信州の旅先で買った 彗星蘭 庭のオキザリス
日帰り旅行で信州方面に
信州 2月13日
諏訪湖の白鳥
諏訪湖の冬の風物詩といえばワカサギ釣りがありますが
岡谷市福祉センターの周辺には白鳥の飛来地もあります 福祉センター
昭和35年にオオハクチョウが4羽だったそうですが今では毎年200羽あまりの白鳥が飛来してくるそうです。
白鳥の優雅な姿を期待していたのですが、前日の大雪でとても寒く湖面にも雪が積もっており
溶けている一角だけの狭い場所に白鳥ちゃんやカモさんたちは泳ぐこともなく羽を休めておりました。
とても寒そうで動こうとしません
諏訪湖付近の雪景色
ニチレイ オートキッド ガーデン お花の観賞
八ヶ山麓、標高1000メートルの場所で 3000坪の温室で蘭の栽培 販売をしている
温室内は、彗星蘭(オドントグ ロッサム属)や胡蝶蘭‥
蘭が咲き誇その美しさに見惚れ感動しました。
こんなに沢山の蘭を見たのは初めてです。
おもにギフト用だそうです
素晴らしいら沢山の蘭を販売していましたがお安い
沢山の綺麗なお花に囲まれて幸せ気分です。
ニチレイオートギットガーデンで買ってきた ポット苗
まだつぼもが多かったです。 一鉢500円 2月14日
綺麗に咲きました 3月5日
庭のオキザリス
2月1日にUPしたオキザリスがまた咲きだしました。 3月8日
バーシーカラー 桃の輝き
2月28日の桃の輝き 3月8日
ありがとうございました
にほんブログ村
« 宮古島諸島 5島めぐり 3日間の旅 最終日 | トップページ | 鉢植え ダブル クリスマスローズ 5種 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 幼馴染7人の旅 山梨県 石和温泉へ(2023.11.25)
- 横須賀へ 三笠公園 横須賀美術館 (2023.08.19)
- 日帰り旅行 山梨県 プラムもぎ取り体験 明野ひまわり 7月(2023.08.08)
- 山梨県 甲斐善光寺 (2023.07.14)
- 山梨県へ 河口湖 ラベンダー(2023.07.13)
麻呂です♪
ハクチョウさんたちは寒そうですが・・・
ここが越冬地なんですよね。
凄いですね。
ラン、素晴らしいです。可愛い子がいっぱい!!
育てられないんですが・・・
お土産にも喜ばれそうですね。
3月5日のお写真、お外で咲いているピンクの子は薔薇ちゃまですか???
凄いですぅ。
投稿: maro | 2013年3月 9日 (土) 00時08分
えつままさん おはようございます!
諏訪湖、まだまだ冬景色ですね。寒そう~☆
雪の中での散策、綺麗だけど、大変そうね。やはり極寒かな?沖縄から諏訪湖、初夏から真冬の気温差じぁない?
ランのお花、綺麗o(^▽^)o
甘い香りが伝わって来そうです。胡蝶蘭、たくさん並んでますね~
標高の高い寒い地域での栽培は珍しいね。宮崎にも、ランの生産地が有るのよ。
生産地は、お安いね。ランのお花って何ヶ月も楽しめるから良いよね。彗星蘭、新種かな?
以前、洋ランを育てていた頃、ラン展にも良く行っていたのですが、初めて見ました。
オキザリスも、咲いて段々春が近ずいていますね。
宮崎は先日から20度越えの日々です。冬の格好では暑くて~(^_^;)
ばらも、一気に葉を広げています。
あっという間に3月~
またお庭も華やいで来ますね。季節のお花が順に咲いて行く~幸せを感じますね。
投稿: ako | 2013年3月 9日 (土) 06時51分
えつままさん、おはようございます♪
信州に行く時必ず諏訪インターで休憩し、諏訪湖を眺めて
から出発しますが、湖にはまだ行ったことがありません。
白鳥が飛来していることは知りませんでした。
白鳥は子供のころからあこがれの鳥ですが、
北海道で一度見たことがあるだけです。
たくさんの水鳥も見えますが、近くで見ることはできたのですか?
蘭が綺麗ですね。とても清潔な場所で栽培されていますね。
彗星蘭は初めて見ました。赤い胡蝶蘭も珍しいですね。
どちらもとても素敵。良いお買いものをされましたね。
蘭というとカトレア、シンビジウム、デンドロビウム、胡蝶蘭が
昔は一般的でしたが、今は種類が増えましたね。
私もツアーがあったら行ってみたいです。
投稿: hiro | 2013年3月 9日 (土) 07時35分
麻呂さん おはようございます
大雪の後で白鳥さんの美しいい舞姿が見ることができずに
とても残念でした。
数年前 瓢湖で沢山の素晴らしい白鳥たちをみたイメージで
出かけたのですが・・・・・・・
寒くて首をすくめていました。
外のバラはうららでずいぶん長い間咲いています。
軒下で日当たりも良いからでしょうね
木には負担だったんでしょうね
春のお花が心配です。
ようやくきって部屋に飾りました。
投稿: えつまま | 2013年3月 9日 (土) 10時10分
akoさん お早うございます。
ここ数日は暖かな日が続きうれしいですね。
お花も次々咲きだしました。
2月に諏訪湖に出かけたころは寒くて震えながら
白鳥を見たのはつい先日のような気がします。
沖縄とはずいぶん違いますね。
標高の高い気温の低い信州でもオートキットガーデンの
温室では蘭たちが元気よく見事に咲き誇っていました。
ご贈答用に育てられているんですね。
係りの方が蘭の種類や育て方などいろいろ説明され
温室内をひとまわりしましたが
あまりの広さとさまざまな美しいお花に感動の連続でした。
お高いのは買えませんでしたが。
小さなポット苗をかつてしまいました。
いつも枯らしてばかりですが一冬でも楽しめそうです。
春もあっとゆう間に通り過ぎてしまうのでしょうね。
お花を沢山楽しみたいです。
akoさんの素敵なバラガーデンを楽しみにしています。
投稿: えつまま | 2013年3月 9日 (土) 10時29分
hiroさん お早うございます。
暖かくなりガーデニングが楽しいですね。
インターででみる諏訪湖も素敵ですね。
旅のかえりには良く休憩します。
諏訪湖は今回は雪で真っ白でした。
福祉センターの前の一角だけが白鳥の飛来してくる場所のようです。
道のすぐ下で白鳥も目の前で見えます。
今回は寒くて舞姿や優雅に泳ぐ美しい姿は見られませんでした。
寒くて鳥さんたちもうずくまって、可哀想な気もしましたが・・・・
温室内の蘭は見事でしたね。
ご贈答のようですがいただいたら嬉しいですね。
いろいろ説明してくださいましたが、種類が多くてなかなか覚えていられません
小さなランを買ってきましたが、来年は咲かせられないでしょうね。
最後の蕾まで綺麗に咲いて長く楽しめてとてもお買い得でした。
温室には彗星蘭は大株で見事に咲いてていました。
環境の良い場所で育てる蘭はさすがに素晴らしかったです。
投稿: えつまま | 2013年3月 9日 (土) 10時49分
暖かい沖縄のあとは信州ですか~
いいなぁ~!
同じ日本と思えない位、景色が違いますね(*^_^*)
ニチレイ オートキッド ガーデン素晴らしいですね~
ニチレイが経営してるのかな?
とっても可愛い蘭をお迎えしましたね(*^_^*)
長く楽しめるといいですね。
オキザリスも可愛い!
投稿: ROUGE | 2013年3月 9日 (土) 11時38分
ROUGEさん 今日は!
とても暖かく庭いじりをしていたらあっとゆう間にお昼です。
時間のたつのを忘れてしまいます。
諏訪湖に行ったのは2月ですがニチレイオートキットガーデンで買った蘭が
綺麗に咲きそろったのでUPしました。
前日が雪でとても寒い日で、白鳥さんたちもうずくまっており
寒そうでした。
温室の蘭は沢山ありすぎて目移りしてしまいた。
ご贈答用はすばらしいですがお高くて~~~
蘭をそだてるのが苦手な私にはもったいないです。
ポット苗でも可愛らしくて十分に楽しめますね。
投稿: えつまま | 2013年3月 9日 (土) 13時29分