2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭のバラ   スプニールドゥ アンネフランク   ポニカ82  他 | トップページ | 紀伊ジョウロウ ホトトギス  &  庭のお花たちも華やいで »

2012年10月27日 (土)

真夏の佐渡の旅 大型バスではいけない観光名所・秘境ルート  3日目

             

          

           尖閣湾  大野亀 願大橋 両津港  大方船フェリー  最終日 7月25日

 

            早朝の散歩   ホテル付近 

旅先ではいつも早朝散歩をします。朝の空気はとても気持ちよく幸せ気分です。

ホテルの前には雄大な日本海がつづき、波まには大小さまざまな無数の奇岩が~~~

佐渡の自然の美しさを満喫しました。

                                                 庭には沢山の観光バス

Rimg0835hoter_u                        Rimg0831hoteru_2Rimg0832hoteru_15

                                             

Rimg0837_17sanpo

                   

                             車窓より      岩場が続きます       

Rimg0848_syasou_15   Rimg0846_15_16

                                   Rimg0864toudai                     

                          尖閣湾

    Rimg0877_senkakuwan 荒削りの断崖と岩礁からなる約2キロの海岸線で

             幾万年もの波浪に浸食され生まれた荒削りの断崖です。

            大崎灯台にかかる遊仙橋は、映画 ”君の名は” の舞台となった橋で

            別名 ”真知子橋” とも呼ばれています。

この辺一帯は海中公園になっておりRimg0853senkakuwan_15  

海中透視船で岩と岩をすり抜けるようにして

海中散歩が楽しめます。

ここには2008年10月に来て2回目ですが

ツアーで時間がなく透視遊覧船には乗れず残念でした。

この尖閣湾は絶景で昭和9年文部省より「名勝地」

に指定  昭和25年に国定公園になったそうです。

そばには全国でも珍しいイカの遊泳姿が見られる

水族館もあります

又民具資料館や展望室もあります。

         

Rimg0859_senkakuwan_5

                                     遊仙橋  (真知子橋)

  Rimg0865_matikobasi_15_2

   

Rimg0860_kiminonaha_3 

                           

                

               日本列島 日本海 佐渡ヶ島

Rimg0880burogu_15_4

Rimg0890_burogu_2

             

          第二真知子丸

         Rimg0931senkakuiqwamatikomaru_15       

      

                                              ~~~ 尖閣湾付近を スライドで~~~

Rimg0857_2 Rimg0862_2 Rimg0871senkakuiwa_2 Rimg0872_15_2 Rimg087316 Rimg0881_15 Rimg0882_15 Rimg0884_senkakuwan_3 Rimg0887burogu Rimg0898_senkakuwan_2Rimg0894hana2_3 Rimg0931senkakuiqwa_2

                              

                  揚島  水族館     2階 民具資料館 展望室

 佐渡近海の海水魚の水族館 海水魚80種類 スルメイカやヤリイカなどの餌付Rimg0903_suizokukan15_2

 日本では珍しいイカの遊泳がみられます。

 展示品や君の名はの当時のロケ風景の写真などが展示てあります

        Rimg0929_15_4          

                       イカ

                       

Rimg0918ika_2

                             メバル

Rimg0908_15_4

                 フグ                  ドチサメ

    Rimg0911fugu1516_2   Rimg0926same_15_16_2

   

              ウマズラカワハギ           クロソイ

    Rimg0914sakana_4   Rimg0927suizokukan_3

 

             外海府海岸を眺めながら大野亀に~~

Rimg0975burogu

   

     外海府海岸は新潟県の佐渡西岸に位置する海岸ですRimg0958burogu

     両津地区の弾崎から相川地区の尖閣湾まで延び

     約50kmにも及び一帯には奇岩,

     奇礁が連続する景勝地で名高く、

     佐渡弥彦米山国定公園の代表的 

     な景勝地のひとつです。

Rimg0946taki_15_9

    Rimg0850basugaido_16_2 ガイドさんのお話に

   耳を傾け、美声の佐渡民謡に聴きいり  

   山側には素晴らしい滝が~~~

   窓から美しい風景を眺め大野亀までの

   1時間30分の楽しいいドライブです。

                                       

                   車窓より  外海府海岸

                                                     

    Rimg0940burogu_2  Rimg0969_15   

    Rimg0970burogu  Rimg0956burogu_15

    Rimg0962burogu  Rimg0974_15

                                      Rimg0985              

                  大野亀         

大野亀は大佐渡の北の海に突出する亀型の大岩魂”大野亀”では5~6月に

Rimg0979oonokame_15

はトビシマカンゾウの日本一の大群落がみられ

その群落の見事さは際立 ”サドカンゾウ”と名ずけたそうです。

7月の中旬で残念ながら見ることはできませんでした

今は一面が緑に染まり、素晴らしいく 爽やかな風に散策もとても心地よく

また外海府海岸 真崎の海岸、沢崎灯台周辺なども見ることができます

この大野亀は日本三大の岩の一つで一枚岩で、できており

標高は167メートル、で遠くからその姿は一望できます。

時間がなく頂上までは昇らず。途中からひきかえしました。

Rimg0981_2

 

 

        Rimg0982oonokame_2  Rimg1026oonokame

    Rimg1007_15 Rimg0984oonokame_15_burogu

  

 

              緑の草原の可愛いお花

Rimg1022_oonogame Rimg0989nadehiko Rimg0993azami

Rimg1002  Rimg0994burogu Rimg0988_burogu_3  

                 大野亀より見る風景

     Rimg1003oonokame_3  Rimg1004oonokame15_2

  

       

     Rimg1009oonokame  Rimg1010oonokame_15_2  

     Rimg1017oonokame_15  Rimg1018oonokame_15

大野亀から両津港に向かう途中に願大橋に立ち寄りました。

願大橋からは右手に二つの亀が見えます 左手には棚田越に大野亀、目下には願集落が見えます。   

橋の欄干には温石石(おんじゃくいし)がそえてあります・ 

温石石とはかってマルトン(地中海のずっと深く、地球の中心の方にあるすごい熱いところ)

を作るかんらん岩が変化したもので蛇紋岩(じゃもんがん)ともゆうそうです。~資料より~~                                                         

                                           おんじゃくいし

                       願大橋            Rimg1038_negaibasi15_16

Rimg1047_negaibasi

                 

                        願大橋よりの眺め  

                       Rimg1043_16                         

 

      

  Rimg1116kamome_3                                   佐渡   両津港

                     両津港は佐渡市にあり島内各地へ至るバス、 道路が連絡する、佐渡の表玄関口で 

                 新潟港から就航する佐渡汽船が入港する

                 港湾法上の重要港湾に指定され港則法上の特定港に指定されているそうです。

Rimg1058burog15_3

             

                     シータウン商店街

            佐渡汽船 ターミナルには”シータウン商店街”があり

            左右にずらりと並んだおみやげやさんがありにぎやかです。   

               

   Rimg1057minato_2                        Rimg1056_minato_2

                                      

           佐渡とのお別れ~~

       沢山のかもめたちに見送られ出港です。

Rimg1104ryoutukou_15_16_2

                  

Rimg1120ryoutukou Rimg1138burogu

                                                      

                   カモメは船の中までは入りません、並んで餌さのおねだりです

Rimg1124_17_18

         

                      鳥と遊ぶ姉弟

Rimg1093_16_2

                                 

          Rimg1083kamome          

         

                    カッパエビセンのゲットの瞬間

    少年はは差し出す手元からすばやく餌を取るカモメに最初はちょっと怖そうでしたが

   ゲットの瞬間にはおお喜びで何度も挑戦していました。

   少女の優しく手を差しのべる姿がとても印象的でした。

Rimg1065_18_19_2

                                                      

Rimg109415_syoujyo Rimg1096_18

                                                    

Rimg1178_15_16 Rimg1097_15_2

                                      

                  カモメと別れを惜しむ姉弟

Rimg1181_18 Rimg1179_15

                                                

2時間30分の長い船旅で可愛いい3年生と5年生の姉弟に出会い

鳥と遊ぶ自然な姿と無邪気な笑顔がとても愛らしく仲良し姉弟と楽しい時を過ごしました

お姉さんは無口で弟さんは天真爛漫 、学校の話など沢山してくれました。

お天気も良く波は穏やかで船も揺れることもなく、船室ではお休みになられている方が多かったです。

姉弟との出会いはとても良い思い出となりました。

                                               

                    船を追うカモメたち

                                             

Rimg1132_16

      

Rimg110315_19

                                        

           新潟港佐渡汽船ターミナル

Rimg1203_sadokisen

                                          港で見かけた大型船

Rimg1194fune

Rimg1192fune_15_16 Rimg1201burogu_15

Rimg1197fune_16

         

             楽しかった3日間の旅も終え東京へと向かいます。 

                  車窓より      18時28分   

          Rimg1218tabinoowari_15 

                       

                                            18時37分    

                               Rimg1219tabinoowat_15_16_3

       

                     真夏の佐渡の思い出の記  Rimg1217_burogu_4

                     長い間お付き合いいただきありがとうございました 

       

                 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    ありがとうございましたP1250838odoriu
にほんブログ村

« 庭のバラ   スプニールドゥ アンネフランク   ポニカ82  他 | トップページ | 紀伊ジョウロウ ホトトギス  &  庭のお花たちも華やいで »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

麻呂です♪
素敵な景観ですね~!!
荒々しい岩とグリーンのコラボが綺麗ですね。
お花たちも可愛らしいです。

カモメさんと遊ぶお子ちゃまたちが可愛いですね。
時間が経つのも忘れちゃいそう!!
きっと麻呂家もその場にいたらカモメさんに夢中になっちゃうと思います。

こんにちは~!
またまた素敵な所へ行ってらしたのですね(*^_^*)

佐渡、家族で行くことがあったのですが
私だけヘソ曲げて留守番したんです。
今思えば行けば良かったな~

麻呂さん     今晩は!
出航の時間がちかずくと
沢山のカモメが集まりその数の多さに驚きました。
餌をもらえるのを楽しみにしているんでしょうね。
空中で餌をとる姿は可愛らしかったです。

目の前でみるカモメは大きくて迫力がありますね。

ROUGEさん     今晩は!
ご家族での佐渡旅行はお留守番でしたか~~~
佐渡はとてもよかったです。
お料理美味しかったし見どころも沢山で、楽しかったです。
2度目ですが今回は、佐渡一周できてよかったです。

船旅は大好きです。

えつままさん、おはようございます♪

佐渡にはまだ一度も行ったことがありません。
えつままさんのブログを拝見して
私も行ったつもりになって楽しませていただきました。
尖閣湾、揚島 水族館、外海府海岸、大野亀 願大橋 両津港。
見どころ満載ですね。
「君の名は」が佐渡で撮影されていたなんて知りませんでした。
船を追うカモメは感動的ですね。
私も知床遊覧で同じような経験をしました。
16年前のことなので、あげたお菓子がカッパエビセンか
どうかは忘れましたが、懐かしい思い出がよみがえってきました。
ブログに記録しておくと細かなことまで思いだせるので良いですね。

hiroさん    おはようございます。
佐渡は二度目ですが今回は大型バスではいけない場所まで観光できてよかったです。
佐渡一周してきました。
7月の写真でみどり一面でしたが今は紅葉できれいでしょうね。
カモメの多さには驚きました。
しばらく追いかけてきて子供たちも大喜びでした。
旅でしか味わえない光景ですね。
知床遊覧で経験なさったんですね。
知床も世界遺産で素晴らしいですね。
北海道はいいですね。
何度でも行ってみたいです。

えつままさん  こんばんは
年に何度もお出かけのご旅行で
お出かけの観光地は凄い数でしょうね。
佐渡の旅、素敵ですね。
出かける機会もなく、素敵なお写真を
楽しませて頂きました。
真夏でも早朝の散策は涼やかで気持ちが良いでしょうね。
沢山の観光バス、大きなホテルに
お泊りだったのですね。
日本海、国定公園など素晴らしい景色です。
沢山のカモメは餌が楽しみなのでしょうね。
並んだカモメのお写真、とっても可愛いです。

すみれさん   おはようございます。
紅葉の便りが聞こえてきましたね。
旅の写真がなかなか整理ができずに真夏の佐渡で
思いでの自己満足の記ですが
楽しんでいただけてうれしいです。
ありがとうございました。
佐渡は2度目ですがぐるりと一回りで、初めての場所も多く
感動し満喫してきました。
カモメはかわいらしいですね
思い出がたくさんできました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 庭のバラ   スプニールドゥ アンネフランク   ポニカ82  他 | トップページ | 紀伊ジョウロウ ホトトギス  &  庭のお花たちも華やいで »