2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 秋に賑やかに咲いたハイビスカス | トップページ | 庭の花 すかしユリ アブチロン他 »

2012年10月13日 (土)

真夏の佐渡への旅  大型バスではいけない観光名所 秘境ルート 2泊3日の旅  2日目




         

                       佐渡ぐるりと一周2泊3日の旅      2日目    

           トキの森公園   風島弁天  津の国松ヶ崎港跡 羽茂のみそ蔵

           宿根木  長者ヶ橋  尾畑酒造酒蔵  七浦海岸   大佐渡ホテル

 

 

 Rimg0317_kouen_16     国の天然記念物  トキの森公園

 

公園の中には”佐渡トキ保護センター”と”トキ資料展示館”が併設されており、トキの生態や保護増殖、野生復帰に向けての取り組みなど、トキに関する様々な事柄をしることができます。

 

 Rimg0327_toki6 Rimg0328_tki 

 

Rimg0359_15_16_2  飼育されているトキは観察回路から金網越しに見ます

 双眼鏡も置かれており写真も撮ることもできますが、フラッシュは禁止されています。

 以前フラッシュに驚き転落しけがをしてしまったことがあるそうです。

 

Rimg0344_15

 

 

Rimg0340toki Rimg0337_16_2 Rimg0343_16_2 

 

 Rimg0361   観察回路を出ると庭にはムギワラトキやクロトキがいます。

 

 Rimg0375toki_15_2   Rimg0378_15_5 

 

 

 Rimg0368_toki_2 Rimg0380_4

 

                     風島弁天Rimg0418_2

 

  佐渡の 東海岸を南下すると風島弁天岬がある。

弁天様を祭る風島弁天は高さ60メートルの巨岩で紺碧の海に松の緑がとても美しく映えています。

ここから見る風景も素晴らしい

 

 

 

Rimg0400benten  Rimg0415_15_4


                                             

Rimg0415_15_3


                                                 風島神社

            鳥居をくぐると岩の上に続く急な階段があり岩から見る眺めは、

      素晴らしいそうですが、時間がなく残念でした。

 

Rimg0425

Rimg0412

 

        鴻の瀬鼻灯台Rimg0435_toodai_15_16_6


真っ白な大きな鴻の瀬鼻灯台は佐渡の東海岸

北の姫崎と南の沢崎鼻の中間点の

松ヶ崎地区の鴻の瀬鼻に建つ白塔型の灯台で

佐渡島の中で本土との距離がもっとも短い場所で

かっては佐渡の玄関口だったそうです。

周辺は日本海を目前にしたキャンプ施設となっていて

整備されており、トイレや駐車場もあり、散策なども楽しめます。 

Rimg0437_toudai_16_2



  

Rimg0436_toudai_15_3

 

Rimg0442toudaihe_15_3 Rimg0449toudai

 

 

      マルダイ味噌

  
                             
   Rimg0484miso_2         Rimg0483_miso_6




Rimg0467_miso_4 
        羽茂地区の中心部にはみそ蔵が並び

        新潟随一の歴史をしのばせます。

        マルダイ味噌の資料館は重工な土蔵、

        合掌造りで仕込み用の大滝が整然と  

        並ぶ様子が見られます。

       Rimg0471_miso_15_4


                                    資料館の奥にはみそ製品や佐渡の名産品が販売されています。

Rimg0474_15    Rimg0477miso15

                                   マルダイ味噌 事務所
  

Rimg0475_miso Rimg0465_marudaimiso_17

 

              車窓より      宿根木を~~~




Rimg050120_syukunemati_2

  

 

 

                                佐渡の伝統風景      宿根木

      宿根木は佐渡島の西南部にあり、回船業の集落として発展し、江戸時代以降 、西回り航路の寄港地として栄え

      北前船の船主や船大工が集まっていて一般の港とは異なっていたそうです。

          入り口

 Rimg0502_19_3   Rimg0505roji

Rimg050315_16oohama

 

         船のような三角形の家

Rimg0523_sado_15 Rimg0526_3

              公開している家   大人  400円

      清 九 郎

Rimg0515_3   Rimg0516_2

 

多くの民家が立ち並ぶ宿根木は、石畳の小路や水路が縦横無尽にのびていて

独自の板壁の連続で、石畳の露路も当時の面影をそのまま残しており、伝統的な

建造物は106棟がすべて総二階造りです。

国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。

一般公開されている家もあり内部を見学できます。

                                             茶房で一休みしたくなります

Rimg0520burogu_2 Rimg0519_syukunegi_3 Rimg0564_otya

 

        共同井戸と万岸坂

 白井神社の近くには共同井戸があります                                          万岸阪               

人口増により高台居住者たちが主に利用した井戸です。Rimg0560_3


わきには万岸坂があり

高台へ水をくみ上げたため中央がすり減った石段     

Rimg0558idpo_3


 
   
 

              白山神社    石の鳥居

                  白山神社に1773年に建立された御影石製の鳥居

 Rimg0536munenbasi_15 Rimg0532siroiwajinjya

 

Rimg0539syoukouji_7

  称 光 寺      佐渡百選

 

  

称光寺は小木地区の宿根木集落の奥に

ひっそりとあり布教道場のあったところで三

崎道場と呼ばれていたそうです。

宿根木集落の菩提樹とされており境内には

無数のお墓がならんでおり常にお花が添えられているそうです

 

     

   

 

  Rimg0541syoukouji_15_2       Rimg0540_15_16_3

 

 

Rimg0579_15_18_4

                      

 宿根木海岸      船つなぎ石

 

      
海岸は切り立った岩が続く入り江になっており

所々に御影石で作られた白い石柱があり

以前はこの石柱に船を結んでいた「船つなぎ石」です

町にも水路を渡る石橋なども御影石が使われているそうです。

 

 
    Rimg0581_3     Rimg0584_kaigan_2

                                              

                          長者ヶ橋   

                    長者ヶ橋は新潟県佐渡市深浦地区にかかっている真っ白い橋。

         海抜40メートル 橋の長さ294メートルで平成14年に完成

         観光スポットになっておりここから見る風景は素晴らしいです。

Rimg0604

                                    Rimg0627_15_2

 

Rimg0600_tyoujyabasi_2  Rimg0640tyoujyabasi


   

Rimg0619burogu15  Rimg0614tyoujyabasi          

 

       Rimg0654_jizake_15_6        尾畑酒造   酒蔵見学

                    Rimg0653_syuzou15

    
真野鶴では尾畑酒造では酒造りに欠かせないといわれる

”米、水、人 ”にこれらを生む「佐渡の風土」を加え

四つの宝の和をもって醸す、とゆう「四宝和醸」とゆう言葉をつくって

モットーにしているそうです

また家紋「四つ目」のデザインにも象徴される言葉を大切にしているそうです

お酒造りのお話を聞き試飲を楽しみ皆さんは沢山のおみやげのお買い上げです。

店内には曽我ひとみさんの可愛らしいブリンダさんが働いており

快く写真を撮らせてくださいました。明るい笑顔で素敵なお嬢さんでした

Rimg0647_kuramoto15          Rimg0655



          

 

 

    Rimg0675kamamoto               Rimg0664kamamoto

                                                                           伝統を誇る佐渡の無名異焼

      Rimg0660_3    Rimg0662_2


  
    佐渡の無名異焼とは佐渡金銀山中より産出する酸化鉄を無名異と言い、Rimg0668tougei16

    それを陶土に用い高温焼成したものです。

    その質は、堅牢 美光沢であり使用するたびに光沢をますそうです。
 

            ろくろの実演と湯呑の絵付けもおこなっています。

     Rimg0670yakimono_2 Rimg0667yakimono_3


                  

           車窓より     大海原に堂々とかまえる ゴジラ岩

                                                     ゴジラに見えますでしょうか?

                

Rimg0844_16_18_1p


                        七浦海岸

                           
          

            七浦海岸は、相川地区の鹿伏から二見までの10キロに7つの集落があるところから

            七浦海岸と呼ばれるそうです。

            典型的な隆起海岸でおだやかな風光の中にも  Rimg0693_3珊瑚が散在し、

            変化に富んで独特の海岸で大小様々な岩が沢山あり、

            その中でも仲むつまし寄り添っている大きな夫婦岩は、観光スポット

            岩場では子供たちが、小魚をとっていました。

              海水浴やキャンプ場なども可能で

                夕日も素晴らしいそうです。

                

                

                   夫婦岩

    Rimg0683_15  

Rimg0695_meotoiwa_15_17_3

Rimg0699_15 Rimg0703 Rimg0708

                         たらい舟

Rimg0696tarai

 

                    大佐渡温泉    ホテル大佐渡

ホテル大佐渡は相川町の西南にあり春日崎の高台にあります

日本海が一望に見渡せまた夕ぐれの相川町の街並みもみえRimg0762do15_2

素晴らしい光景です。

近くには佐渡金山があるそうです。

日本海を眺めながら露天風呂も楽しめます。

 

         ホテルの庭から日本海と町並

                                       17時時50分

Rimg0714_2

 

                                            18時55分

Rimg0767hoteru_5

Rimg0767hoteru_2

 

                      夕暮れ                18時57分

Rimg0769_7

 

                                           ホテルの庭の散策

Rimg0711oosado15_2 Rimg0760oteru_15_3 Rimg0765_hoteru_3



Rimg0713hoteru_17_2 Rimg0715_nanaura_17_3 Rimg0757buroguhoteru_5

 

              夕食後はホテルの庭で沈みゆく夕日を楽しみました。

              大空が茜色から数分間の間にどんどん変わっていく光景が素敵で

              のんびりと夕日を観賞したのも久しぶりでした。

              ちょっぴりオセンチになりました。     

 

                                                18時52分

Rimg0758_2

 

Rimg0746 P1250839_4 P1250840 




Rimg0755_16_3 Rimg0734yuugure_3 P1250848_16_4

 

                   夕日が沈んで                19時05分

                                                                                 
 Rimg0771 Rimg0747hoteru Rimg0770hoteru_3




                          
Rimg0814ogori_6
佐渡おけさ」「相川音頭」の民謡ショー  


夜はホテルの庭で民謡ショーを楽しみました。       

ライトアップの中で踊る本場の佐渡おけさは

さすがに素晴らしかったです。

      

 

 

 

Rimg0789_sadookesa





Rimg0811_odori  Rimg0812sadoogesa  

      踊りの講習終了後には輪になってみなさんで踊りを楽しんでいました。

      お子様たちも頑張っていました。夏休みの良い思い出になったでしょうね。

 

      

Rimg0826_odorinokousyuu_15  Rimg0824_odori



     今日は観光も盛りだくさんで素晴らしいい一日でした。

     露天風呂でのんびりと疲れを癒し明日3日目は尖閣湾に行きます。

                                                  つづく   
                                     

                    長いお付き合いをありがとうございました。Rimg0318toki
 
               
 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

 
 







    


 

 

« 秋に賑やかに咲いたハイビスカス | トップページ | 庭の花 すかしユリ アブチロン他 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋に賑やかに咲いたハイビスカス | トップページ | 庭の花 すかしユリ アブチロン他 »