地元ではもうすっかり葉桜になりケケヤキどうりは若葉がとても美しい新緑です。
小鳥たちのにぎやかな声がきこえます。野外にはご馳走がいっぱいなのでしょうね
庭の餌台には姿を見せなくなりました。
4月14日 15日に桜を求めて信州方面い行ってきました。
信州の花めぐり
Ⅰ日目 4月14日
妙義山桜の里~~上田城千本桜~~千曲あんずの里~~ 松代城跡公園~~
臥龍公園~~木戸池温泉ホテル
上野からツアーバスで7時10分発
渋滞もなく妙義山 桜の里へ
車窓より
妙義山桜の里
桜の里は妙義山の南面山麓一帯に約45種類。
5千本の桜が植栽された桜の楽園といわれています。
四月初めのオオシマ桜に始まり ソメイヨシノ 5月上旬には
各種のサトザクラがみられます。
満開でしたら桜が描く大自然の素晴らしい絵巻模様が見られるはずだったのですが,
早くまだつぼみが多く残念でした。
ミツバツツジ
上田城に向かいます
上田城跡公園の桜
上田市の中心にあるこの城は現在は桜の公園として市民の憩いの場所となっており
桜は千本桜として全国に知られており800本 7種類の桜がうえられているそうです。
丁度 桜も満開で桜祭りで沢山の露店がでており大変な賑わいでした。
世界的に有名なデザイナー石井幹子さん監修の桜ライトアップも完成し
夜には上田城 二の丸からお堀の周りにかけて101灯のライトアップが素晴らしいそうです。
信州千曲市 あんずの里
日本一を誇るあんずの里は遊歩道が整備しており
駐車場から民家の周りを通り抜ければ
左右に満開のあんずの花を眺めながらのんびりと展望台へと向かいます。
淡いピンク色や鮮やかなお花が入り交じ霞がかったようが素晴らしい光景です。
。
上平展望台より
あんずを一望に散策
ほのかに香る満開のお花に感動
初めてまじかで見ましたが梅のお花に似ていました。
長野市 松代城跡
松代城は長野市松代に日本名城100選に選ばれています
明治の廃城に伴い建物が壊されたため、長い間石垣を残すだけでしたが
1981年新御殿 (真田邸) とともに国の史跡に指定され
その後長野市により環境整備が行われ
2004年に櫓門 木橋 石垣 堀などが復元されたそうです
松代跡公園は桜の名所として知られています。
まだ少し早く蕾が多かったです。
長野市 松代城跡
北不明門 塀の復元
天守台からの眺め
臥竜公園
臥龍公園は長野県須坂市臥龍にある公園で池の周りには
日本さくら名所100選 日本名木100選 長野自然100選 に選定されています
今日 最後の観光地 龍公園に着いたのはもう五時半を過ぎていました。
桜はまだ少し早く残念でしたが
夕日が傾き始めた池の周りをひとまわり散策をたのしみました。
5時40分
池の周りの桜が満開になったえら見事でしょうね。
散策の途中でかわいい滝にであいました
今日の宿
志賀高原 木戸池温泉ホテル
ホテルに近づくにつれ道路には雪が積もつていました。
ありがとうございました
にほんブログ村
最近のコメント