2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の小菊 たち | トップページ | 晩秋のハイビスカス ボレアス  アテネ  フラミンゴ  八重オレンジ »

2013年11月22日 (金)

晩秋の紅葉   福島 茨城方面 1泊2日の旅  № 1                         

                  一日目        11月10日

土津神社~会津~鶴ヶ城公園~新宮熊野神社~裏磐梯五色沼温泉~裏磐梯ロイヤルホテル(泊)

紅葉を見に出かけてきました。

旅は天候に恵まれるのが一番ですが、今回も曇りがち、雨になりそうでした。

地元を7時出発、次の場所でバスの停車中に揺れにビックリ

外の木がぐらぐらと大揺れでした。

電車も止まってしまったそうで遅れた方もいらっしゃいました。

強い地震でした。最近はよくあり怖いですね。

Rimg0002_doraibuin

 

           ドライブインの菊

Rimg0001kku


 Rimg0003doraibuinde Rimg0005kiku_15_16_2 Rimg0006kiku

 

                  雨の紅葉

 

                      土津神社

     土津神社は猪苗代町にあり陸奥会津藩藩祖

     保科正行が祀られている神社Rimg002615_2

    バスを降りると目の前に白い大きな鳥居が

     紅葉の中に際立っていました。

  階段を上り境内には素晴らしい紅葉で

   Rimg0038jinjya

Rimg0022totujinjya1517_2

   Rimg0047totujinjya    Rimg0048

 

               ジュータンを敷き詰めた様にきれいでした。
Rimg0066totujinjya_15_16


    

Rimg0042totujinjya15



Rimg0039_totujinjya_1517_2


Rimg0063totujinjya15_2021_2

まるで絵巻物を見ているようでどこを見ても素晴らしく

小雨の中写真もたくさん撮りました。

いつまでも見ていたく去りがたかったです。

ツアーでは次の予定があり限られた時間ですが感動の連続でした。

 

   Rimg0070totujinjya  Rimg0045totujinjya5  Rimg0078totujinjya_2




   Rimg0067totujinjya_2   Rimg0043_1516_2  Rimg0072totujinjya_20_2

   

       Rimg0083totujinjya16  Rimg0061totujinjya_15

 

Rimg0091oomiyage15_16

          次は鶴ヶ城公園

                          途中のお店で 凛々しいい少年剣士姿

                                        昼食はバスの中でお弁当

Rimg0086ohiru_15obentou_3

会津鶴ヶ城は若松城とも言われており600年の歴史があり、お城の入り口には

鶴ヶ城会館があり、城下町 会津の文化遺産も数多く展示されています。

会津では市場大きな観光施設だそうです。                      鶴ヶRimg0177turugajyoukaikan会館

依然来たときは天守閣まで登ったのですが今回はお城の周りを散策しました

 

        鶴ヶ城

Rimg0124burogu_15_2

 

 

Rimg0137burog20


                           お堀の紅葉

 

                             Rimg0097ohoriohori_22


Rimg0117ohori_20_2






 Rimg0098ohori_21 Rimg0101ohori_16_20 Rimg0120ohoriburogu_2

 

                                    鳥 居

  新宮熊野神社の大銀杏Rimg0179kumanojinjya_3

熊野神社は福島県喜多方市にあります

鳥居に立派な大注連縄がかざられており歴史の深が感じられます。

長い参道には両側に杉並木 中央には石段が敷き詰められ整備されていました。

参道を進んでいくと神木とされている大銀杏の木があり樹齢600年 は根回りが8,1メートル

太さ7,8m樹高30メートル

喜多方市の天然記念物に指定されています。

                     大銀杏

      Rimg0194      Rimg0198_ooityou_2


           新宮熊野神社

Rimg0214kumanojinjya_20

 

                         国重要文化財指定

                           長 床     Rimg0215_kumanojinjya

                            
Rimg0217_1_nagatoko
長床は平安時代の寝殿造りの建物で

熊野神社の拝殿として造られたもので

円柱の44本の太い柱に茅葺寄棟造りで

周りには壁も扉もない吹き抜けの

壮大な建物でとても珍しかったです。

柱の直径45cm  303㎝の等間隔で5列に並んでいます。

 

                     宝物殿

新宮熊野神社宝物殿には平安時代から江戸時代にかけての多くの文化財があります。

Rimg0221houbutuden_houbutuden_15

 

        木造文殊菩薩像

      Rimg0223burogubutuzou_15no_2   Rimg0234burogu_151617_3


       他に仏像がありましたが反射して良く撮れませんでした。

 

                            裏磐梯ロイヤルホテルに向かいますRimg0015burogu1520_22_2


           ありがとうございました Rimg0145burogu        

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村               

« 庭の小菊 たち | トップページ | 晩秋のハイビスカス ボレアス  アテネ  フラミンゴ  八重オレンジ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

麻呂です♪
うわぁ~!!  綺麗ですね~。
土津神社の赤い絨毯は本当に息を呑む美しさですね。
いい時期に行きましたね~。
素敵な景色を見せていただいて嬉しいです。
時間に余裕があったらゆっくりお茶でもしながら
ず~と眺めていたくなりますね。

また、地震が増えてますよね。
天災が多くて嫌になります。
日本ももう少し温暖化に協力して欲しいですね。

麻呂さん    お早うございます。
土津神社は初めてで素晴らしい紅葉に感動の連続でした。
落ち葉の美しさも観賞でき一番いい時期だったと思います
小雨でしたが雨も忘れて美しさに見とれました。
日本の四季は最高ですね。
新緑も素晴らしいでしょうね。

ツアーは時間に追われて残念です。
のんびりと散策したいですね。

えつままさん、おはようございます♪
土津神社の紅葉、素晴らしいですね。
うっとりと拝見しました。
やはり紅葉はもみじが一番ですね。
土津神社はまだ行ったことが無いので、
来年の秋にはぜひ行ってみたいです。
鶴ヶ城のお堀の周りの紅葉も素晴らしいですね。
鶴ヶ城は30年前の夏休みに一度行ったきりなので、
桜や紅葉の美しさは知りません。
新宮熊野神社の大銀杏、長床は堂々として
歴史の重みが感じら、素晴らしいですね。
今年はどこにも行けないので、いつもえつままさんのブログで
行ったつもりになり、楽しませていただいています。
裏磐梯は大好きな場所です。
次の御紹介も楽しみにしています。

hiroさん     おはようございます
家の前の桜の木も赤く染まりきれいです。
土津神社の紅葉はすばらしいでしょう。
私も初めてで美しさに感動の連続でした。
雨に濡れた紅葉も情緒がありますね。
まだまだ知らないところがいっぱいあります。
鶴ヶ城はいらっちゃったんですね
今はNHKの八重の桜で賑っていました。
お庭も広くて散策は楽しめました。
今年の4月22日にも行きましたが桜が見事でした。
裏磐梯は手軽に行けて風景も綺麗でいいですね。

少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。

えつままさん、こんばんは~
素晴らしい紅葉ですね(*^_^*)
良い時期に行く事が出来てラッキーでしたね~

今年は秋が短いので紅葉の見頃の見極めも難しいですもの。

ROUGEさん     今日は!
土津神社はちょうどいい時期で最高でした。
落ち葉もジュータンを敷き詰めたようで遠くから眺める
風景も素晴らしかったです。
神社の紅葉や池に映る紅葉など沢山見ることができ素敵な旅でした。
お天気には恵まれませんでしたが・・・・・・
雨に濡れた紅葉風景もまたいいものですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» ケノーベルからリンクのご案内(2013/11/23 08:44) [ケノーベル エージェント]
喜多方市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 庭の小菊 たち | トップページ | 晩秋のハイビスカス ボレアス  アテネ  フラミンゴ  八重オレンジ »