ハイビスカスと庭の花 蝶
ハイビスカス カーネーション
カーネーションのような花姿で葉を見ないと間違いそうです
バルカン
訂正 バルカンではなく アジアの風 オリエンタルムーンでした。
優しい淡いクリーム色の大きなお花で豪華です。
一重のハイビスカス
切り戻しのお花たち
カブリラコア
4年目で良く咲きます
糸葉春車菊
宿根草 キク科コレオプシス属
鮮明な黄色の花でコスモスによく似ています
斑入り ランタナ イエロー
白ランタナと寄せ植えですが白は今お休み中
きんぎょそう
7月7日にUPしまた咲きだしました。
アゲハ 蝶
良く飛んでいますが今日はようやく撮ることができました
ありがとうございました
にほんブログ村
« 山崎直子さんと宇宙を旅した白かぼちゃの子孫が生長 | トップページ | 白馬温泉郷のんびりフリータイム4日間 »
「ハイビスカス」カテゴリの記事
- ダイヤモンド富士 & 冬のハイビスカスたち 部屋の中で (2022.12.09)
- 散策 & ハイビスカス 8種類 ばら ほのか(2022.11.12)
- 庭の花 オキザリスパルマ 友禅菊他(2022.10.04)
- 散策で見かけたリュウゼツラン 庭のハイビスカス(2022.10.02)
麻呂です♪
ハイビスカスちゃまも色々なんですね。
カーネーションちゃまは本当にハイビスカスに見えませんね。
でもとっても可愛いで。
バルカンちゃまはとってもいいお色!!
一重の子はイチバン馴染み深いです。
揚羽ちゃんも可愛いですね。
モスラは駄目なんですが蝶々になると綺麗ですね。
投稿: maro | 2012年8月13日 (月) 23時49分
えつままさん、おはようございます♪
ハイビスカス、毎年綺麗に咲かせられますね。
私は何鉢か枯らし、今年はとうとう2鉢になりました。
カーネーションはほんとうにカーネーションのような
咲き方で、名前にぴったりのお花ですね。
バルカンは花色も形も見事ですね。
一重のハイビスカスも南国らしくてとても素敵です。
カブリラコア、4年目ですか・・・
素晴らしいですね。私もえつままさんのように上手に
育てたいのですが、思い切りが悪いので、いつまでもお花を
咲かせすぎてしまい、剪定の時期を逃してしまいます。
斑入りランタナはカラーリーフとしても楽しめそうで良いですね。
出会いがあったら育ててみたいです。
我が家の金魚草は枯れました。この暑い中、とても綺麗に咲いて
いるのでびっくりしました。
蝶々は我が家にも良く遊びに来るのですが、暑いので
なかなかシャッターチャンスを待てません。
幼虫はイヤですが蝶々は可愛いですね。
投稿: hiro | 2012年8月14日 (火) 04時42分
麻呂さん おはようございます
カーネーションはハイビスカスとはおみえませんね。
種類は多いですね。
バルカンは大きなお花で初めて咲いたときはびっくりしました。
真っ赤なバルカンは冬越しに失敗し残念です。
蝶は良く飛んでいますがなかなか撮るのが難しいです。
麻呂さんの鳥や蝶は鮮明でいつも見惚れしまいます。
投稿: えつまま | 2012年8月14日 (火) 07時51分
hiroさん おはようございます。
我が家のハイビスカスは毎年11月ごろまで咲かせてしまうので咲き始めも遅いです。
長く咲かせて木も弱ってしまうのでしょうね。
冬越しで数鉢枯らしました。
10年ぐらい大事に育てたマダムペレは大きな鉢植えでしたが枯れました。
姉にあげたマダムペはレ今年も満開だそうです。
カーネーションは一度枯らしてしまい今年の春先小さなポット苗を買いました。
ハイビスカスとは思いませんね。
バルカンの淡いクリーム色のお花も気にいっています。なかなか出会えません。
グラデーションが素敵です。
カブリラコアは本当によく咲きます。
軒下で寒さも慣れてしまったのでしょうね。
お花の時期が長くていいです。
どのお花も切り戻しでよく咲きますね。
毛虫にすみれの葉はみな坊主になってしまいましたが
蝶を見ると嬉しいですね。
投稿: えつまま | 2012年8月14日 (火) 08時13分