2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 祖光院 彼岸花 | トップページ | 秋に賑やかに咲いたハイビスカス »

2012年10月 8日 (月)

台風の後のバラ

先日の台風でお花もだいぶ散ってしまいましたが、また少しずつ咲きだしました。

だいぶ虫の被害にもあい、みじめな花姿ですが~~~         

                    紫雲            

                四季咲き    大輪系

             花姿がとても素敵なお花ですが風で花弁も傷ついてしまって・・・・・・

Rimg0029_siun_4     



Rimg0024_1siun    Rimg0013_1_siun_2

 

                   ストロベリーアイス

                         四季咲き  中輪

                  フリルがとても可愛らしい

 

P1250902sutorobeaisu_15_5

 

                       蕾の時に虫の被害にあいました。


 P1250906sutorberiaisu_2 P1250903sutoroberiaisu_9

                            

Pa060010musi_15_2

 

 

 

                        香りの 芳純

                    四季咲き   大輪 

                 虫の被害で花弁もぼろぼろです

 

P1250900houjyun_15

 

 

Rimg0069houjyun_3



                   クイーンエリザベス

                 四季咲き    大輪

 

Rimg0207kuinerizabesu_3

                    プリンセス アイコ様

                    四季咲き   中輪

                  花つきがとても良く優しいお花

P1250936aikosan_2   P1250928_aikosan_5

       

                             ラブ

                      四季咲き    大輪

                  とても丈夫で花弁の表と裏の白色のコントラストがとてもきれい
 

Pa060068raburabu_4

P1250943_rabu  Pa060065rabu_3

                                                   うらら

                          四季咲き   中輪

                       ショッキング ピンク

                       花つきがとてもよく花持ちもよい

Rimg0038urara

 

Rimg0037urara


 
Rimg0003_urara_2

 

 

                                                  名前がわかりません

                          四季咲き  中輪

                        咲きすすむにつれて花弁が赤く染ります。

  1.       P1250952nanasi_2

 

P1250955naasi_2 Rimg0017_1muei

                     折れてしまったバラ

Rimg0030_barabara

 

 

                        ありがとうございました   P1250940_rabu_4

<にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

« 祖光院 彼岸花 | トップページ | 秋に賑やかに咲いたハイビスカス »

四季のバラ」カテゴリの記事

コメント

えつままさん  こんばんは
名前とバラを見比べ納得しながら
拝見させて頂きました。
紫雲、大輪で花色も優雅で素敵です。
ストロベリーアイスはとっても可愛いですね。
私好みのバラです。
クイーンエリザベスは華やかで、
プリンセス アイコ様はやはりお花から思い描けます。
ラブの裏と表の花色のコントラストは素晴らしいです。
うらら、素敵なお花が沢山咲いて和ませてくれるのでしょうね。

えつままさん、おはようございます♪
台風の被害でお花が大分散ったそうですが、
また咲きだして良かったですね。
たくさんのピンク系のバラが咲いていますが、
どれひとつとして同じ色はなく、
花それぞれ美しく、とても素敵だと思います。
ストロベリーアイスは花色が優しく心なごまされますね。
芳純も素敵な色ですが、虫の被害にあって可哀そうでしたね。
プリンセス アイコ様は近くの公園でよく見ますが、
花付きがよく可愛いですね。
ラブも花色が鮮やかで葉裏とのコントラストも美しいですね。
うららは花の形もよく、素敵ですね。
花付きも花もちが良いのも魅力ですね。
今は秋バラの見ごろな時なのでしょうか?
どこかに出掛けて見てみたくなりました。

すみれさん   おはようございます。
秋晴れで気持ちの良い朝です。
お花たちも元気いっぱいになり嬉しいですね。
バラは台風でだいぶ傷つきましたが、咲き始めました。
いつも変わり映えしないバラたちですが、癒されています。
愛子様の優しい花色は大好きです。
お花を摘んであげると良く咲きます。
虫のいたずらが困りますが~~
うららもラブも我が家の古株で10年以上になりますがよく頑張っています
地植えでしたら、大きくなりお花も沢山咲くのでしょうね。
場所もなく大きな鉢で最近は植え替えや移動が大変です。

hiroさん    おはようございます。
台風で傷ついたバラたちも元気をとりもどし咲き始めて嬉しいです。
春バラよりもお花は小さめですが可愛らしいです。
もうバラ園も綺麗でしょうね。出かけてみたいです
バラは似たようなお花がよくありラベルがないと名前の判断が難しいですね。
プリンセスアイコ様は、花つきがよく長く楽しめていいですね。
プリンセスミチコも素敵なバラですが、二年前に枯れてしまい残念です。
バラ園では見かけますがとても華やいで素敵なバラですね。

うららとラブはもう10年以上も鉢植えで咲きつづいています。
うららは葉が枯れかけ根元に木くずがあるので調べたら、
根の中に虫が入り、空洞になっていました。
幸いに他の枝まで入り込んでいず半分は、生き返りお花が咲きました。
古木は根元から虫が入り食い荒らすそうですので要注意ですね。
お隣さんでは根元に細かい網を張り被害がないそうですが、~~
手入れも大変ですね。

えつままさん(*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚‘☆、。・:*:・゚‘★.・゚

台風の影響で少しバラもダメになったのでしょうがそれでもこんなに咲いているのですね。
我が家も一重のバラだけは咲いてくれていますが南側に植えているバラはいっこうに咲く気配ないです。

やはり押し花にしようと植えたバラですが白だけは一杯咲いてくれて押し花にもしましたが黄色くなってしまうので白は難しいです。
後の赤は枯れてしまい、黄色は一輪だけ咲いてくれるのでただ観賞用に見るだけです。

それでも枯れないでくれているので嬉しいですけど、えつままさんのように愛情を注いでいないからでしょうね。大反省。

麻呂です♪
えつままさんの薔薇ちゃまはどの子もとっても素敵!!

芳純ちゃまは本当にうっとりするような香りですよね。
なので虫も集まっちゃうのかしら???

紫雲ちゃまはいいお色ですね。お花も立派です。

ラブちゃまもリバーシブルなんですね。

せっかく咲いても虫さんや台風で傷んじゃうと悲しいですよね。
麻呂もお庭に行ったらシュートがかなり折れてましたが
もうそこから芽が出てるんです。  逞しくってうれしくなります。

イルカさん     おはようございます
お風邪が長引いて大変でしたね。
気温の変化が激しくて体調をくずしやすいです・
お大事になさってくださいね。
ばらも台風でだいぶ被害をうけましたが元気を取り戻し
楽しみです。
周りにしそが沢山植えてあり薬を散布しなかったので
虫の被害にあいお花もみじめな姿です。

押し花は赤やピンクの方がきれいに仕上がるようですね。
自然乾燥でも白は茶色になってしまいます。

麻呂さん    おはようございます。
秋も深まりようやくバラもにぎやかになってきました。
台風の被害にも頑張ったばらたちは愛おしいですね。
しそも終わりこれからは薬の散布もでき、
虫の被害も少しは免れると思います。
ラブは古いバラで10年以上にもなりますが鉢植えで
元気に咲きつづいてくれてうれしいです。
芳純の香りは素敵ですね。癒されています。

台風でおれたシュートの先から芽が出て嬉しいですね。
お花がたくさん咲くでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風の後のバラ:

« 祖光院 彼岸花 | トップページ | 秋に賑やかに咲いたハイビスカス »