2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月27日 (水)

部屋の中に遊びに来たメジロちゃん と 餌をとり合うムクドリさん

             

                   可愛いいメジロちゃん     2月26日   

メジロちゃんが部屋の中に入ってきてびっくりしました。Rimg0045burogu1516

最初は天井を飛び回っていましたが徐々に床の方に降り

床に置いてあげたバナナを食べ始めハイビスカスの木に止まったり

しばらく遊んでいました。

とっても可愛らしくて飼いたくなりますが

メジロちゃんは環境庁では2012年4月よりペットにしてはいけない鳥で罰金 

その他の処罰があるそうです。

外国から輸入したものは良いそうです。

遊びに来てくれるだけで嬉しいですね。

                    天井を飛び回るメジロちゃん

     Rimg0027hiyodori15_3

    Rimg0018hiyodori15_3   Rimg0019hiyodori15_2        

         

                   部屋のハイビスカスの木に止まって一休み

    Rimg0050haibisukasu  Rimg0059mejiro_3  Rimg0028burogu

                                       

Rimg0042hiyodori16_3 

                              Rimg007116_2            

                       バナナが美味しいのでしょうね。

Rimg0034heyade1517

                

                   鳴き声がとってもかわいいい                       

Rimg0052burogu

                                        

Rimg0040hiyodori_3

                                                            

      Rimg0014mejiro_3                                      2月27日

                               

                   今日も庭のバナナを食べています。        

                        

                    

                       

                   ムクドリさん                  2月26日

      庭ではムクドリさんが餌の取り合いで怖い顔をしております。

      数ヶ所置いてあるのに同じ場所の餌をとりあっています

      気性が激しいのでしょうね。

      空中でも良く喧嘩をしています。写真はぶれてしまって撮れませんでしたが~~~

Rimg0080mukudori

                けん制し合い激しく羽ばたいています。                             

Rimg0084mukudori

                    

Rimg0087mukudori

                  

                      2月27日

     今朝はムクドリさんも別々のえさを。       喧嘩をよくするムクドリさんとヒヨドリさんも。                                                                                         

  Rimg0007mukudori           Rimg0008_hiyodori15_2  

                                             

    にほんブログ村 花ブログへ          ありがとうございましたRimg0090burogu_1516_3
にほんブログ村             

2013年2月25日 (月)

宮古島諸島 五島めぐり 3日間の旅 1

             宮古諸島五島めぐりの旅  1

      宮古島 池間島 伊良部島 下地島 来間島

     一日目   羽田~那覇空港~宮古空港~宮古島亜熱帯植物園~

     島尻マングロー林~ホテル ブリーズ ベイマリーナ

        ここ数日は真冬のような寒さで外に出るのも億劫です

        2月17日から2泊3泊の沖縄旅行に行ってきました。

        真夏のような宮古島の暑さと青い空と美しい海とお花を堪能してきました。

        旅行中の3日間は千葉の方は霙模様だったようです

        同じ日本でありながら季節感が全く違いますね。

        宮古島の冬は今年は特に気温が高めだつたそうです。

        お花が一年中咲き誇っており素晴らしいですね 

        冬だけでも常夏の島で暮せたら~~~

                羽田空港ロビーより美しい富士山 

                                                                      2月17日

Rimg0002_haneda_15

              

沖縄旅行は3度目で前回は羽田より石垣島まで直行便で島めぐりをしましたが Rimg0012burogu_4

今回は宮古島 五島めぐりで 羽田より那覇空港で乗り換え宮古島までの旅でした。

羽田空港11時発~那覇空港には16時15分着

那覇空港では1時間ばかりの待ち時があり宮古空港についたのは16時15分

沖縄は真夏のような素晴らしいい天気でした。

綺麗な海と美しいい花々のお出迎えです。

                 那覇空港 

    空港内にピカチュウの飛行機が着陸していました

Rimg0024_hikouki_15_3

           那覇空港内には蘭のお花が見事で南国ムードがいっぱいでした。

   Rimg0028burogu_2 Rimg0032ran_2  

  

                        宮古空港 

           沖縄独特の赤い瓦の屋根の空港

Rimg0155kuukoukuukou

Rimg0051kuukou_15_2 Rimg0048kuukou Rimg0053kuukou

             

                                                      NHK朝ドラ 純と愛 出演者の看板

                  Rimg0042_dorama

 

              貝殻でできたユニークな大きなシーザーのお出迎

Rimg0040_15_3

  

                        宮古島市熱帯植物園Rimg0131burogu_siza_2

            最初の観光地は宮古島市の熱帯植物園

                          亜熱帯の樹木や草花が年中鮮やかに咲き誇り初夏にかけて

            真紅の花が咲くデイゴ並木道は素晴らしいそうです。

            園内には沖縄各島に原生する植物を集めて植栽し

            樹木種約1600種4000本が生育しており

    縄県内最大の人口熱帯植物園は 

    芝生でできた広い広場があり子供たちの遊び場ともなつており

    約12万㎡には一年を通してきれいな花々や木々が楽しめます。

    散策コースは4キロもあるそうですが時間が限られておりほんの一部だけの散策でした。Rimg0067burogu

    大きな木が沢山茂っておりますが、戦前は琉球松の密林地帯で、

    日本軍が陣地構築のために琉球松を伐採したせいで

   わづかな琉球松や木麻黄などの残存木があるだけの不良林地になってしまったのを

   宮古市が昭和42年4月から造園を開始し植物園ができたのだそうです。

Rimg0058

     

               園内の散策

          時間が限られており広い園内のほんの一部でしたが

           珍しいい熱帯植物や綺麗なお花など眺めながらの

           楽しいひと時でした。          

Rimg0070sibafu Rimg0073burogu Rimg0079okinawa

Rimg0094burogu Rimg0095burogu

 

     金糸竹(キンシチク)イネ科 ホウライチク属の常緑高木                           

             稈が黄金色になり緑色の縦じまがきれいな竹 

             樹高は10メートル~15メートル 日本では四国以南の暖地で栽培されているそうです。          

       Rimg0136_kinsitiku_3   Rimg0139kinsitikuyakusitake_2

                                          琉球松 沖縄県県木

    Rimg0082okinawa    Rimg0113ryuukyuumatu_3

               植物園のお花

             インパチェンス

Rimg0093okinawainpatiensu_2 

 Rimg0064buroguhana Rimg0115hana  Rimg0080okinawa

 Rimg0125hana Rimg0152inpatiensu  Rimg0106burogu15

 Rimg0117hanakirin Rimg0146burogu  Rimg0107hana

                               

                              ハイビスカス

          いろとりどりのハイビスカスが南国の青い空によく映えていました 

                      気温は23度で陽ざしも強く真夏のようでした。

Rimg0128haibisukasu15

  Rimg0127haibisukasu  Rimg0141haibisukasu Rimg0151haibisukasu

  Rimg0122haibisukasu  Rimg0134haibisukasu  Rimg0142haibisukasu

  Rimg0119haibisukasu_2  Rimg0120haiisukasu18   Rimg0126burogu

                                ツツジ

           大きな木にツツジがたくさん咲いていてびっくりです。    

Rimg0096okinawatutujiburogu

    Rimg0100okinawa   Rimg0097okinawa

                                        

                                           島尻マングローブ林散策

熱帯 亜熱帯地方の海岸や河口の淡水と海水が交じり合う場所に生えている植物をまとめて

マングローブと呼ぶそうです

島尻マングローブ林は奥行1kmの入り江に発達した宮古島諸島で最大規模の群落を形成しRimg0210mangurobu_2

遊歩道が整備してありゆっくりと楽しむことができました。

真夏のような陽ざしでしたがさわやか風がとても

心地よかったです。

Rimg0184mangurobu_4

                                                                        

Rimg0214mangurobu_1518_2

                                     

Rimg0203simajiri_3

                                                                                    

Rimg0197burogu_2

                      

                                          マングローブ         

    Rimg0175burogu_2   Rimg0207manburogu_2   Rimg0176

                                 オヒルギ

        Rimg0191burogu_15_2      Rimg0179burogu_2

      Rimg0217inotinomizu_inotinoizumi_2   Rimg0219inotinomiizu_2

                   

                 南国の日没は遅く5時半でもまだ太陽がまぶしく 海がキラキラと輝きとてもきれいでした.。                                                                              17時34分

        Rimg0198burogu     Rimg0201burogu

                                         

                        宮古島 ホテルブリーズ ベイマリーナ

        ホテルに着いたのは6時過ぎでしたがまだ明るく

        部屋から見える 庭から砂浜 海に続く風景がすばらしく

        庭を散歩する姿も見られました。Rimg0234hoteru     18時29分

私たちはラッキーで新館の真新しいお部屋で

きれいな海を眺めながら2日間のんびりと宿泊し島めぐりです。

ホテル別館は某球団が滞在しており翌朝に練習に出かけるバスの見送りもできました。Rimg0826burogu

選手おひとりおひとりのお顔は

良くわかりませんでしたが手を振ってくださいました

                         窓辺より 

                 庭~~夕暮れの浜辺がきれいに見えます。

 

    Rimg0240madobeyori_16_2         Rimg0241hya_3

                           

                                                 Rimg0255yuusyoku16

                                        夕食

        Rimg0249yuusyoku_2

 

一日目の夕食はホテル外の沖縄ムードいっぱいのお店で美味しいお食事の後はRimg0262burogu_2

三味線島唄ライブを楽しみました。

美しい音色の三味線と綺麗な歌声にききいり      

飛び入りの方の熱唱でライブも盛り上がり沖縄の夜を満喫しました。

芭蕉布の歌は素敵でした。

Rimg0261burogu_3

          Rimg0268burogu16      Rimg0270raibuhausu15burogu

                                                                      

                                                                            つづく     伊良部島へ  Rimg0572irabujimhe

                    ありがとうございました

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2013年2月23日 (土)

咲き続ける窓辺の花

                     シクラメン

                 2013年 1月2日にUPしたシクラメンです

                 数本のお花を摘み取っただけでまだまだ蕾が立ち上がってきます。

                 白い縁取りのフリルの花弁がとても素敵です。

Rimg0042sikuramen

                                           

Rimg0038burogu_16_1820_2 

                      フリージャー

               大きなお花で素敵な香りに癒されます。

                  1月29日にUPし切り花にもできました。

                  まだまだ楽しめそうです。

Rimg0036furijya

                                         

Rimg0030furijya

                      はなかんざし

                   可愛らしくて大好きなお花で毎年買っていますが

                   夏越しはできません

                   1月18日に咲き始めにUPしたお花が満開になりました。

                    長持ちするのがいいですね。

Rimg0040hanakanzasi_2

                                        

Rimg0008_1hanakanzasi_18

                                          

Rimg0033hanakanzasi

       

                        ありがとうございました Rimg0001madobenohanaburogu_19                                 

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

2013年2月21日 (木)

春を待ちわびる新芽たちとヒヨドリさん

              

         春を感じ始めたのでしょう。新芽たちが次々顔を出しはじめました。

    

                     ムスカリとチューリップ

        ムスカリ                     チュ-リップ

  数年前に旅先で買つた球根                   チューリップの球根を植えてみました。

   去年はお花は少しだけでした

  Rimg0020tyuurixtupu_2     Rimg0021_tyurixtupu_2

                                                 

               

                              ムスカリと水仙

                  ムスカリの中央には小さな黄色の水仙                     去年は良く咲きました                               

       P2210012_2     P2210010suisen_2

         

      マルチフローラー ヒアシンス      ヒヤシンス ヤンボス  五種類

           アナスターシア                  

      Rimg0013hiyasinsu_2     Rimg0014hiysasinsu_2

            

                          チューリップ

       植えっぱなしのチューリップは今年はさくでしょうか

                           

       Rimg0022tyuurixtupu_2     Rimg0023tyuurixtupu_3   

                                      スノードロッウ

                                        去年はさいたのですが。                         

      Rimg0024tyuurixtupu_3    Rimg0031sunodoroxtupu_3 

                                                                                    

                                      水仙

   数年前に植えたもので花つきが悪いです。 2013年1月に3ポット植え ようやく芽が出始めました。 

                                      なかなか成長しません                                  

      Rimg0026_suisen_2     P2210003kutibenisuisen_2

                               クレマチス

              クレマチスもそれぞれ新芽が出始めました。

          アルピナ                           キャッツアイ

  P2210001_1kurematisu_2  P2210007kurematisu_2

                                              

                                               ヒヨドリとストロベリーアイス

Rimg0008burogu15

       

                  ばら  ストロベリーアイス

                 長い間咲き続けています。

P2210012_1sutoroberiaisu_1518                              

           

           手元からえさを食べる小さめのヒヨドリで、数羽くるうちで優しい目で一番可愛らしいです。 

                   ももちゃんと名付けました                          

P2160008hiyodori_18_2                                            

      P2160007hiyodori_2    P2160006hiyodori17_18momotyan_5

                                       

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ             ありがとうございました。Rimg0009burogu_15
にほんブログ村

2013年2月15日 (金)

寄せ植え

                                   

                          寄せ植え

                          

                 一月の初めから頑張って咲き続けています

                 後ろのマーガレットは二年目で蕾もつきました

          

Rimg0017yoseue_2          

          プリムラ ジュリアン                    ガーデンシクラメン

            中心から次々に蕾が立ち上がり賑やかに咲き嬉しいですね。   お正月から咲きつづけています

   P2040097burogu  P1260392jyurian   Rimg0008_1

                  

      去年の寄せ植えの枯れた場所にアネモネと白い金魚草を追加です。

       去年のガザニアは新芽が出てきました。

       お花が咲いてくれるといいのですが~~~

                      

Rimg0002

   

                                               アネモネ

               紫色のアネモネは素敵です。

      Rimg0010_1      Rimg0015_1

    

                     金魚草

     2年目の金魚草                 白は先日ポット苗を買いました。     

    Photo    Rimg0025kingyosou_2 

   

                 

                     ジュリアンとアネモネ

      ジュリアンがとても綺麗でしたのでアネモネと寄せ植えにしてみました。

      ジュリアンの中心には蕾が沢山で 長く楽しめそうです。

          

Rimg0037yoseue

            

                    咲き始めのアネモネ

                   Rimg0045anemone_2                                                                                               

                                                                                 

                 ストック    ネメシア  ノースーポール  

  Rimg0004sutoxtyku

                                                                            

    Rimg0008khana_3     Rimg0007sutoxtuku_2

                                                                        

Rimg0006sunoporu_2

     

                                                     ジュリアン

              寄せ植えにと仮植えしていたジュリアンはヒヨドリさんに食べられてしまいました。

              留守中にエサがなくなっていたからでしょうか~~~

              みじめなお花です。

                             今朝は餌台 の近くから移動しました。         

Rimg0003burogu22_6                               

                                        

にほんブログ村 花ブログへ                ありがとうございましたRimg00121617burogu
にほんブログ村

2013年2月14日 (木)

手のひらのバナナを~~ヒヨドリさんが~~

最近、数羽のヒヨドリの一羽が近くによっても逃げないようになり、

可愛らしくて手のひらにバナナを載せて話しかけてみました。

びっくりしました。

怖がりもせずに食べるようになりました。

餌づけを始めて7~8年位になりますが初めてです。

嬉しいですね。

片手でカメラを向けましたが逃げずに何とか写真が撮れました。

気持ちが通じたのでしょうか・・・・・

数年前は親鳥が2羽の子供と一緒にきたこともありましたが・・・・・・

メジロも慣れてほしいのですが臆病でなかなか難しい様です。

                       ひよどり

Rimg0150burogu

                                        

Rimg014821burogu12burogu_2

                                             

               Rimg0147burogu5_20_4   Rimg0149burogu11_8

                                        

にほんブログ村 花ブログへ               ありがとうございましたRimg0013_1burogu
にほんブログ村

2013年2月 9日 (土)

クリスマスローズ ベイン  ホワイトフラッシュ  ダブルクイーンホワイト  バレンタイン他 

         待ちに待ったクリスマスロウズは厳しい熱さを乗り越え今年も元気に咲きい始めました。

       一部は枯れてしまったものもあり残念です。

            ピコティーは訂正します。  脈状の状班が入りベインのようです。

         白地にピンク覆輪が入る。花弁の中央には濃いエンジ色が星形に入り開いたお花も

                    素敵です。再度UPします

         

Rimg0015_2

                        

        Rimg0013kuriro_2    P2040085kurisumasurozu_17_2 

   

                      ホワイト フラッシュ

                      一月からさきはじめたホワイトフラッシュが満開です。

Rimg0005_2_furaxtusyu

                     

Rimg0016burogu_howaito_2  

                      ダブルクイーン   ホワイト

               清楚でとても素敵です

Photo_3

           大きな蕾

    Rimg0003  Rimg0004daburuhowaito_2

                                                              

                                             

                                                    蕾たち                                 

           少し暖かくなり蕾たちも元気が出てきたようです。

          ダブル  赤紫系           エンジ シングル              

   Rimg0015tubomi   Rimg0014burogu_2  

             イエローシェード        根元からの花芽   

    Rimg0012burogu  Rimg0010burogu

           バレンタイン                 

  毎年バレンタインの頃咲いたのですが

  今年 は遅れています。                         エンジ系 地植え

    

    Rimg0013  Rimg0001_1jiue

 

にほんブログ村 花ブログへ           ありがとうございましたRimg0002_2burogu
にほんブログ村  

2013年2月 6日 (水)

早春の伊豆へ 日帰りの旅

  春を求めて伊豆方面に行ってきました。1月28日早朝に家を出るころは

小雪が舞い散り心配しましたが上野を出発する頃には雪もやみほっとしまP1280004した。       模様替えした東京駅

東京駅にたちより伊豆に向かいます。

菜の花つみと新鮮なイチゴ食べ放題は

とてもたのしみです                                                     

               車窓より富士山を眺めながら

P1280015

   

雪化粧の美しい富士山がみえてきましたが頂上は雲に隠れています。

P1280019fujisan_4 P1280028fujisan_6 P1280021fujisan

                

P1280058uesimataisya                三嶋大社P1280037misimajinjyaburogu

   三嶋大社は静岡県三島市にある神社で全国にある三島神社の総本社

    源頼朝が大願成就を祈願し奉納したのが始まりとされたそうです。 

             パワースポットとして知られています

P1280059_2

                     

                    神門

       神門は1867年に再建された唐破風造りのとても重厚感があり                          

       立派な門です。                   

P1280050kamimon_2

P1280049_kamimon

                                                             芸能殿

               安政の東海大地震の復旧工事で、慶応4年に完成した総門を

         昭和5年の伊豆大震災後、現在の総門が完成したため、

        戦後改造の上、芸能殿として保存しているそうです。

   P1280044burogu     P1280043gendouden_4

                         

         

                      厳島神社  神池  P1280088gensimajinjya_2                                    

三嶋大社の神池の中島には 頼朝の妻北条政子様が観請し

信仰したとゆう厳島神社があります。

神池は大鳥居と総門の間で参道の両側にあり

神池周辺には春には桜の花が一面に咲き

     とてもきれいだそうです。

                                            

P1280083ike_2  

              

                  三嶋大社の金木犀

          樹齢1200年を超えると推定される巨木で国の天然記念物に指定されています。

          お花の時期には境内に甘い香りがいっぱいでしょうね。

   P1280052kinmokusei_3 

 P1280057kinmokusei_4  P1280053kinmokusei_4 

    P1280127nsanohsns

                 P1280131itigogariburogu_13       韮崎でイチゴ狩りと菜の花つみ   

           ” 紅ほっぺ ”を30分食べ放題

       ハウスの中で真っ赤に実ったイチゴの紅ほっぺ”食べ放題です

       楽しみで張りきっていたものの美味しかったですがさすがに数は食べられませでした。

       

           

P1280116itigogari                            

   P1280114itigo_5  P1280110itigo_2 P1280106itigo

           

                   富士山を眺めながらの菜の花つみ

P1280118_burogu

                                            

     P1280126nanohana  P1280123nanohana

                     

P1280134                                伊豆の国パークセンターへ

P1280140izu

             

        ロープウェイで伊豆の国パノラマパークへ

P1280147

                                           

     P1280153burogu   P1280149burogu  

                    

                 伊豆国パノラマパークより

       標高452メートルの山頂にある展望台 富士山 駿河湾 箱根 天城の山々を、360度パノラマでたのしめます

P1280167burogu_15

  

            富士山と駿河湾を一望

P1280154_fujisan

          

              見晴らし台から          山頂のアスレチック                                      

   P1280161burogu_3  P1280174burogu

      

  フラワークラフト   花富士         パワースポット

P1280170burogu_2  P1280171burogu_4  

                                         

  

P1280169burogu

         

                 葛城神社   P1280175burogu

           平安時代よりその名が確認される神社で

           古くから人々の信仰を集めており、

           毎年5月に地元の関係者を招いて例祭が執り行われる。

                                                                  

 P1280172burogu  P1280173burogu  

                    

              修善寺散策P1280229burogu

     温泉地として有名な 修善寺温泉は源氏一族のゆかりの地 

      弘法大師が開場した古湯

      平安時代にこの地を訪れた弘法大師が川辺で病父の体を洗う姿に

      心を打たれ湯を噴出させたと伝えられている

      伊豆最高級の温泉 P1280228toxtukonoyu15_2

         ”とっこの湯”があります。

 

                    

                      桂川                                    

P1280181syuzenji_hasi                 

               福地山修禅寺             

        修禅寺は伊豆市修善寺温泉の中心にある曽同宗の寺院。

        山号は福地山 正式な呼称を「福地山修禅萬安禅寺」称して

        福地山修禅寺と呼んでいます。

        夏目漱石の「修善寺の大患」 岡本綺堂の「修善寺物語」でも有名

      大同2年 (807年)、弘法大師によって開創されたそうです。                                

                        本堂

P1280189syuzenji

                         山門

P1280183burogu_15

            

              鐘楼                      手水舎

    P1280188_burogu_syourou_3     P1280187_5

                                             

                      修善寺で散策中に出会った鳥P1280197tori_16_3

          名前はわかりませんが、石の上で可愛くオブジェかと思いました。

          ヒヨドリぐらいの大きさです。 

         鳥の名前はイソヒヨドリの男の子だそうです

        麻呂さんに教えていただきました。ありがとうございました

          かわせみも見かけましが 素早く、撮れません

            

                     イソヒヨドリ

           P1280197tori_3

P1280220burogu_16          弘法の湯

          P1280221_15_7  

                

                            P1280203_burogu    

                    指月殿 

     桂を川を隔てた静かな場所にある指月殿には非業の死を遂げた源頼家の冥福を祈り

      北条政子が建立したお堂です。

      ひっそりと静まりかえっていました。

      中には釈迦阿弥陀如座像と仁王像が安置されていました。。

  P1280200izu_4       

                  阿弥陀如来座像

             本尊の阿弥陀如来は寄木造り、鎌倉時代に作られたもので高さ203cm

              持ち物のないはずの釈迦像が右手に蓮の花を持っているのが特徴

              とても立派な阿弥陀如来です。

P1280204_izu_20

    

                          仁王像

       指月殿に安置されている仁王像は藤原時代に制作されたもので高さ180cm

       御堂は開けてあり内部の本尊 釈迦如来像 や仁王像も外から直接拝むことができます。

      P1280202niousanizu_5   P1280201niousanizu20                                                 

       

P1280207yoritomonohakas_20   

            頼朝家の墓

           指月殿境内には源頼朝家の墓 十三士のお墓があります。

 P1280210yoritomonohska_15   P1280208haka

   P1280211haka_haka P1280216burogu

   

      

P1280217_16_17_3 

                    十三士の墓

            源の頼家が暗殺されたのちに 家民13人は謀反を企たてたがて殺害されたとも 

            殉死されたともいわれているそうです。

            静寂な空間に包まれて小さなお墓が13基ならんでいました。

P1280218_20_3 

           

                              東洋一の湧水 柿田川   

            柿田川湧水群

東洋一の湧水量を誇る柿田川湧水群は富士山に降った雨が地下水となって湧き出しているそうです。P1280265_2

貴重な動植物の生息地として知られており約35万人の飲料水として利用されている美味しい水

名水100選 に選ばれています。                                    

P1280254_kouenkouen15 

                   柿田川公園の散策

P1280251_2

        

                   第一展望台より                                      

P1280261izukakitagawa

                                  

P1280258kakitagawa_burogu P1280256 P1280259kakitagawa

              きれいな水で涌き出ているのが良くわかりました。

P1280263burogu_2

              

                      第二展望台より

    P1280250          P1280272kakitagawa

                                       

          水面はきらきら輝きとても綺麗でしたが     

          鳥たちは逆光でよく撮れませんでした。

P1280277kakitagawa

   湧き上がる水を上から眺められ小魚が気持ちよさそうでした

  P1280274kakitagawa   P1280275_20_2

                           

                   公園内にも綺麗な湧き水     手水舎

 P1280271kakitagawa_2 P1280270akitagawa_2  P1280283kifune

             

                   貴船神社

     柿田川公園の一角にひっそりと貴船神社が祀られていました。

     祭神は水の神様( たかおかみの神)

     住民たちはこの水の神様を深く信仰し湧水の守護神として崇めてきました

    P1280280_2  P1280279kifunejinjya_2  

  P1280281kakitskouen_2          水五訓

                   P1280281_2

                       水を大切にしましょう

                      

                        湧水

P1280249_wakimizu

              

 

              楽しいい旅の一日でした。P1280287kifune_2

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ        ありがとうございましたP1280108itigo_2
にほんブログ村

2013年2月 3日 (日)

オキザリス

 

                   オキザリス  2013 02 01

           去年の二月には雪で枯れてしまったとあきらめていたオキザリスですが、

           今年は葉が隠れてしまうほど賑やかに咲いています。

         ももの輝き             ピンク(名前はわかりませんが、お花は小さめ)

P1250004_2_momonohana_2o P2010041_pinku15

     

                                     2012 1217  UP                                         

                                    蕾が次々とでていました、                

Rimg0001_1burogumomonokagayaki_21_2 Rimg0002_2okizarisu

                                        2012 0212 UP

                                       雪で枯れてしまったと思っていました。みじめな姿でした。

Rimg00141_2 Rimg00051burogu

                    

                       バーシーカラー

                        去年よりお花も増えました

                          パラソルのようでとてもきれいです

                      2013 0201                    

         P1250008_1okizarisu_2

 

                        日陰になるとすぐに閉じてしまいますね。

P1250003_2okizarisu P126039715_2

  

                       地植えのオキザリス

          3年目の地植えのオキザリスはなかなか咲きません

  月のめぐみ     サンラック              名前がわかりません 

P1310009  P1310007okizarisu

                   

                白いアネモネ

             清楚でとても素敵な花

P1250025

                                    蕾が見えてきました。                                    

 P1250029_3   P1310011

  

にほんブログ村 花ブログへ           ありがとうございましたP1250015_1_2
にほんブログ村

2013年2月 1日 (金)

浅草

                                                             五重の塔  P1300045

P1300006burogu春のような暖かさだった30日は東京に用事があり

浅草に寄ってきました。

平日だとゆうのに雷門から仲見世は、外国の方 修学旅行でしょうか   学生さんたち

旗の後に続くツアーの人たちとすごい人で歩くのも大変でした。P1300011kaminatrimon_2          雷門                          

毎年出かけていますが今年ははじめてです                  

スカイツリーができ ますます賑やかになったようです。

 

                    仲見世

P1300016

            

                 仲見世の上を眺めると宙に浮くお飾りが~~

                 にぎやかです。

P1300018_burogu

  P1300020burogu   P1300053burogu

  P1300054burogu   P1300052_2

     P1300051burogu    P1300050burogu_2

    

P1300025nakamise_3   

                     浅草寺  本堂

P1300043sensouji1518_2 

   

                        宝蔵門  

 P1300026burogu_2  P1300028

                  雷門の裏側に安置 されています 

                  表側には雷神 風神が安置されていますが

                  逆光で写真が撮れませんでした

            天竜像               金竜像

        P1300057burogu_2          P1300055burogu_3

 

             浅草 日本料理店  ” もちづき ”

             浅草吾妻橋にあるアサヒビ-ルタワー 21階にある日本料理”もちづき”で 

             スカイツリーと隅田川を眺めながら     ランチ

   P1300079motizuki_ohiru      P1300094burogu

                   部屋から眺める東京

                  スカイツリー

P1300061sukaituri

                     隅田川

P1300059burogu

              

                 海鮮丼 1800円       天丼 1500円        アイスクリーム         

P1300074 P1300077tendon P1300090aisu

            静かなお部屋で見晴らしもよくのんびりできます。 お安くてとても美味しかったです。   

              小鉢はブリ大根  茶わん蒸し お吸い物 おつけもの 

           

                          アサヒスカイルーム

            22階には展望喫茶アサヒスカイルームがあります

            天井が高い眺めの良い喫茶室でゆっくりできます                     

                   P1300102burogu  P1300118sukaituri_6          

          

            窓からは素晴らしいい風景 

                定期遊覧水上船と隅田川ライン

                隅田川を行きかう船と東武線

P1300111burogu_sumidagawa_4

     

            東武線の電車がよくみえます。

   P1300114toubudensya_4  P1300128fune_3

                                        

P1300131burogu_16_17_3  

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ               ありがとうございましたP1300136fune_4
にほんブログ村

      

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »