白馬温泉郷フリータイム4日間の旅 2 八方尾根自然研究路
白馬温泉郷 八方尾根トレッキング 3日目 7月3日
今朝も早起きでホテル付近の散策です。北アルプス 展望の小道は
人気もなく一面 緑に染まる田園風景は爽やかで気持ちよかったです。
お天気は良く田園の向こうに素晴らしい大きな雪の白馬山を目の前で見ることができました。
雄大で感動し夢中でシャッターを~~~
きれいな雪山を見れるのは少ないそうです。
早起きしてよかったです。ほんのひと時で間もなく雲に隠れてしまいました。
6時30分
北アルプス展望の小径は自然のお花がいっぱいで足をとめてしまいます。
ホテルよりバスにて八方尾根に向います 8時20分
車窓より
白馬山は雲にかくれてしまいました。
八方尾根は北アルプスの北に位置し白馬連峰の唐松岳から四方八方に屋根が延びていることから八方尾根と名ずけられたそうです。
日本百名山の11峰が見渡せ、北は雨飾山から八ヶ岳まで、澄んだ空気の日には第一ケルンから富士山も望めるとゆう、 また高山植物も沢山見られます。
ロープウエイからケーブルに乗り継いで
山の天候は変わりやすく、時々雲に覆われ何見みえなくなってしまいます。
リフトより
八方池山荘~~~八方池へ
リフトを降りると、売店、トレッキング登山や冬のスキーの基地で宿泊できる八方池山荘があります。
道は木道や石畳で、所々 傾斜のある勾配になっています。
コースは尾根ずたいコースと、湿地コースに分かれどちらも同じ距離くらいで大二ケルンにつきます。( 八方山荘から約50分)
初めての八方尾根で久しぶりのトレッキングです。まだ雪渓も残っており薄曇り
傘とお弁当を持参で登ります頑張れるかどうか不安でした。
八方尾根の雄大な自然や可憐に咲く希少な花々、神秘の池” 八方池 ”までのトレッキングです。
八方山壮から標高2060メートルの八方池までの約2,5キロは
木道 階段などで整備されタトレッキングルート「八方尾根自然研究路となっいます。
道中には厳しい寒さにも耐え通常の山岳では見られない貴重で豊富な高山植物が347種類もあるそうです。
リフトを降りて八方山荘から第二ケルンに向かい始めた頃は、雲におおわれ白馬は全然見えません
時折雲まから綺麗な雪山が見えると前に行 く人 たちの歓声が聞こえました。
北アルプス案合図の場所から見る雪山は素晴らしく感動でした。
チングルマ
途中の 案合図
素晴らしいい北アルプスが目の前に
したには赤い屋根の八方池山荘が~~
時おり何も見えなくなってしまいます
タテヤマリンドウ 足元のお花たち
八方尾根は高山植物{の宝庫です。珍しいお花にたくさんであいました。
イワショウブ イブキジャコウソウ
クモマミミナクサ タテヤマリンドウ ショウジョウバカマ
? ミヤマアズマギク ムシトリスミレ
テガタチドリ ヨツバシオガマ ニッコウキスゲ
ハクサンチドリ イワカガミ ベニサラサドウダン
キバナイカリソウ イワシモツケ
ヒロハヘビノボラズ コケモモ ニッコウキスゲ
ハイマツ花 ハイマツの実 ハイマツ
チングルマ チングルマ実 オオタカネ
バラ
第二ケルん付近
ケルン付近から眺めた八方池
池は雪に覆われて凍っています。
八方池までたどり着きました。
雪山を眺めながらのお弁当は格別に美味しかったです。
お花にホッと一息 こけもも
八方池でしばらく休憩し帰路に向います。雲ゆきがあやしくなり雨が降りだしました。
雪道はつるつる滑りちょっとこわかったです。
八方池山荘が見えてほっとしました。
うさぎ平
リフトとロープウエイを乗り継ぎ下山です
バスでホテルへ早めの到着です。雨は激しくなり夕方の散策はあきらめ温泉をたのしみ
夕食までのんびりです。
ヘルシーな夕食でした
つづく
ありがとうございました
にほんブログ村
« 闇の中に咲く不思議な花 カラスウリ 初秋の風船かずら | トップページ | 8月29日UPのハイビスカスの名前の訂正です。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
コメント
« 闇の中に咲く不思議な花 カラスウリ 初秋の風船かずら | トップページ | 8月29日UPのハイビスカスの名前の訂正です。 »
麻呂です♪
すごいですね。 登山だなんて素敵!!
山野草の宝庫ですね。
めっさ可愛いです。
こういう所で咲いている子を山野草コーナーで
買ってきて植えるのは無理がありますよね。
うちのお庭じゃ暑過ぎますね。
最近、TVで登山の光景をよく見ます。
景色もお花も魅力的でハマっちゃうんでしょうね。
投稿: maro | 2012年9月 4日 (火) 00時04分
麻呂さん おはようございます
八方尾根は7月の初めでしたが北アルプスは雪山でとても素敵した。
高山植物も多く珍しいお花に沢山出会えてよかったです。
自然に咲くお花は可憐でそっと見守ってあげたいですね。
八方池は雪に覆われ水面はあまりみえませんでしたが
目の前にそびえる白馬山とのコラボが美しかったです。
雪道は大変でしたが素晴らしい体験でした。
旅はいいですね。
投稿: えつまま | 2012年9月 4日 (火) 08時48分
えつままさん こんばんは
白馬温泉郷、素敵な所ですね。
トレッキングも毎日のウォーキングで難なく
楽しまれたのではと思います。
素晴らしい景色ですね。
高山植物が347種類とは素晴らしく、
私はお花だけ楽しめても満足できそうです。
リフトからの眺めも素晴らしかったでしょうね。
素敵なお写真で
旅気分を楽しませて頂きました。
投稿: すみれ | 2012年9月 4日 (火) 22時35分
すみれさん おはようございます。
八方尾根は初めてでしたのでとても楽しみにしていました。
7月の初めでも雪が沢山あって、心配でしたが、
お花を眺めながらの素敵なトレッキングでした。
雪山も素晴らしかったです。
宿に残った方々もいましたが、元気に参加できることは幸せですね。
足 腰を鍛えてもうすこし旅を楽しみたいです。
投稿: えつまま | 2012年9月 5日 (水) 09時12分
えつままさん、こんにちは~♪
八方尾根、素晴らしいところですね。
7月でもたくさんの雪をかぶった北アルプス連山は
とても美しく、感動しました。
私も実際に行ってこの目で見たくなりました。
347種類の高山植物も魅力がありますね。
フリータイムだったらゆっくりごらんになれたのでしょうね。
トレッキングと言っても山登りのようにハードに
見えますね。私もいつまでも元気で旅行できるよう
これからもウオーキングに励みたいと思います。
素敵なお写真を沢山拝見できて嬉しかったです。
投稿: hiro | 2012年9月 5日 (水) 14時32分
hiroさん 今晩は!
7月の初めでしたのに素晴らしい雪山に出会えて感動しました
登り始めは雲に覆われ全然見えませんでしたが、時折素晴らしい雪山が顔を出しました。
八方池はの近くは雪道で大変でしたが素敵な思い出になりました、
他の山では見られない高山植物が沢山あるそうです。
四季折々に素敵なんでしょうね。
時期を変えてもう一度出かけてみたくなりますね。
上りはお花を楽しみながら写真も沢山撮り余裕がありましたが
帰りは小雨も降り出し下りるのに夢中でした。
いつも見ていただいてありがとうございました。
投稿: えつまま | 2012年9月 5日 (水) 19時49分