庭のお花達
ダールベルグ デージ キク科 一年草
ダールベルグは一年草でもう終わりかけです
もうしばらくは楽しめそうなので買ってきました
小花が密集しとてもかわいらしいです。
ベンケイソウは古く親木は根が張って葉は出ますが綺麗なお花が咲きません。
一枚の葉からが根づいた新芽や挿し芽からの方が
綺麗に咲きます。
チェリーセージも挿し芽からです。
ベンケイソウ チェリーセージ
ダリア
数年前から毎年咲く白鳥は純白で大きなお花
ダリア 白鳥
菊
菊も咲きだしました。
オキザリス ホワイト
ようやく咲きました。
葉ばかり茂り花芽がつかないので葉を間引いて見ました。
ツメレンゲ
数年前にご近所の方からいただいた多肉植物 ツメレンゲの中に
ピンクのオキザリスが一輪咲きました。
ツメレンゲは去年は12月に小さなお花が咲きました
今日のハイビスカス
蕾が次々付きますが、アブラムシの大被害にあっています。
特に新芽や蕾につきやすく、蕾も枯れてしまいます。
水が嫌いなそうなので霧吹きで水をかけていますが・・・・
ボレアス
ロングランシリーズ アテネ
アブラムシが゙いっぱいです。
« 秋ばら | トップページ | 紅葉を求めて~~新潟~長野~福島 3泊4日の旅 № 2 »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 椿 & 薔薇(2023.01.23)
- 新入りのお花たち ガーデンシクラメン バラ咲きジュリアン 水仙 イべリス(2023.01.14)
- 皇帝ダリア ピンク八重 菊 ウォールフラワー 白実万両(2023.01.06)
- 庭の花 プレクトランサス 皇帝ダリア八重 南天 椿 秋の山 乙女椿(2022.11.30)
- 庭の花 小菊 万両 アメジストセージ ペチュニア 7種(2022.11.24)
えつままさん、こんにちは~♪
ダールベルグ デージ、小さな花が可憐で可愛い花ですね。
似た花は見たことがありますが、名前は初めて知りました。
来年、出会いがあったら育ててみたいです。
ベンケイソウはカランコエに似て、可愛いですね。
挿し芽で育てられたそうですが、お上手に育てられましたね。
白いダリアも菊も素敵ですね。
プレクトランサス・モナラベンダーまだ見事に咲いていますね。
オキザリス・ホワイトは清楚で素敵ですね。
我が家のオキザリスもあまり咲かなくなりましたが、
葉を間引くと良いのですね。
多肉植物のツメレンゲは立派ですね。初めて拝見しました。
アブラムシ、まだ出るのですね。
投稿: hiro | 2013年11月 8日 (金) 17時20分
えつままさん こんばんは!
ハイビスカスもまだ頑張って咲いてるのね。寒くなってもアブラムシは元気なんだ~~今年は特に害虫が多かった気がします。蕾、全部咲いて欲しいね。
オキザリスを見ると初冬のようだし、菊は秋。ダールベルグデージーは春のイメージかな。
えつままさんちには、オールシーズンのお花達が競演してるみたいで良いな~☆
ダリア、白鳥も素敵な色。
季節感は違っても見事に調和してるね。
チェリーセージも可愛いよね。うちのはカットを繰り返していたら、すっかり小株になっちゃった~(^_^;)
剪定し過ぎもいけなかったみたい。
投稿: ako | 2013年11月 8日 (金) 18時30分
hiroさん 今晩は!
ダールベルグ デージは私も初めてです。
開花期は4月から10月ぐらいだそうで処分品でポット苗が100円でした。
ニポットで賑やに蕾も沢山でもうしばらく楽しませてくれそうです。
ベンケイソウはとても丈夫で毎年出てきます。
手間のかからないお花はいいですね。
ダリア白鳥は数年前に買ったときは小さな鉢植えでしたが
毎年1メートル以上になります。
モナラベンダーもよく咲きますね。
ハイビスカスはアブラムシが付きやすいですね。
うっかりすると蕾にびっしりついています。
お花はまだまだ楽しめそうですがアブラムシに悩まされます。
投稿: えつまま | 2013年11月 8日 (金) 22時18分
akoさん おはようございます。
ハイビスカスはそろそろ部屋に移動です。
アブラムシ本当に良くつきますね。
冬でも楽しめていいですが部屋にいっぱいです。
18 鉢ありました。
ダールベルグ デージーは4月~10月ぐらいまでのお花です。
蕾も沢山あるのでまだ楽しめそうです。
香りもいいです。
ダリアも種類が多いですね。
最近ははコンパクトで毎年楽しめますね。
手間いらずで私 向きです。
今日は雨になりそうです。
投稿: えつまま | 2013年11月 9日 (土) 09時22分