今年も有難うございました。
今年も大変 お世話様になりましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様によいお年であります様にお祈りいたします。
パソコンの調子がおかしく前文は写真が入らず削除もできずお見苦しくてごめんなさい。
nifuty に電話をしてなおりました。有難うございました。
« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
今年も大変 お世話様になりましてありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様によいお年であります様にお祈りいたします。
パソコンの調子がおかしく前文は写真が入らず削除もできずお見苦しくてごめんなさい。
nifuty に電話をしてなおりました。有難うございました。
今年も残り少なく 気忙しいです。
今日は植木や枯葉の最後の収集日なので頑張り ホッと一息~~~ティタイム
最後のバラは寒さでつぼみがなかなか開かず、お花は長く咲き続けています。
新 雪
真っ白いお花が数個ひっそりと寂しげです。
サ ガ
オールドロ-ズ フロリダパンダ シュラブ
四季を通じてとてもよく咲くバラ
花色がとても素敵です。
ミニバラ ラビングタッチ
古いミニバラで毎年よく咲き花の形が整った、アプリlコットのバラ
最後の一輪
クイーンエリザベス
大輪系 四季咲き
バラの大さまともいわれ人気のあるバラでおおきなおはなですが
寒さでなかなか開くことができません
ばら ドライフラワー
気温も低くよく乾燥し綺麗な色に仕上がりしばらく楽しめます。
白花は茶系にありあまり綺麗な花色になりませんでした。
舞浜 イクスピリア サンタのワンダーガーデン
孫たちとイクスピアリでディナーを楽しみ ワンダーガーデンクリスマスイルミネーションをみてきました。
色とりどりの星のきらめくイルミネーション、仕掛けがいっぱいのサンタさんの家や
光のトンエルなどに夢の世界へ誘われ、孫たちは大喜びでした。
おしゃれなお店も、グルメもいっぱいで、若者たちであふれていました。。
12月25日までです。
イルミネーション
音色とともに光の変化がすばらしかったです。
聖 歌
綺麗な声が響き渡っていました。
サンタさんの家
サンタサンの部屋の中は綺麗に飾られ若いカップル
や子供たちで順番待ちで
写真を撮るのも大変でした。
サンタさんの家の光のトンネル
舞浜駅
川辺は枯れすすきですっかり冬景色です。
カワセミの写真を撮る方が数人 犬の散歩やウオーキングの方もわずかで
静かな川辺でした
今日は川辺までは自転車で 川辺から水門まで25分ほどの散策です
シロサギやコサギ カモ オオバン アオサギ
など沢山の可愛らしい鳥たちと出会い
癒されました。
シロサギの舞
舞う姿は美しいい
コサギ
オオバン
カワウと間違えてしまいました。 麻呂さんに教えていただきました。
有難うございました。
陽だまりでおもいおもいに遊ぶカモたち
気持ちよさそう~~
オナガガモだそうです。 麻呂さんありがとうございました
水門の屋ねの上にはアオサギが羽を休めていました。
真冬の向日葵
水門の前に大きな向日葵が 頑張って咲いていました。
青空の下で畑のコスモスと菊がとてもきれいでした。
もうコスモスも菊もは終わりのようですが ~~~
川辺の夕暮れ
春にはきれいな桜が咲きます。
後ろを振り返りながら素晴らしい夕焼けをたのしみながら帰りました。
12月12日 16時04分
今年も残り少なくなりました。
寒い毎日ですが部屋ではハイビスカスが咲き続け華やかで
もうしばらくは南国ムードです。
大きな木の蕾のない枝はきりとりすっきりしました。
小さな木はそのまま冬越しをします。
来年も咲いてくれたらいいのですが・・・・・
マダムペレ 12月8日
12月9日
ボルケーノ
リリアン アドニス
今日の蕾たち 12月11日
葉は生き生きしているのですが蕾はアブラムシとの戦いです。
うっかりするとすぐついてしまいます。
マダムペレ オレンジ八重 アドニス
ボルケーノ
千 両
鉢植えの千両は鉢底から根が張り移動できません
今年は沢山の実が付きました。
お正月には買わずに済みそうです。
日本三大曳山祭り 秩父祭り 12月3日
幼馴染9人で今年も忘年会をかねての旅です。
がとても楽しみでした。
秩父についたのはお昼頃で
待っているのでしょうか賑っていました
お祭りには各場所でいろいろのイベントがあり、人ごみの中の移動は大変でした。
駅前には珍しいい大きなき木 ラクウショウ(落羽松)
ラクウショウはメタコセイコイヤによく似ており遠くからでは
アメリカ大陸の東南部から
メキシコに分布する
落葉の高木(20m~50m)
スギ科ヌマスギ属の落葉針葉
冬に葉は高所から鳥の羽のように
落下するそうです
秩父慈眼寺
慈眼寺の前は屋台をみるための予約の椅子がずらりとならんでいました。
午後からの 出番待ちの屋台
秩父神社神楽殿
国指定重要無形民俗文化財 「秩父神社神楽」演奏
大勢の見物客の中に素晴らしい太鼓の音色でした。
屋台芝居が始っていました。
きらびやかな宮地屋台 高さ6,5メートル
重さは12トンだそうです。すごい迫力です。
秩父祭屋台のうち最も古く瑞性なすがたをとどめており
水引の刺繍が素晴らしかったです。
笠鉾屋台は国指定重要有形民俗文化財に指定になっており屋台行事も
国指定重要無形民俗文化財になっているそうです。
夜祭も素晴らしいそうですが、人込みと寒さで断念しました。
い
中学生 高校生
りきちゃん 3歳 男の子
お花畑の駅まで散策中に偶然SL車に遭遇しました、
あわてて写真を写したのですが~~~~
今日の宿はお花畑駅より電車で羽生駅まで向かいますす。 羽生駅
羽生 ホテル グランティア
ホテル グランティアは羽生温泉かけ流し天然温泉と様々な種類のお風呂やサウナ が楽しめました。
2日目 東武動物公園
東武動物公園は初めてで、珍しいホワイトタイガーをとても楽しみにしていました。
開園したばかりで人も少なく静かで園内は広く綺麗に整備されておりバスや電車でも移動できます。
まだ少しばかりの紅葉が残っておりおしゃべりしながらの散策です。
東武動物公園の動物たち
ライオン
ホワイトタイガー
ホワイトタイガーは正式名は「ベンガルトラ 白変種」とゆうです。
普通のトラとの違いは 目が青く 肉球の色が肌色 身体が白いこと。
野生のトラの多くは水辺で水を飲むだけではなく、獲物を捕るために
水の中にとびこんだり、暑さをしのぐために水に入って くつろぐことがあるそうです。
ガラス越しに見るホワイタタイガーですがすごい迫力でせまってきました。
オス 子供たちは隣に移動し1頭だけでした。
寝顔はとてもかわいらしいです
いろいろな表情をみせてくれました
隣の部屋
2013年3月16日4頭のあかちゃんが誕生しました。
ス3頭 メス1頭 名前がついていますが見分けがつきませんでした。
優しく子供をなめていました。
子供はは安心しきって気持ちよさそうです。
母親と子供たち
4頭の子供たちの名前
フラミンゴ
美しく優雅なフラミンゴ
ハゴロモツル ブラックエノン 子供
アルパカ オオサマペンギン ジェンツーペンギン
イルカショウ
午前中で遊園地は静かで 乗り物ものもまだ乗る人もいませんでした。
久しぶりの遊園地は童心にかえり昔話に花が咲き時のたつのも忘れ
来年の5月に元気に再会できることを約束し帰路につきました。
お天気にも恵まれ素敵な旅でした。
長谷山本土寺 仁王門
紅葉ももうそろそろ終わりの12月5日市内の本土寺
に行ってきました
本土寺は紫陽花寺と親しまれており桜や菖蒲なども素晴らしいです。
今年はもうう遅く残念ながら紅葉も枯れ始めていました。
長谷山 本土寺
正面には本堂があります。
ここから眺める紅葉は素晴らしく、綺麗な時期には写真を撮る方で賑います。
本 堂
五重塔
寒さでバラ達もなかなか開きません
もうそろそろお終わりで庭も寂しくなります。
今朝のジュビれは真っ赤に燃えて朝日にかがやいていました。
ジュビレデュ プリンス ドウモナコさま 12月01日
11月24日
11月21日
咲き始めはとても素敵で大好きです
ほのか
虫の被害ににあいながらようやく咲きました。
ミニバラ ラビングタッチ
オレンジ系のバラですが淡いピンク色に咲きました。
ミニチアローズ ホワイト
小さなミニバラですがお花がしっかりして長い間咲いています。
イルミネーション
我が家の近くでイルミネーションがとてもきれい飾られています。
毎年 ご近所では一番早く評判です。
最近のコメント