? 今年はお花があまり咲きません。

                                                       今日はバッサリ切りすっきりです。

Rimg0062teriseji_4 Rimg0036_2

 

 

                                    ツマグロ  ヒョウモン蝶

                       産卵の場所を探しているようでした。 

                        よくみかけます

Rimg0032_15_2

 

                        ダリア   ダリーナマキシ

 Rimg0027_4  Rimg0031

                       ルドベキア   トトゴールド

                      暑さにも強い多花性    夏の青空がよく似合う花

                      去年の小さなポット苗から咲きました。

 

     Rimg0061_rudobekia_totogorudo    Rimg0033todogorudo_2

                        ルドベキア  タカオ

                   背丈が高く幹も細くちいさなお花がたくさんさきます・               

                   去年の忘れかけていた鉢から春先に新芽がぐんぐんのびて

                   成長が早くびっくりしました。

   Rimg0075takao    Rimg0012_takao_taka15o

                            スプレー  菊

                         去年の苗が綺麗に咲きました。切り花に長持ちします。

   Rimg0028kiku_15    Rimg0024_kiku15

 

 

 

 

                    ありがとうございました      八重ゼラニユーム       Eraniyumu_4                    



にほんブログ村 花ブログへ

にほんブログ村

2012年7月16日 (月)

初夏 の花

 

                       友禅菊      

                         小さなポット苗から育てて4年目になりRimg0003_3
   
                           白い小さいお花がたくさんさきます。

Rimg0008sirotae_3

 

                                               斑入り  ランタナ

                      春先に買ったポット苗は切り戻しでよく咲きます。

                       斑入りの葉が涼しげで素敵です。

Rimg0010_2

 

 

           イエロー                 ホワイト

  Rimg0014rantana_15_3    Rimg0002montana_2

 

                    バーベナ ” エストレラ ”シリーズ

                         ホワイト   ピーチ

                    エストレラシリーズは従来のバーベナと異なり、株の上部にも

                    お花がまんべんなく付き形のよいきれいな半球状の花姿になります。

                    花色もピンク ピーチ ワインレッド バイオレットなどあります。

 

Rimg0009han 

15  Rimg0007_bbabena_3 Rimg0006_hana_15

    

                                        出根ガザニア  CANみかん

                                   ラベルが間違ってついていました ごめんなさい

                       糸葉春車菊  でした。 

 

                         キク科  宿根草 

                     初めて育てます。

                     小さなお花がたくさん咲きかわいらしく

 

Rimg0045hana_15  Rimg

 

                                                    もみじばゼラニユーム  

                         数年たちますがなかなか大きくなりません

   Rimg0053momijiba     Rimg0056momijibazeraniyumu_2

                                          セネッテイ

                                      2月にUPしたセネッテイは切り戻しでよくさきます。         花弁が日焼け~~?

 

 

          Rimg0039      Rimg0038_senesio_3

   

                              半夏生(半化粧)

                           ドクダミ科 ハンゲショウ属 

                       葉の半分が白くなることから片白草ともいい

                       水辺などによくあるそうですが我が家は椿の根元で

                       肥料のおすそわけで大きくなりすぎました。

Rimg0020_hangesyou

Rimg0002_6 Rimg0006_hangedsyou_4

 

                                               ヤマホロシ

                     ナス科  ナス属  常緑ツル性低木

                     白い小さなお花がとてもかわいらしい。

             Rimg0004_hana         Rimg0002_1_hana

にほんブログ村 花ブログへ  ありがとうございました        Rimg0004_hana15_2

にほんブログ村

2012年7月11日 (水)

去年からのユリも満開です。

 

  去年咲いた地植えのユリは植え替えもせずそのままでしたが

今年もたくさん咲きました。

                     イエローウィン

                 薄い黄色のさわやかなお花です。

             去年は4本で2個ずつ8個咲きましたが、

      今年は1本かれて3本で13個さいています。

Rimg0007 Rimg0057_ierouin_4  

                 新鉄砲百合

  台湾産のたかさごゆりと渥美諸島から台湾に分布している自然交雑種です

  高砂百合のように花被片に赤褐色の筋がないのが特徴だそうです

  2011年春に小さなポット苗を12本買い去年はお花は一輪だけでした:

      今年は5本につぼみをつけ10個咲きにぎやかになりました。

 
Rimg0067 Rimg0005_1_3

                  

              オリエンタルリリー   パープル カサブランカ  ロビナ

                大きなお花で香りも素敵です 

                去年は6月23日のUPでしたが今年はずいぶん遅れました。

                今日で咲きそろい3本で7個です。

                カサブランカの新種。強健で巨大化 30センチ近くありびっくりしました。

                 大きすぎて狭い庭の我が家には~~~

                広いお庭にたくさん咲いたら見事でしょうね。

                球根は深めに植えないと花が重すぎて安定感がありません

                            今日は風が強く折れそうなので切り花にし華やかに香っています。く                                                                                    

Rimg0005_1_2 Rimg0016_1_kasaburanka_15

 

      

                         オリエンタルリリー ソルボンヌ

                   4本で1本は7個咲きほかの3本は1個づつです。

    Rimg0015_2     Rimg0064_yuriburogu_gazaru_3

    

                     オリエンタルリリー  スターガザール 

     Rimg0058_gazaru_sutaga     Rimg0057sutagazaru

 

                                         オリエンタルリリー  ムスカデット

                     1本で2個のお花

         Rimg0023         Rimg0048  

                  カサブランカ

                       去年は10月に2本 6個と5個咲いたのですが

                  今年は1本芽が出ず咲いたのは2個だけでした

         Rimg0060          Rimg000415_16

 

                                    

にほんブログ村 花ブログへ   ありがとうございました       Rimg0079yur15_7
 にほんブログ村

       

2012年7月 9日 (月)

2番花のバラ たち  

   

                 梅雨の晴れ間に2番花のバラたち

                 我が家では古いおなじみのバラばかりですが~~~

                 可愛いお花たちに癒されています。  

                       ラブちゃん

                     四季咲き  大輪

             お花の裏が白色でコントラストと花姿が素敵 

Rimg0018rabu

                                                

 Rimg0055_1rabu  Rimg0017rabu_2

                    

                           芳純

                     四季咲き  大輪

                 2番花は小さめですが香りを楽しんでいます。

                 香りの代表的なバラ

                     数日前の雨で花弁がみだれてしまいました。

Rimg0037

 

                                                       

 Rimg0039houjyun  Rimg0045houjyun

                  

                        フレグラントアプリコット

                                                    四季咲き  中輪

                    優しい花色とフリルのような花弁がとてもかわいらしいい

                    香りも楽しめます。

Rimg0027_burogu_2

      

                   風雨でお花がかわいそう~~                                             

 Rimg0012  Rimg0010_2

  

                             うらら

                                          四季咲き    中輪

                             ショッピングピンクの鮮やかなバラで、花つきがとても良い

Rimg0050_1uraraburogu_7

              

   Rimg0022urara_2 Rimg0002urara   

                       フレンチレース  中輪  

                       ややピンク色がかったアイボリー

                            優しいい雰囲気のバラ                       

Rimg0038bara15      

                                                  

  Rimg0021bara_2  Rimg0011_1bra

                                                     

                 ジュビレ デュ プリンセス ドゥ モナコ さま      

                       四季咲き  中輪 

                咲き進むにつれて花色が白からか真っ赤に変わりあざやかなばら・

Rimg0003jyubire

        

                  一番花よりも優しい花色でお花も小さめです                                              

Rimg0002jyubire_2 Rimg0004jyubire Rimg0007_jyubireburogu

                  

                        ミニバラ     舞姫

Rimg0015_1maihime      

                                                     

 Rimg0058_1burogu  Rimg0032maihie_burogu

                                  

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ     ありがとうございました   Rimg0040urara   

にほんブログ村

2012年7月 7日 (土)

庭の花 ルドベキア  デカリス   セレナ  ベコニア他

  梅雨のうっとおしい日々ですが庭のお花は次々に咲き楽しんでいます。

                          ルドベキア     チェリーブランデー

            去年の夏に買い今年も咲きました。

Rimg0004

                       オータムカラー

          Rimg0005otamkarazu15_17

                          プレリーサン

   4年目になり今年も元気に咲きました。

            緑の花芯とバランスガ素敵でおおきなおj花です

Rimg0001_1_7   Rimg0003_1burogu_3

          ルドベキア

 

Rimg0006purerisa_2    Rimg0001burogu_15

 

      4年目のカブリラコア                         金魚草         

          きりもどしながら今年も頑張ってます 

      Rimg0052_raribukoara_2      Rimg0007_3_burogu_15



                    八重ベコニア

    冬越しで枯れてしまい今年も春先に買いたくさんのお花が咲き華やいでいます        

Rimg0016_daburu Rimg0018daburu_2


 

                  冬越しのベコニアたち

               軒下で頑張りました。

Rimg0056180  Rimg0067bekonia  Rimg0059



Rimg0063bekonia_3  Rimg0064bekonia  Rimg0062bekonia_2

 

                                          メネシア

            4月の末には小さな苗でしたが賑やかに咲きました。

            ふわふわとしてとてもかわいらしいです。

Rimg0072buroguhana

                        アンゲロニア  セレナ

         小さな花を穂のように咲かせる 夏の暑さにも丈夫です

                    室内で冬越しをし春先に庭にだし元気に咲きだしました。

                              


Rimg0072_1serena_15


         

           ラベンダー                     ホワイト

      Rimg0002_2serena    Rimg0075


                        

              ベカリス ( 彩小紋 )    ディブルー

     ベガリスは サイネリアの最新品種で甘い芳香性で2センチぐらいの小花でたくさんおはなをつけます

            2011年2月に買い冬越しをし春には新芽が出てようやく咲きだしました。


          Rimg0042senesio_2          Rimg0008_2_senesio

                           今朝のハイビスカス

                      クラシック ホワイト

  2階のベランダで次々に咲いていま。

Rimg0001_2      Rimg0005_15_5

                                    


                                  Rimg0004_3_3

                    ありがとうございました  

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

2012年7月 4日 (水)

庭の百合  ランディーニ  エロディー   サムール

 

            20011年11月に植えた球根がそれぞれ素敵に咲きました。

                               

                   すかしゆり   ランディーニ

             深い黒赤色のお花がとても印象的です。

             2球植えましたが1本は蕾のつく前に枯れてしまい

             1本だけ5個の蕾を付けました。

Rimg0013akaiyuri_3

                                             

                           Rimg0155_16_2    Rimg0009_16_yuri

                                 

                     すかしゆり   八重咲き エロディー

               エロディーは6月18日に最初に咲き始め 

               9個と10個がすべて咲き 豪華です。 (6月30日) 

              

Rimg0135                                                 

Rimg0035_erodei12

              

                      すかしゆり   サムール 

                   2011年11月に植えた球根 がたくさんの花が咲きました。

                   ピンクの大きなお花 でグラデーションがとても素敵です                     

Rimg0138sukasiyuri

   

                      エロディーとサムール

                   にぎやかに咲き香っています。

Rimg0027

                                                  

にほんブログ村 花ブログへ       ありがとうございました    
にほんブログ村

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »