宮古島諸島 五島めぐり 3日間の旅 1
宮古島 池間島 伊良部島 下地島 来間島
一日目 羽田~那覇空港~宮古空港~宮古島亜熱帯植物園~
島尻マングロー林~ホテル ブリーズ ベイマリーナ
ここ数日は真冬のような寒さで外に出るのも億劫です
2月17日から2泊3泊の沖縄旅行に行ってきました。
真夏のような宮古島の暑さと青い空と美しい海とお花を堪能してきました。
旅行中の3日間は千葉の方は霙模様だったようです
同じ日本でありながら季節感が全く違いますね。
宮古島の冬は今年は特に気温が高めだつたそうです。
お花が一年中咲き誇っており素晴らしいですね
冬だけでも常夏の島で暮せたら~~~
羽田空港ロビーより美しい富士山
2月17日
沖縄旅行は3度目で前回は羽田より石垣島まで直行便で島めぐりをしましたが
今回は宮古島 五島めぐりで 羽田より那覇空港で乗り換え宮古島までの旅でした。
羽田空港11時発~那覇空港には16時15分着
那覇空港では1時間ばかりの待ち時があり宮古空港についたのは16時15分
沖縄は真夏のような素晴らしいい天気でした。
綺麗な海と美しいい花々のお出迎えです。
那覇空港
空港内にピカチュウの飛行機が着陸していました。
那覇空港内には蘭のお花が見事で南国ムードがいっぱいでした。
宮古空港
沖縄独特の赤い瓦の屋根の空港
NHK朝ドラ 純と愛 出演者の看板
貝殻でできたユニークな大きなシーザーのお出迎
亜熱帯の樹木や草花が年中鮮やかに咲き誇り初夏にかけて
真紅の花が咲くデイゴ並木道は素晴らしいそうです。
園内には沖縄各島に原生する植物を集めて植栽し
樹木種約1600種4000本が生育しており
縄県内最大の人口熱帯植物園は
芝生でできた広い広場があり子供たちの遊び場ともなつており
約12万㎡には一年を通してきれいな花々や木々が楽しめます。
散策コースは4キロもあるそうですが時間が限られておりほんの一部だけの散策でした。
大きな木が沢山茂っておりますが、戦前は琉球松の密林地帯で、
日本軍が陣地構築のために琉球松を伐採したせいで
わづかな琉球松や木麻黄などの残存木があるだけの不良林地になってしまったのを
宮古市が昭和42年4月から造園を開始し植物園ができたのだそうです。
園内の散策
時間が限られており広い園内のほんの一部でしたが
珍しいい熱帯植物や綺麗なお花など眺めながらの
楽しいひと時でした。
金糸竹(キンシチク)イネ科 ホウライチク属の常緑高木
稈が黄金色になり緑色の縦じまがきれいな竹
樹高は10メートル~15メートル 日本では四国以南の暖地で栽培されているそうです。
琉球松 沖縄県県木
植物園のお花
インパチェンス
ハイビスカス
いろとりどりのハイビスカスが南国の青い空によく映えていました
気温は23度で陽ざしも強く真夏のようでした。
ツツジ
大きな木にツツジがたくさん咲いていてびっくりです。
島尻マングローブ林散策
熱帯 亜熱帯地方の海岸や河口の淡水と海水が交じり合う場所に生えている植物をまとめて
マングローブと呼ぶそうです。
島尻マングローブ林は奥行1kmの入り江に発達した宮古島諸島で最大規模の群落を形成し
遊歩道が整備してありゆっくりと楽しむことができました。
真夏のような陽ざしでしたがさわやか風がとても
心地よかったです。
マングローブ
オヒルギ
南国の日没は遅く5時半でもまだ太陽がまぶしく 海がキラキラと輝きとてもきれいでした.。 17時34分
宮古島 ホテルブリーズ ベイマリーナ
ホテルに着いたのは6時過ぎでしたがまだ明るく
私たちはラッキーで新館の真新しいお部屋で
きれいな海を眺めながら2日間のんびりと宿泊し島めぐりです。
ホテル別館は某球団が滞在しており翌朝に練習に出かけるバスの見送りもできました。
選手おひとりおひとりのお顔は
良くわかりませんでしたが手を振ってくださいました
窓辺より
庭~~夕暮れの浜辺がきれいに見えます。
夕食
一日目の夕食はホテル外の沖縄ムードいっぱいのお店で美味しいお食事の後は
三味線島唄ライブを楽しみました。
美しい音色の三味線と綺麗な歌声にききいり
飛び入りの方の熱唱でライブも盛り上がり沖縄の夜を満喫しました。
芭蕉布の歌は素敵でした。
ありがとうございました
« 咲き続ける窓辺の花 | トップページ | 部屋の中に遊びに来たメジロちゃん と 餌をとり合うムクドリさん »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
- 高尾 うかい竹亭で 幼馴染たちと(2023.04.10)
麻呂です♪
沖縄には何度も行ってるんですが・・・
宮古は行った事ないんです。
素敵なんでしょうね。
お花が真夏の子たちばかりですね。
あまりの寒さに夏は嫌いななんですがちょっと恋しくなりました。
純白のハイビスカしちゃまも綺麗ですね。
続きも楽しみにしています。
投稿: maro | 2013年2月26日 (火) 10時01分
こんにちは~
寒い時期に沖縄に行くと得した気分ですね(*^_^*)
ウチはダーリンが沖縄出身で義母がいるので
私の母が健在な時はいつも行ってましたが・・・
もうかれこれ7~8年行ってません。
行きたくなっちゃいました。
投稿: ROUGE | 2013年2月26日 (火) 13時58分
さすが南国ですね
インパが咲いているものね~
ハイビスカスも素敵
マングローブもすごいです
また ひとつ素敵なお土産をありがとうございました
明日は雨ですね
私は 胃カメラなんです・・・
娘が 付き添ってくれるそうです
大丈夫なのに・・・行ってきますね
旅行の報告なら いいのにね
投稿: たんぽぽ | 2013年2月26日 (火) 19時38分
麻呂さん 今晩は!
沖縄はさすがに気温が違いますね。
出かけるときは寒くて厚着をしていきましたが宮古島では
暑くて皆さん半袖になっていました。
汗をかきながらの観光でした。
沖縄は何度もおでかけになられたんですね。
四季のお花が楽しめますね。
私もまた行きたくなりました
投稿: えつまま | 2013年2月26日 (火) 20時04分
ROUGEさん 今晩は!
ご主人様は沖縄の方でしたね。
何度もお出かけになられたんでしょうね。
私も最初に沖縄に行ったのは7年前でした。
最初は本土だけでしたが2度目は島めぐりでした。
島が沢山あって全部廻るのはのは大変ですね。
お花が綺麗ですし、海の色も透明感があり素晴らしいですね。
投稿: えつまま | 2013年2月26日 (火) 20時14分
たんぽぽさん 今晩は!
沖縄は真夏の陽気でした。
帰りの日は羽田は小雪と聞いてびっくりしました。
家の方は旅行中は霙だったそうです。
さすがに常夏の島ですね。
どこに行ってもお花がいっぱいでした。
胃カメラの検診はお妹さんがご一緒で安心ですね。
私は去年は検診していません
心配です。
投稿: えつまま | 2013年2月26日 (火) 20時34分
えつままさん、こんにちは~♪
宮古諸島に行かれたのですね。
私も昨年2月末から3月初めに行きましたが、
最初の日は何の観光もなく、ホテル直行でした。
なので熱帯植物園も島尻マングローブ林にも
いけませんでした。
今日は行ったつもりで拝見でき、嬉しかったです。
三味線島唄ライブもありませんでした。
同じ日程でも内容はパックによって違うようですね。
石垣島も行かれたことがあるのですね。
私は沖縄本島と宮古諸島に行っただけなので
いつか石垣島にも行ってみたいです。
お天気に恵まれ良い旅行が出来て良かったですね。
投稿: hiro | 2013年2月27日 (水) 14時52分
hiroさん 今日は!
去年は宮古島のすばらしいい旅行記を楽しませていただきました。
多分同じ様なコースだと思います。
マングローブ林は次の日の予定でしたが、お天気も良く陽が高く
時間があったので観光をしました。
羽田からは乗継などで時間もかかり初日の観光は
難しいのでしょうね。
宮古島の海は本当にきれいですね。
四季のお花も一度に楽しめていいですね。
石垣島もとても素敵な島でした。
久米島にも行ってみたいと思っています。
投稿: えつまま | 2013年2月27日 (水) 17時18分