2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« ハイビスカス | トップページ | 奥 能登  千里浜温泉郷 2泊 3日のたび  最終日 »

2012年7月23日 (月)

金沢  奥能登  千里浜温泉卿へ  2泊3日のたび  2日目

 


奥能登の旅  千里温浜泉郷へ~~~2日目   6月12日

    休暇村 千里浜~~輪島朝市~~白米千枚田~~禄剛崎

   見付島~~気多大社

    

部屋からは一面の松林 その先は千里浜ですが2階でしたので木が邪魔をして

が良く見えません。

                    部屋の窓より

  Rimg0279notoheyayori15_3  Rimg0277niwa15_2

早朝に鳥の声に窓を開けるとなんと一羽のきじが~~

あわててカメラを取り出しましたが良く撮れず松林の中へ消えてしまいました。

早起きし露天風呂に入り、元気いっぱい、朝の散歩に出かけます。

Kigi

日の出を楽しみにしていたのですが生憎の曇り空で残念でした

            朝もやの中に消えたきじ     4時45分  

                                              

                                            

    Rimg0281kiji15kiji17kiji18_19   Rimg0283kiji_2

                     千里浜

        浜辺では遠くに地引のようでした。

千里浜は松林を過ぎると砂浜が続き私の育った九十九里浜と良く似た地形で

子供の頃は地引網も良く見に行きました。

とても懐かしく近くで見たかったのですが朝食の時間でしたのであきらめました。

                                           6時41分

Rimg0316jibiki_3

            

Rimg0319buroguumi

                    今日一番の見学地は輪島の朝市です。

                   輪島    朝市

Rimg0392kamomekampme 日本三大朝市といわれている輪島の朝市Rimg035015

           朝市通りには新鮮な海産物をはじめ干し物 野菜 民芸品などが

           両側に店開きをしている   約2000軒だそうです。

           地元の元気なおばちゃんたちのお客様を呼ぶ声か響きます。Rimg037415

           新鮮な野菜はお安かったです。

           おばちゃんたちの会話や雰囲気は奥能登の素朴さと

                        人情のある朝市で楽しめました。

 Rimg0389_asaiti15   

                                      輪島の朝市風景      

Rimg0396_asaiti_11 Rimg0354wajima_9 Rimg0355wajima_7

Rimg0353wajima_7 Rimg0351_3 Rimg0352wajima_2

Rimg0358burogu15_2 Rimg0375 Rimg0370burogu

  

Rimg0442noto_2                         白米千枚田

Rimg0422noto_10

    石川県能登半島 国道249号線沿いにある和島と曽々木にある名勝白米千枚田は

    2011年に世界農業遺産 「のとの里山 里海」に認定された。Rimg0450burogu_noto

    小さな田が幾何学模様をかいて日本海を望む海岸線まで続く

    美しいい風景です

Rimg0410senmaida_2



Rimg0457_3 Rimg0444_19




白米稲作は人手による多くの労力が必要で美しい景観を守るために

「白米千枚田オーナー制度」を平成19年より開催しRimg0449noto_kanbab

海に向けて1,2ha 程の斜面に2000枚の田が四季の色合いの変化と青い海を背景に

素晴らしく日当たりもよく美味しいお米がとれるそうです。

作業は大変なことでしょうね。この素晴らしい風景をいつまでも保ってほしいです。

感動しました。

                        

Rimg0415noto_2 Rimg0454noto Rimg0414notoburogu  

Rimg0459umi Rimg0465noto Rimg0464burogu

                                        

                   一里塚 移植の榎

     Rimg0417matu20_12 Rimg0416matu_15_2

            

               車窓より   海岸線の風景   スライドで~~~                                           

Rimg0468burogu_4 Rimg0470_kaigan_2 Rimg0471kaigan_2 Rimg0472kaigan_2 Rimg0473umi_15 Rimg0474burogu Rimg0476burogu Rimg0477burogu Rimg0482noto Rimg0484syasou Rimg0485umi Rimg0488umi Rimg0497syasoyu Rimg0501umi Rimg0499syasou Rimg0502umi Rimg0505umi Rimg0508umi

     

   Rimg0512kamo_15        浜辺には沢山んのカモメが ~~~                                       

Rimg0510syasou_4    Rimg0511_syasouy15_4

       Rimg0555burogu16             能登半島Rimg0529noto_3最北端 禄剛埼

禄強崎は能登半島の北端 三方を海に囲まれ海抜50メートルの断崖の上、

柵越しに真下には雄大な大海原で岩盤が波に洗われ素晴らしい景観でした。

ここからは朝日が昇り夕日が沈む美しい姿ががみられRimg0544_saihokutan_2

年に数回は佐渡の島が見えることもあるそうです。

              真っ白い灯台

1883年にイギリス人技師が設計した石造りの白亜なモダンな外観は

海原に一段と映えました。 中には入れません。  

   

Rimg0558toudai   

               日本列島ここが 中心                 灯台の芝生広場の記念塔 海風の灯

Rimg0538_nihonnotyuusin Rimg0534noto_notonohi

                                                                                                   

  Rimg0550notoburogu  Rimg0565burogu_2  Rimg0540_nottoudai

                                                                                                

                         聖域の岬 禄剛埼 空中展望台

          禄剛埼は能登半島の先端にあり禄剛崎は暖流と寒流が集結するため

          聖域の岬と呼ばれ日本三大パワースポットで空中展望台があります

          下に見えるのはよく知られているランプの宿です。          

Rimg0589noto

                  

          展望台から足場が伸びて下には支えがありませんRimg0601burogu

          一番先まで行ってみましたが ゆらゆら揺れてスリルがあります。

          4~5人が限度だそうです。

Rimg0629notokuutyuu 

Rimg0578burogu_2 Rimg0608noto_3 Rimg0592burogu15_3

                           

               よしが浦温泉  ランプの宿

              能登半島の最先端にある宿で 岩壁に作られた露天風呂は

               すぐそばまで波が寄せ海辺の風情を楽しめ、客室はランプが灯されているそうです。

               人気がありずいぶん先まで予約ででいっぱいだそうです・。           

               

Rimg0599_4

                                                    

 Rimg0604yado_6   Rimg0611noto_2

         

                                見付島 (軍艦島)

      能登内浦海岸を代表する景勝 地 で形が”軍艦”に似ていることから

      地元の人は軍艦島と呼んでいるそうです。Rimg0634gunkanjima_2  

      公園が整備されて素晴らしい風景を眺めることができます。                                              

                                  

Rimg0646gunkanjima_2   

                                  島側から見た風景。

          島の長さ150メートル 幅50メートル 標高役30メートルの小島

          島に続く岩の道に挑戦したのですが時間も制限があり歩きにくく途中で

          断念しました。

          数人の方は島までたどり着いたようです。

Rimg0642noto_2

      

           縁結びの鐘

Rimg0636nmusubi  Rimg0656umi_2

                                 

                     

                           気多大社

       気多大社は石川県羽昨市にある神社。パワースポット 縁結びの神様 神社

        入らずの森と呼ばれ自然林の保護活動が行われている。300年から500年の広葉の樹がしげつている。

Rimg066315_2   

                                         気多大社鳥居

Rimg0688

                         神殿         

                    

Rimg0678

                                                                                                                

 Rimg0685jinjya   Rimg0710_jinjya_2

        右手に白山神社               菅原原神社

               

   

      Rimg0697kirta     境内をスライドで~~~~

Rimg0664kita_5 Rimg0666kita_4 Rimg0670kita_5 Rimg0671kita_4 Rimg0672_2 Rimg0720kitaki_4 Rimg0674kita_4 Rimg0676oteraburogu_3Rimg0686kita_4 Rimg0689noto_3 Rimg0691ki_3 Rimg0692kita_2 Rimg0701ki Rimg0703ki Rimg0707ki Rimg0708ki Rimg0715_ki_2 Rimg0716_k_2 Rimg0719kita Rimg0713ki

              2日目の観光はすべて終わり宿に向かいます。

              明日は最終日で楽しみです。

                   ありがとうございました

           

                                    

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ   ありがとうございました  Rimg0725
にほんブログ村

« ハイビスカス | トップページ | 奥 能登  千里浜温泉郷 2泊 3日のたび  最終日 »

旅行・地域」カテゴリの記事

トラックバック

« ハイビスカス | トップページ | 奥 能登  千里浜温泉郷 2泊 3日のたび  最終日 »