2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月28日 (金)

ミニバラが咲きだしました

             

              今日のミニバラたち

           涼しくなりバラたちも咲き始めました      

                  ミニバラ  舞姫

             花姿がまだ不揃いで花色も淡いピンク色です。

 

Rimg0070maihime  Rimg0002_1_2

                         

                   ミニバラ  夢乙女

               小さな蕾がたくさんつきはじめました。

 Rimg0081myumeotome_3  Rimg0079_maihime_4

                                                

 

                            ピーチプリンセス   ピンク

        春バラよりも淡いピンクのやさしい花色に咲きました。

                                                               今朝は綺麗な花色でした

                     9月28日                                                      9月29日

Rimg0017pitipurinsesu_2 16_18_3

 

              

 Rimg0041pitipurinsesu_15_16_18  Rimg0042pitipurinsesu15

                                                           

                                 

                                         ピーチプリンセス   ホワイト

                         純白でふっくらとしうてとても可愛らしい

Rimg0018pitipurinsesu  Rimg0017_pitipurinsesu

                                                      

                        つるばらコクテール

                                 

Rimg0034_1kakuteru  Rimg0051kakuteru_2 

                                                      

                        ミスターブルーバード

               花色が素敵ですが散るのも早いです。

Rimg0038misutaburubado

 

                                                                     

                                                         

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ                  ありがとうございました         Rimg0027_1pitipurinsesi_4
にほんブログ村

2012年9月25日 (火)

プレクトランサス モナラベンダー  と庭の花

                                    

                              プレクトランサス   モナラベンダー                   

                 去年の親木は枯れてしまい挿し木のプレクトランサスの3鉢が

               きれいに咲きました。Rimg0021monarabenda

               夏の初めに少しのお花でしたので思い切って短く剪定したのが良かったのでしょうか。

Rimg0001_purekutoransasu_2

 

Rimg0024_purekutoransasu

            

                                              

                                     ピンク

                少しだけ咲いていたプレクトランサスの ピンクを買い

               来年を楽しみに挿し木してみました。  根づくといいのですが~~

       Rimg0026_pinku Rimg0004purekutoransasu

   

   

                                                 湘南のクレマチス   キャッツアイ

                     8月30日にUPし、また咲きだしました。

Rimg001315_5

                                              

                         白い むくげ

              お花も終わりかけの生い茂ったむくげを1本だけのこし剪定しました。

              

     Rimg0038mukuge_15    Rimg0041mukuge_3

                                   

           

                                    ルドベキア       

にほんブログ村 花ブログへ             ありがとうございました    Rimg0008_15
にほんブログ村

2012年9月23日 (日)

すかしユリ と 庭の花

      

                                                 すかしゆり

                                  7月に旅先の佐渡トキの森公園で買ったすかしユリが 咲きました

                 混合を12球1000円 と黄色を2球240円で買ってきましたが芽が出たのは

                 12球で蕾の腐ってしまったのもあります

                 今の時期に咲かせるのは難しいのでしょうね。

                 草丈が伸びません

                 小さな蕾もこれから咲くでしょう。

           

  Rimg0014     Rimg0020sukasiyuri_3

     

                                                 腐ってしまったすかしゆりの蕾

         Rimg0001yuri       Rimg0027yuri_2

                 

                ダリア             ゲンノショウコ 白花

                             フウロソウ科フウロソウ属 多年草

6月にUPしたオレンジのダリアが又咲きだしました。     こぼれ種のかわいい花が毎年咲きます        

Rimg0063_15_2    Rimg0083gennosyouko 

                               

             西洋朝顔  スカーレットオハラ

                                    

                           朝顔は夏のお花のようですがスカーレットオハラは涼しくなるとよく咲き

                           花持ちもよく 夕方まで咲いています。

                          

        オレンジ ダリア             スカーレットオハラ

            Rimg0018_2        Rimg0017_asagao

                                                  

Rimg0021_asagao

                       

                           時計草

               数種類の時計草は枯れてしまい頑張って咲いたお花です。

Rimg0001tokeisou_1    Rimg0009tokeisou15_2

                                                    

                                         

                                       モミジバ ゼラニユーム

にほんブログ村 花ブログへ             ありがとうございましたRimg0024_momijibazeranyumu
にほんブログ村

2012年9月19日 (水)

真夏の 佐渡の旅  大型バスではいけない観光名所 秘境ルートへ  2泊3日

    

              真夏の佐渡への旅   佐渡ぐるりと全周

           一日目   直江津空港~~~小木港  たらい舟体験~~八幡温泉

                  国際佐渡観光ホテル 八幡館

           ニ日目   トキの森公園  風島弁天  鴻の瀬鼻灯台  宿根木

                   長者ヶ橋  尾畑酒造 無名異焼堂窯元 夫婦岩

                   大佐渡温泉 ホテル大佐渡

           三日目    

                  尖閣湾    海府大橋   大野亀  願い橋  

 

                         直江津港      7月23日

              1日目  地元を7時に出発し上信越自動車道で直江津港に着いたのはお昼すぎでした。       

                           

  Rimg0042sado_naoetukou  直江津港は新潟県上越市にある港で周囲には工場や、大型クレーン、シンコンビナートがあります。Rimg0041sado_2

 船の周りには沢山のカモメが旅客たちのエサを目当てに飛び交い ここから佐渡の小木港まで大型旅客カーフェリーに乗り鴎に見送られながら2時間40分の船旅です。

  佐渡は2度目の旅ですが今回は大型バスで行けないところまで全周まわるそうなのでとても楽しみです。Rimg0046sado_2                

晴天に恵まれどこまでも続く海の碧さと空の青さのすばらしい景観に.ゆったりと快適な旅の始まりです。

 

 

 

          Rimg0092_5_naoetukou_2

          Rimg0193sadokamome

   Rimg0166tori_2

15_16_2

 

                                             時折とんびでしょうか?

                    エサを目当てにすごい勢いで飛んできました。

Rimg0189_taka_2

Rimg0184tori Rimg1107kamome

                        

 

        Rimg0223sado_noriba       Rimg0234_15_3             

どこまでも続く広大で波穏やかな海を眺めながらのゆったりとした船旅も終え

佐渡ヶ島に着いたのは4時過ぎでまだ明るかったですがRimg0229sado_sado  

前回は佐渡についたころは10月末で夕暮れも早くたらい舟もあわただしい体験でした

夕暮れの海も素敵でした。

 2008年10月29日                20127年月23日

P1250716_7

         

Rimg0226_sado_2

たらい舟が考案されたのは明治のはじめのころで、洗濯おけから改良を重ね現在ののたらい舟になったそうです。

小舟よりも安定感があり、小回りがきき自由に操作できるように考案され、見えたり隠れたりする小木海岸では、、ワカメやサザエ、アワビ採りのために今でも漁船として数多く利用されおもに女性の仕事だそうです

たらい舟は意外に大き く楕円形で縦180センチ 横s40センチ 深さ」55センチです。

右に左にかろやかに動く舟に揺られ、おだやかな海を眺めながらのひと時でした。

 

                                  国際観光ホテル八幡館

Rimg0241_yawatakanホテルにつき夕食前に散策です。

国際観光ホテル八幡館は松林にかこまれた落ち着いた宿で昭和天皇 皇后両殿下のお写真や

秋篠宮ご夫妻のお写真も沢山飾られてありました。

両殿下の散策されたお庭もRimg0245tennounomiti_15_2Rimg0244_tennounomiti_15_3松林が                     可愛いいまつぼっくりが沢山ついていました

綺麗に整備されてあり散歩をしてきました

    Rimg0242_15_2

    

 

                                   佐渡芸能ショー     佐渡おけさ

 

     Rimg0292odowri_15_7     Rimg0289_butai_4         

 夕食後は              

  佐渡に伝わる本場の佐渡おけさを舞台の目の前で堪能し楽しい旅の思い出です

  前回は最後の踊りの指導を受け修了証書もいただきました。

  すっかり忘れてしまいましたが・・・・・・・・

Rimg0296_16_2

P1250838odoriu_3  Rimg0291odori_15_2

P1250836sadookesa

       温泉は地下1000メートルより効能豊かな48度のお湯が毎時1屯も湧きで

       柔らかな泉質はしっとりと肌に馴染み佐渡随一の名湯 八幡温泉で

       広大な松林に囲まれた和風情緒たっぷりの露天風呂を楽しみました。

       お夕食も山海の幸に恵まれた新鮮な佐渡の旬お味は美味しく大満足でした。

 

           明日は朝一番に トキの森公園に出かけます         

                                                 つづく

                                         デザート  

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ       ありがとうございました           Rimg026515_2
にほんブログ村

2012年9月16日 (日)

クレマチス 白麗      スクテラリア ジャワニカ

               木立ち性 クレマチス 白麗 

                          イテグリフォリア系  

                    枯れてしまったものとあきらめていましたがお花が咲きました。

                    風に揺れて花姿がとてもかわいらしいです。

Rimg0001_hakurei15_3

             

            はじらい~~

Rimg0005hakurei         

                        

            うしろ姿も                                        

Rimg0007hakurei   Rimg0008hakurei

                                       

                     スクテラリアジャワニカ

                      しそ科     多年草

           爽やかなブルーのお花で去年はたくさん咲いたのですが

             今年は親木は虫に食い荒らされてしまいました。

             挿し木の方は元気に育ち咲きました。

                  挿し木からのお花

  Rimg0012jyawanika_18_19_2    Rimg0018jyawanika_19_2

             

     親木はムシの被害で坊主になりましたが蕾が付き始めました。

                                                                                                    2011年8月18日UP

Rimg0016jyawanika_15_16 P1220049sukurariajyawanika_12       

   

 

                                                    ミニバラ 舞姫

にほんブログ村 花ブログへ              ありがとうございました                   P1250868minibara
にほんブログ村

                                       

2012年9月15日 (土)

ハイビスカス アポロ   フラミンゴ オレンジ

              

        

                                         ハイビスカス     アポロ

               今年の新入りです。小さな木ですが大きなお花で次々によく咲きます。

             Rimg0088_aporo

                

Rimg0089_aporo  Rimg0083_aporo

                     

                                        フラミンゴ   オレンジ

            なかなか咲かなかったフラミンゴが蕾を付けはじめようやく咲き始めました。 

            今年も頑張ってます

Rimg0003furamingo

               

Rimg0008 Rimg0053               

                                                                 

             8月にUPした アマンやハワイアンイエローもさきつづけにぎやかです。      

                                              

Rimg0007_haibisukasu_2

                

                    今朝の朝顔   

               こぼれ種から 富士の紅

      Rimg0048fujinoakatuki      Rimg0060fujinoakatuki

                                                      

<にほんブログ村 花ブログへ         ありがとうございましたRimg0032haibisukasu_3
にほんブログ村

2012年9月11日 (火)

初秋の庭の花 たち

         

      朝夕は少しずつ涼しくなり お花たちも元気が出てきました。                                         

             

                                        ダリア

                切り戻しでよく咲きます。

                            

         Rimg0097_daria    Rimg0003_2_daria

 

             

                                           ピナフォア  パープルストリーム

                  数年前から毎年咲く可愛いお花

                                                                  

Rimg0038_tixeriseiji  Rimg0002_pinafuxoa_papurusutorimu

       

                      挿し芽のチェリーセージ

                                           

Rimg0115_teriseji16   Rimg0032_teriseji_2

                        

                                                  冬越しのベコニアたち    

                                            伸びすぎてしまいそろそろ剪定です。                               

Rimg0014_zerniyumu_2   Rimg0008_1_zeraniyumu_2

 

                                         

Rimg0007_1_bekonia_2 Rimg0009_1_16_2 Rimg0089_siro_2

                                         ホトトギス

          地植えの古いホトトギスがたくさん生え抜き取り 一株は鉢植えにしてみました、

           地植のお花ほとんど虫に食べられてしまいました。

           ホトトギスは似ているような花が多く名前がわかりません

             Rimg0029hototogisu         Rimg0025_hototogisu_5

                                               

              ヤブラン                                 プラキカム                 クルクマ ロータスピンク

                     良く咲きます          ショウガ科                 

Rimg0102_ryunohige Rimg0004purakikamu_4  Rimg0003_hana

                        

                                       ルドベキア  タカオ

              良く咲き続けています。

   Rimg0004_1_takao_hana    Rimg0006_1_rudobekiatakao

                                      

にほんブログ村 花ブログへ                 ありがとうございました   Rimg0039purakikamu_4     
にほんブログ村

2012年9月10日 (月)

白馬温泉郷フリータイム4日間の旅   最終日  白馬村

                     小型バスで 白馬村の名所めぐり

                     漢音原 西国 坂東秩父百体漢音 

                  白馬ジャンプ競技場   長谷寺(ちょうこくじ)

                  塩の道 千国街道散策  紫陽花の庭

              

旅行も4日目の最終日です。Rimg0980sirouma       7月4日

昨日は早めの宿入りでのんびりし、疲れもすっかりとれました。

午前中は小型バスで白馬村の名所めぐりです

夕べの雨もすっかりやみ素晴らしいお天気で暑くなりそうです

ホテル8時半過ぎの出発

4日目になりますが、皆さんとても元気で案内人さんのお話を聞きながら広々とした田園の中をバスは快適走ります。

残念ながら白馬山は雲に隠れてしまって~~~

Rimg0977syasousirouma  Rimg0978

              

漢音原 西国 坂東秩父百体観音像  

                              

                                                       案内人さんの説明

    Rimg0526tugaike   Rimg0968_sirouma16_3                    

                                       

Rimg0517_sirouma16          Rimg0953kannonsirouma_2

   

岩岳の魔を通る千石沿いにある観音原には石像群が林の中に芝生の広場を囲むように並び

江戸時代末期の天保年間に近郷、近在の人たちによって造立されました。

西国三十三番 坂東三十三番 秩父三十四番を合わせて百体観音と弘法大師像や、馬頭観音と

その他の石仏と合わせて187体が現存しています。Rimg0520tugaike_17

ここは.ホテルの近くで前日に散策した場所でもあります。

朝日の中で見る石像は夕方とは違ったお顔に見えました。

多くの方の願いを叶えてくれたんでしょうね。

制作年月日はわからないそうですが旅人の道中安全をねがったものだそうです。

                                                                                                   

  Rimg0947kannon_2 Rimg0948kannon_2 Rimg0960_2

                                        

                                  白馬ジャンプ 競技場          Rimg1001_16

  Rimg1004

白馬キャンプ競技場は、1998年長野の冬季オリンピックで感動とドラマを生んだ場所です。

数々の熱戦を繰り広げら日本中を沸かせたキャンプ場の目の前に立ち、夢中でテレビでみていたあの時の歓声がよみがえってきました。Rimg1015 Rimg1020jyanpiu_jyanpu_4

目の前のジャャンプ場では練習中でしばらく見せていただきました。

ジャンプは一瞬でうまく撮れませんでした。

     

                               

                                                                    

                                                

                   Rimg1052_otera  長谷寺 (ちょうこくじ)

Rimg0938

Rimg1054_tyoukokuji Rimg1060_sanmon15

白馬村の南側に位置する神城、戦国時代の創建といわれ 山門 参道に並ぶ石仏群や境内には樹齢500年以上といわれる大杉の古木があります。

境内は綺麗に手入れされ、お寺の裏にはきれいな水の流れる池に錦鯉も~~ Rimg1094_koi

 ひっそりとした村の中に とても立派な曽洞宗の大寺で、山号は示山といい

重厚な木造建築で白馬村の長い歴史をかんじます

本堂や山門は白馬村指定文化財に指定されているそうです。

  

                                                 

                                            

      Rimg1069_tera_3      Rimg1056nagatanuter_2

                                                     

Rimg1058_nagatanitera Rimg1078_tera16 Rimg1076tera

                透明感がありとてもきれいな池です                                       

Rimg1086_tera

          

     Rimg1133_sirouma_2        塩の道千国街道散策

海のない信州に塩や海産物を輸送した” 塩の道 千国街道 ”日本海岸の糸魚川から

Rimg1136_16 小谷 白馬 大町 松本城下町まで結ぶ120キロの街道

バスを降りてその一部の千国コースの散策です。Rimg1128_sugi

自然の木々の覆われしずかな街道にははさわやかな風と小鳥の声が心地よく可愛いお花たちにも出会えました。

                                              

Rimg1127_7_2

              

            紫陽花Rimg1144ajisai_17_2

             案内人さんのお友達の個人のものだそうですが

             広い敷地に、一面に7月の初めでしまだ少し早めでしたが 

             色とりどりの紫陽花で素敵た。

四季折々にもお花でいっぱいなのでしょう。

綺麗に整備されてお手入れも大変でしょうね。

                                                   

Rimg1166ajisai_3 Rimg1146ajisai_3 Rimg1154ajisai_5    

Rimg1150ajisai Rimg1149ajisai_2 Rimg1158ajisai                                                    

Rimg1160ajisai_2 Rimg115716ajisai_2 Rimg1161ajisai_2

ホテルに帰り迎えのバスで帰路につきました。

                           車窓より

4日間のんびりと過ごした白馬村ともお別れです。素晴らしい旅でした。

初めての八方池のトレッキングは勇気と元気をいっぱいもらい、まだまだ旅を続けたいとおもいました。

                  Syasou

            長い間 つたない旅行記録をお付き合いいただきありがとうございました。

                                    

     

                                     Rimg1178ikesirouma_2

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ        ありがとうございました
にほんブログ村

                         

2012年9月 8日 (土)

バラの根の中に虫~~~ 枯れてしまいました    庭の可愛い花

庭の手入れで、枯れかけている木の根元を見てみました。

木くずが盛り上がっている部分を取り払ってみるとなんと虫が木の中に入り込んでいました。

5センチぐらいの虫でびっくりしました。

元気のないバラが3本も同じような被害でした。

                 虫のお嫌いな方にはごめんなさいね。

                                                   

                      根の中に虫

Rimg0041_bar_musi

                                                      

       Rimg0049musi Rimg0042

                                           

                     まだ枝葉は元気でしたが根元は枯れてしまっていました。

         Rimg0049barabara Rimg0048bara_3 

                                              ばら新雪の実

Rimg005916_3         

                                                                         

   

      

      

            怖い虫の後には綺麗なお花を見てくださいね。

                         今朝の一輪   

      窓を開ける綺麗なクレマチスが一輪咲いていました。

                   クレマチス  

   Rimg0001_furasutozane    Rimg0016_kurematisu

                                                 アブチロン  ピンク

                春先に小さなポット苗からそだて、沢山お蕾を付けました。

                  可愛いお花です

    Rimg0044abutiron_2 Rimg0071aburotin_3

   

                                                                                     

Rimg0067abutiron_16_2 

                                                                                                   

                                                マリーゴールド

                  枯れかけた値引き品で50円で買い一回り大きな鉢に植え替え1週間で

                  生き生きと咲きだしました。  嬉しいですね。

Rimg0013marigorudo

                                                    

                                   

                                   アジアの風 オリエンタルムーン 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ       ありがとうございました       Rimg0066_ajianokaze
にほんブログ村

2012年9月 6日 (木)

久しぶりのバラ Brandy  ロサカニナ ドットローズ ローズヒップ 他 

      

                       Brandy

                      四季咲き 大輪 HT ハイブリッドティー系

                      美しいオレンジ色の花で蕾から開いていく姿が魅力的

                      とてもボリュウムがあり、主に一輪咲き

                      わが家では古いバラです。

Rimg0009randy

                                                                                                

Rimg0015_burandy_16                                                                                                 

Rimg0049_burandy

                     雨に濡れて

Brandy       

                                                                                                 

                                                                        うらら                                                   

                           四季咲き  中輪系

                                  春には華やかな大きなお花が咲くのですがも、暑さできれいに咲けません。

                     蕾は良くつきますがちいさなお花です    

Rimg0034_toranpetuto_3

                                                                  

Rimg0011   Rimg0003_urara16_17

            

                                  フレグラント アプリコット

            四季咲き   中輪系

          

Rimg0007   Photo

             

                             サンフレアー

                           四季咲き    中輪系

                        太陽の炎と言われ黄色の華やかなバラですが夏バラは花色が薄めです。

Rimg0012_ie_2

            

                   

                         ローズヒップ

                                 ロサカニナ ドットローズ

                  一季咲き  平咲

             春には真っ白な可愛いお花がたくさん咲き晩秋には真っ赤に実ります。                                         

Rimg0026bara_2     Rimg0424_15

                                               ロサカニナ    2012 0520         

                  新雪

              高いところで剪定できずに実がついてしまいました。

Rimg0038sinsetu16_17_2     Rimg0311_4

                                                                        新雪    2012・0526

Rimg0036sinsetu16_17     Rimg0039sinsetusinsetu

    

       朝顔   スカーレットオハラ       ハイビスカス  アマン       

Rimg0072_asagao Rimg0030aman  

               こぼれだねからの朝顔が大きくなり良く咲きます。

Rimg0033_haibiskasu16

                        ヒョウモン蝶

                   産卵場所を探しているのでしょうか

Rimg0011hyoumontyou_2     Rimg0019hyoumontyou_16_2

                                                      

                                                        

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ      ありがとうございました     Rimg0085_aman
にほんブログ村  

2012年9月 5日 (水)

8月29日UPのハイビスカスの名前の訂正です。

                   先日8月29日にUPしたハイビスカスの名前を間違ってしまいました。           

                   ラベルがさし違えていました。

                   お詫びを申し上げます。

                  バルカンと書いてしまいましたがアジアの風オリエンタルムーンでした。

            

                  バルカンは冬越しに失敗し枯れてしまったようです。

                  まだ蕾のつかない鉢植えが数鉢ありますが、

                  ラベルがなくなってしまい、名前がわかりません

                     

                   アジアの風    オリエンタルムーン

                   花月がよく次々に咲いています。

Rimg0102narukan_2

                 アジアの風は大きなお花で花色も10種類以上あるそうです。

                 出会いがあれば他の花色も育ててみたいです。

にほんブログ村 花ブログへ      ありがとうございました。
にほんブログ村

2012年9月 3日 (月)

白馬温泉郷フリータイム4日間の旅  2  八方尾根自然研究路

Rimg0731_15                     

 

      白馬温泉郷  八方尾根トレッキング     3日目  7月3日

     今朝も早起きでホテル付近の散策です。Rimg0564sirouma北アルプス 展望の小道は

     人気もなく一面 緑に染まる田園風景は爽やかで気持ちよかったです。

     お天気は良く田園の向こうに素晴らしい大きな雪の白馬山を目の前で見ることができました。

     雄大で感動し夢中でシャッターを~~~

     きれいな雪山を見れるのは少ないそうです。

     早起きしてよかったです。ほんのひと時で間もなく雲に隠れてしまいました。

                                                                                                    6時30分

Rimg0591_siroumasan

Rimg0586_sirouma_18 

Rimg0560sirouma_16

Rimg0574_sirouma    Rimg0554_sirouma_16

北アルプス展望の小径は自然のお花がいっぱいで足をとめてしまいます。

  Rimg0580sirouma_15hana   Rimg0583sirouma15

Rimg0577sirouma1t Rimg0571sirouma_15 Rimg0609_15

Rimg0572siroumahana Rimg0617_15 Rimg0618_15

Rimg0601_hana Rimg0622_15 Rimg0635hana_15

Rimg0598_hana Rimg0589hana15 Rimg0605hanahan

            ホテルよりバスにて八方尾根に向います        8時20分

               車窓より

 

                白馬山は雲にかくれてしまいました。

Rimg0640_sirouma Rimg0642sirouma

        八方尾根     

     Rimg0645sirouma  八方尾根は北アルプスの北に位置し白馬連峰の唐松岳から四方八方に屋根が延びていることから八方尾根と名ずけられたそうです。

 日本百名山の11峰が見渡せ、北は雨飾山から八ヶ岳まで、澄んだ空気の日には第一ケルンから富士山も望めるとゆう、 また高山植物も沢山見られます。

ロープウエイからケーブルに乗り継いで

Rimg0651ropuuei_2    Rimg0664_rifuto

 山の天候は変わりやすく、時々雲に覆われ何見みえなくなってしまいます。

     リフトより    

Rimg0640_sirouma_15                                       

Rimg0686_yukiyama_4    Rimg0690_yama_4

                八方池山荘~~~八方池へ

リフトを降りると、売店、トレッキング登山や冬のスキーの基地で宿泊できる八方池山荘があります。

道は木道や石畳で、所々  傾斜のある勾配になっています。

コースは尾根ずたいコースと、湿地コースに分かれどちらも同じ距離くらいで大二ケルンにつきます。( 八方山荘から約50分)                                                                   

初めての八方尾根で久しぶりのトレッキングです。まだ雪渓も残っており薄曇り

傘とお弁当を持参で登ります頑張れるかどうか不安でした。

八方尾根の雄大な自然や可憐に咲く希少な花々、神秘の池” 八方池 ”までのトレッキングです。

Rimg078515Rimg0778haxtupou_2Rimg0781

八方山壮から標高2060メートルの八方池までの約2,5キロは

木道 階段などで整備されタトレッキングルート「八方尾根自然研究路となっいます。

道中には厳しい寒さにも耐え通常の山岳では見られない貴重で豊富な高山植物が347種類もあるそうです。

リフトを降りて八方山荘から第二ケルンに向かい始めた頃は、雲におおわれ白馬は全然見えませんRimg0826hana

足元の可愛いいお花に癒されながら前に進みました。

時折雲まから綺麗な雪山が見えると前に行 く人 たちの歓声が聞こえました。

北アルプス案合図の場所から見る雪山は素晴らしく感動でした。

                                                                                                    チングルマ  

 

 

                 途中の 案合図

Rimg0738kanban_kitaarupusu_19

Rimg0742burogu_18

 

                案合図付近から     Rimg0795haxtupou

        素晴らしいい北アルプスが目の前に  

                 したには赤い屋根の八方池山荘が~~

Rimg0746_hakuba_2 

         

           時おり何も見えなくなってしまいます

Rimg078318

 

 

        Rimg0720_hana_15   

                   タテヤマリンドウ                                   足元のお花たち

                     八方尾根は高山植物{の宝庫です。珍しいお花にたくさんであいました。

 Rimg0870hana_2 Rimg0800haxtupou_15_2

イワショウブ                          イブキジャコウソウ 

 

Rimg0750_hana_2 Rimg0756hana_15 Rimg0701hana15_2

   クモマミミナクサ                タテヤマリンドウ         ショウジョウバカマ

 

Rimg0703hana17 Rimg0710hana Rimg0722hana_2 

        ?                 ミヤマアズマギク            ムシトリスミレ

 

Rimg0815hana Rimg0757hana Rimg0761nixtukoukituge

    テガタチドリ              ヨツバシオガマ                   ニッコウキスゲ

 

Rimg0839hana Rimg0842haa_2 Rimg0769hana_2

    ハクサンチドリ              イワカガミ                  ベニサラサドウダン

 

Rimg0718_ikarisou_15 Rimg0729hana

           キバナイカリソウ                               イワシモツケ

 

Rimg0780hana Rimg0837hana_2 Rimg0764hana_2

  ヒロハヘビノボラズ              コケモモ                 ニッコウキスゲ   

 

Rimg0789hana_3 Rimg0788hana_2 Rimg0787hana

     ハイマツ花                       ハイマツの実                ハイマツ

 

Rimg0777hana Rimg0774burogu_2 Rimg0671hana                

  チングルマ                チングルマ実              オオタカネ

バラ 

 

                 八方池を目指して登ります

                                           第二ケルん付近

             Rimg0853kerun      Rimg0817kerun

Rimg0791haxtupou_16_17

  Rimg_4 Rimg0803  

     Rimg0869tetutyan     Rimg0865_tetutyan

                             ケルン付近から眺めた八方池

                 池は雪に覆われて凍っています。

Rimg0897haxtupou

Rimg0893_haxtupouike

 

           Rimg0891haxtupouike                

 

Rimg0900hatupouike         

 

                   八方池までたどり着きました。

                  雪山を眺めながらのお弁当は格別に美味しかったです。

Rimg0901                                                                                                      

 

     Rimg0903ike_3

 

 

                                             

 

 

 

 

           

 

                                                             

                             

                     Rimg0902hatupouike_5  Rimg0905kokemomo_2  

                                  お花にホッと一息      こけもも

                   八方池でしばらく休憩し帰路に向います。雲ゆきがあやしくなり雨が降りだしました。

                    雪道はつるつる滑りちょっとこわかったです。

Rimg0880_haxtupou

 

                                                                        Rimg0907_haxtupouike_2                                                                                                                  

                                                                                 2_2                                                                                                               

 

八方池山荘が見えてほっとしました。

Rimg0712    Rimg076716burogu_16_4 

 

 

 

                  うさぎ平

    Rimg0910_2

        リフトとロープウエイを乗り継ぎ下山です

Rimg0909haxtupou    Rimg0714burogu_5  

バスでホテルへ早めの到着です。雨は激しくなり夕方の散策はあきらめ温泉をたのしみ 

夕食までのんびりです。

 

                                     ヘルシーな夕食でした

                                    Rimg0925yuusyokuyuusyoku_2

                        つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ            ありがとうございました
にほんブログ村

2012年9月 1日 (土)

闇の中に咲く不思議な花  カラスウリ    初秋の風船かずら

 

          Rimg0036karasuuri_2    先日は早朝でしぼみかけたお花でしたがもう一度見たくて

今夜は綺麗に咲いているのを見ることができました。

18時ごろにはまだ開いていなくすっかり暗くなった19時過ぎにはお花を見ることができました。

夜に咲くお花でなかなか見る機会がありませんでした。

                       カラスウリ

Rimg0016_karasuurikarasuuri

        

Rimg0033karasuuri_2

                          徐々にちじれていくようです。

Rimg0031karasuuri

                        一面に咲いていました。

Rimg0030karasuuri_2

  

                              風船かずら   初秋の装い

               風船かずらのエコカーテンを見かけました。 

               実も色ずきはじめとてもすてきでした。

               お花は小さな白い花  実にはハート形の模様のある可愛い種。

 Rimg004115                                 

Rimg0042karasuurikarasuuri_16   Rimg0030_fuusenkazura_17

                                       

                                     

にほんブログ村 花ブログへ              ありがとうございました       Rimg0061
にほんブログ村

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »