2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 可愛いいメジロちゃんと椿ひめ | トップページ | クリスマスローズ  ダブル »

2014年2月26日 (水)

カランコエにカマキリの卵      オキザリス バーシーカラー

 

大雪で軒下のカランコエや金のなる木は大分溶けてしまいました。

カランコエ テッセは雪の被害は免れましたが寒さに真っ赤に燃えています。

今年も沢山の蕾を付けた枝にカマキリの卵を見つけました。  

無事でよかったです。

可愛いカマキリの誕生を見たいです。

                  カランコエ   テッサ

                 ベンケイソウ科   カランコエ属  園芸多年草    

         カランコエ ”ウエンディ” と同様にオランダで種間交雑によって育てられた園芸種だそうです。  

Rimg0221kamakiri
            

 

 

Rimg0727_1516_20

 

       Rimg0728_15karankoe      Rimg072515

 

                 雪の被害にあったカランコエ

Rimg0729karankoe

 

 

                    オキザリス バーシカラー

                    1月27日にUPした頃はまだ゙半分だけの開花でしたが満開になりました。

                     もう一度UPです。

                                       2月 26 日   12時15分

Rimg0744pasikara


                    16時にはもうお休みです。

Rimg0782basikara

 

            雪の日に部屋に取り込んだ ホワイトとピンクがすこしだけ咲いています。

   Rimg0736howaito   Rimg0743okizaraisu

 

 

      ありがとうございましたRimg0757okizarisu

 

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

« 可愛いいメジロちゃんと椿ひめ | トップページ | クリスマスローズ  ダブル »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

麻呂です♪
本当にカランコエちゃま、真っ赤ですね。
寒そうだけどと~っても綺麗!! ( ≧∀≦)ノ
雪の被害に遭った子も復活してくれそうですね。
オキザリスちゃま、見事です。
い~っぱい咲いて可愛らしいですね。

えつままさん、おはようございます♪
この卵から何匹位のカマキリが生まれるのでしょうね。
カマキリは睨まれるとギョッとしますが、
害虫を食べてくれるので、植物には有難い存在ですね。

カランコエ テッサ、助かって良かったですね。
我が家は工事中で軒下には植物をおけないので、
なるべく霜のかからない場所に置いたのですが、
雪でほとんど駄目になっていました。
バーシカラーが満開ですね。お花が少ない時期に
こんなにたくさん咲いてくれて嬉しいですね。
白とピンクも咲き始めましたね。我が家は雪の日も
外に出しっぱなしなので葉が傷んでしまいました。

オキザリス、雪の中でも大丈夫だったのですか。
ますます来年のお迎え候補になりました。

今日は暖かい雨ですね。
残ってる雪もこれで溶けてくれるかしら?
早く春本番になるといいですね(*^_^*)

麻呂さん    今日は!
今日は暖かな雨ですね。
カランコエは真っ赤になって、軒下の隅で
雪の寒さにも頑張りました。
強いですね。
もうすぐ可愛いお花が咲くでしょう。

オキザリスは、可愛くて大好きです。

hiroさん     今日は!
カマキリの卵から生まれる子供はすごい数のようですね。
無事に生まれてくれたらいいですが・・・・・・
カランコエテッサは軒下の一番隅にあり助かりました。
他のは雪で溶けてしまいました。
冬は室内の方がよいですね。

バーシーカラーは雪の日は部屋に入れ被害を受けず、
綺麗に咲いてくれました。
花柄積みで次々にさき、長く楽しめますね。

えつままさん こんにちは
今日も夕方になったら寒くなってきました。
カランコエは軒下でも育つんですね。
オキザリスのお花は綺麗に咲いていますね。
いろんな植物 お花など栽培されているようで
育て方はお上手なんですね。
私はいつも水のやり過ぎてすぐ駄目にしてしまいます。
カマキリの卵 何匹くらい生まれるのでしょうね。
観察力 期待してますね。

ROUGEさん     今晩は!
オキザリスは大雪の日は部屋に取り込みました。
置いたままの一鉢は葉が全部とけてしまい、
根元から切り取りました。
球根なので暖かくなったら新芽がでてくると思うのですが・・・・・

明日は4月中旬の暖かさだそうです。
週末はまた寒くなるそうで気温差についていくのが大変です。

kikiさん    今晩は!
軒下のカランコエは他の鉢は雪で全部溶けてしまいました。
一番奥にあったテッサだけはすこし溶けただけで大丈夫でした。
冬は部屋で育てた方が安心ですね。

カマキリの卵はネツトで調べたらは卵鞘とゆうそうで
中には5mmぐらいの縦長の卵が200~300個入っているそうです。
何匹ぐらい生き残れるのでしょうね。。
卵の形からオオカマキリのようです。
成長を見たいです。

えつままさん  こんばんは
お花も雪の被害に遭い可哀想ですね。
カランコエの紅葉も素敵ですね。
私は紅葉の頃には駄目にしているので、
あまり見る事は有りません。
大きなカマキリの卵ですね。
きっと沢山の幼虫が育つのでしょうね。
その様子が見れたら良いですね。
オキザリス、バーシーカラーは
沢山咲いて可愛いですね。
花色可愛くて大好きなオキザリスです。
オキザリスも寒い冬は室内が良いのでしょうね。
我が家は皆外で育てていて、開花お花も少ないです。

すみれさん    今日は!
今日は春のようでしたね。
お花達もびっくりしたでしょう。
週末は又気温が下がるようですね。
カランコエテッサ は軒下で真っ赤に燃えています。
雪で他の鉢植えは溶けてしまいました。

カマキリは四月ごろに赤ちゃんが誕生のようです。
遭遇できるといいのですが・・・・
オオカマキリは目をぎょろぎょろさせ、カマを
振り上げるので怖いですが、赤ちゃんは可愛いでしょうね。
オキザリスパーシーカラーは雪の日は部屋に入れましたが
今は雨のかからない外に置いています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 可愛いいメジロちゃんと椿ひめ | トップページ | クリスマスローズ  ダブル »