2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月29日 (火)

イカリソウ 楊貴妃  梅花イカリソウ

 

               山野草   イカリソウ

             2013年 5月に幼友達と熱海アカオ ハーブ&ローズガーデンに出かけた時に

             すてきなイカリソウ楊貴妃に出合い、買った思い出のお花が咲きました。                                                 

             小さなポット苗で、地植えにし だいぶ増えましたが、花芽は2本だけでした。

                   楊貴妃 Rimg0028_120_2

 

 

             4月25日

Rimg0022_11youkihi

Rimg0084ikarisou_2

 

 

Rimg0083_2

                 

                 旅先で出会ったイカリソウ

 

  4月27日   旅先のイカリソウRimg0009misatosakurasouburogu_2

 お花見ツアーに出かけ高崎 箕郷の芝桜のイベント会場では

地元の方々のお店が出ており

山野草も沢山売っていました

2012年に同じお店で梅花イカリソウを買いました。Rimg0057misato

家に帰る前に散ってしまいそうで 

ホテルの部屋で写しておきました

イカリソウのポット苗は今年はとても安く

200円した。我が家の方の園芸店ではお高くて~~

イカリソウはお花の種類は豊富ラベルもなく名前はわかりません。

 

             イカリソウ   ポット苗   ホテルの部屋で

Rimg0323ikarisouikarisou_16

 

Rimg0318ikarisou16

 

               4月29日    家で植え替えました。

            バスの中が暖かく家に着くと大分散っていましたが

            来年が又楽しみです。

Rimg0010ikarisou

 

 

P4290125ikarisou16

 

 

                      梅花イカリソウ

        2012年に高崎の箕郷芝桜に行ったときと今年と同じイベント会場で買った梅花イカリソウです。

        2ポット買い地植えと鉢植えとも今年も元気に咲きました。

 

                      鉢植え

Rimg0018_1ikarisou

 

                     地植え

P4290115baika

 

Rimg0081_4   P4290065burogu  Rimg0001baika_2

 

    ありがとうございました P4290080_ikarisou2021_3

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

2014年4月25日 (金)

アザレア  春のひびき  ニコレット   ホワイトムーン

 

          今年は鉢植えのアザレアは花付きが悪いです。

                      春のひびき

     ピコレットの可愛いお花です

        Rimg0008_115           Rimg0008harunohibiki

 

                    ニコレット

    数年前までは見事に咲いたのですが去年も花付が悪く

   今年もあまり咲きません。

 

 

          Rimg0043nikorextuto         Rimg0044nikorextuto16

               

 

    赤いアザレアは名前がわかりません 今年は2個だけでした。

      Rimg0001       Rimg0005azarea15_20_4

 

                  アザレア  ホワイトムーン

     10年以上も前のアザレアです。去年は沢山咲いたのです今年は一輪だけでした。

     木は枯れてはいなく 原因がわかりません

                                                        2013 0417UP

   Rimg0012azarea_3    Rimg0031burogu_15_16

 

                                     アルバーエリザベス

                 満開になりました 4月16日にUPの時はまだ蕾でした。

Rimg0038erizabesuburogu

 

                    ツツジ

   古いツツジでお花がさかなくなりバッサリと切ってしまい数年ぶりに

   数個咲きました。ピンク色の大きなお花です。

       Rimg0042tutuji_2       Rimg0039tutuji

                    川 辺

 

             久しぶりに川辺を散策しました。

             菜の花が一面できれいでしたがコサギやカワセミには出会えませんでした。

                                    4月25日

  Rimg0017_1kawae15    Rimg0019_2kawabe16_2   

 

       ありがとうございましたRimg0018_215nanohana

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

庭のはな

 

                                  日本桜草  紫光梅

           楽しみにしている日本桜草ですが少なくなってしまい

           今年は3鉢だけでした。

           実物はもう少しピンク色

Rimg0028nihonsakurasou_2

 

 

      Rimg0028sakurasou15          Rimg0032nihomsakurasou20  

 

                   カーネーション

          母の日が近づき園芸店にはカーネーションがではじめました

          我が家では去年 お嫁ちゃんからいただいたカーネーションが

          咲き始めました。

          毎年持ち越すことはなく枯らしてしまいましたが

          今年は沢山の蕾を付け4月5日に最初の一輪が咲きとてもうれしかったです。

          少々乱れていますが・・・・・・・・

          ピコテーでとてもかわいいお花です。

                     4月25日

    Rimg0001_1kanesyon1_4              

 

        4月5日 最初の1輪

      Rimg0006kanesyon15_20_2          Rimg000615_kanesyon_4

 

                   シラー カンパニュラータ

             数年前から裏庭の雑草の中でひっそりと咲き

            スズランのお花に似てとても愛らしいです

        Rimg0076_sira_3        Rimg0078sira_3

Rimg0021okizarisu_3

 

                       都忘れとオキザリス

     オキザリスの鉢に都忘れが一本咲きました。

     植えた覚えはないのですが・・・・・?

 

 

 

     Rimg0059miyakowasure_5    Rimg0025okizarisu15_2      

                  地植え

        毎年出てきます 

  Rimg0027okizarisu15_2     Rimg0031okizaris16

 

                  ローダンセマム  プチマカロ

          シルバーがかった切れ込みのある葉でマーガレットのような

          ピンク色の可愛いお花が次々にさきます。

         名前も可愛らしいですね。実物はもう少しピンク色です。

 

     Rimg0053rodansedamputimakaron15       Rimg0005_putimakaron

 

               宿根ネメシア

           ゴマノハ科 常緑多年草

   ホワイト アレンジピンク ラベンダー       淡いピンク

  Rimg0013ne         Rimg0044nemesianemesia_2

 

                    寄せ植え

       去年の新芽のベンケイソウ とホトトギスに

       ビオラと コピア ガリバースノーとマツムシソウ 

Rimg0067komakusa_2

 

       コピア ガリバースノー                マツムシソウ

  お花が大きい 栄養系 バコバ

  Rimg0002kopiagaribasuno         Rimg0027_1matumusisou_2

 

             パンジー アレナリアモンタナ と去年のガザニア

           3月18日にUPしジュリアンが枯れてしまいモンタナを補充しました。

           パンジーが次々に咲いて賑やかになりました。

Rimg0019panji_2

 

                                       ばら       アンジェラ

                  我が家で一番早い一輪です

Rimg0033_anjera

 

 

     ありがとうございましたRimg0011montana

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2014年4月23日 (水)

桜に誘われて信州に 一泊二日の旅  二日目

           花めぐりの旅     二日目   4月15日

  木戸池温泉ホテル~~信州中野買い物~~松本城~~光前寺~~               ホテル                            

  高遠城跡公園~~諏訪で買い物Rimg0595hoteru_1516

  窓を開けると雪景色で 志賀高原はまだ雪がいっぱいで冬模様でした。   Rimg0582hoteru

 昨夜はかけ流しの温泉に癒され疲れもとれ8時出発です。

 ホテルの前には木戸池がありますが雪に覆われて

 池とは思えませんでした。

                     木戸池

   Rimg0588kidoike16_3

 

 

 ホテルの窓より 

     Rimg0574madoyori_2    Rimg0585hoteru_2

                           車窓より

          雪景色を眺めながらお買い物そして松本城に向かいます。

Rimg0625_syasou_3

 

    Rimg0608syasou15_20    Rimg0612syasou_15  

                      松本城 Rimg0667burogu15

              松本城の公園やお堀には320本のソメイヨシノ コヒガンザクラ

      シダレザクラなどが残雪のキタアルプスを背景に咲き誇り

      素晴らしい風景です。

      シダレザクラは散りかけ残念でしたが・・・・・・・・ 

 

Rimg065315

Rimg064915_2

 

       Rimg0640matumotojyou      Rimg0681sakura

                       シダレザクラ

     Rimg0632sidarezakura151718    Rimg0684sidaresakura151617

    Rimg0678bueou    Rimg0646_matumotojyou

 

                 長野県駒ヶ根市光前寺

 光前寺は長野県駒ヶ根市にあり天台宗のお寺で境内は国の名勝として知られています。Rimg0700_15

樹齢数百年といわれる杉並木の参道の両脇には

ヒカリゴケがあり境内は重要文化財の弁天堂や三重塔もあります。

 しだれ桜も有名で又奇岩霊場としても知られているそうです。

 光る苔が有名だそうですが2度訪れていますが

 良くわかりませんでした。Rimg0704_hikarukoke15

Rimg0703koledera

 

                  シダレザクラはまだ早すぎました。

Rimg0715kkedera_3

Rimg0712kokedera15

Rimg0709burogu

 

Rimg0748_3honsugi Rimg0744

    三本杉と五重塔

光明寺には観応二年(1351年)の光明寺合戦 

(尊氏対直義) で知られている三本杉があり

幹周りは4、メートルもあるそうです。

見上げるような立派な杉でした。 Rimg0720burogu15_16

重要文化財の三重塔は杉並木の影から見えました。

水仙も沢山咲いていました。

                    

 

                 高遠城跡公園の桜

 今回のメインは高遠の桜でした。一度行って見たいと思っていました。

 素晴らしい桜に感動しながら一時間半園内を散策しましたがRimg0771sakura_3

 平日にもかかわらずすごい観光客で人気スポットは歩くのも大変で

 暑さと人ごみに少々疲れました。

 休日は大変でしょうね。

 高遠城跡公園のコヒサンザクラの樹林は昭和35年2月に

 長野県天然記念物の指定されてそうです。

 公園内には1500本の桜の木があり中には樹齢130年の古木が20本もあるそうです

Rimg0848_2

Rimg0813takatou15_20

Rimg0823

 

 

       Rimg0783sakura_2        Rimg0782takatou20_2

 

Rimg0872akatou15    Rimg0769takatou   Rimg0790takatou_21_22

 

Rimg0844takatou15_2

 

シダレザクラ                                古木          根元                                                          

                                                                     古木の根元は石で支えておりさすがに年輪を感じました。

Rimg0812burogu_sidaresakura             Rimg0802_rouki_2   Rimg0803nemoto_2

 

 

                      車窓より

Rimg0892syasou_15_2

 

                          信州の桜を堪能し岐路につきました。

          ありがとうございましたRimg0721burogu_2

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村


      

2014年4月20日 (日)

桜に誘われて信州へ 一泊二日の旅  

    地元ではもうすっかり葉桜になりケケヤキどうりは若葉がとても美しい新緑です。

    小鳥たちのにぎやかな声がきこえます。野外にはご馳走がいっぱいなのでしょうね

       庭の餌台には姿を見せなくなりました。

    4月14日  15日に桜を求めて信州方面い行ってきました。

         信州の花めぐり

     Ⅰ日目       4月14日

   妙義山桜の里~~上田城千本桜~~千曲あんずの里~~    松代城跡公園~~

       臥龍公園~~木戸池温泉ホテル

 

   上野からツアーバスで7時10分発

   渋滞もなく妙義山 桜の里へ

             車窓より

Rimg0266syasou

 

Rimg0268_2

 

                  妙義山桜の里Rimg0324sakura

     桜の里は妙義山の南面山麓一帯に約45種類。

           5千本の桜が植栽された桜の楽園といわれています。

      四月初めのオオシマ桜に始まり ソメイヨシノ 5月上旬には

             各種のサトザクラがみられます。

      満開でしたら桜が描く大自然の素晴らしい絵巻模様が見られるはずだったのですが,

      早くまだつぼみが多く残念でした。

Rimg0278sakuranosato20

 

Rimg0305sakuraosato_2

 

           Rimg0304_20          Rimg0322sakura_15_16   

                                                          ミツバツツジ

            Rimg0288miyamatutuji_2         Rimg0290miyamatutuji_2

 

                 上田城に向かいます

 

                         上田城跡公園の桜

    上田市の中心にあるこの城は現在は桜の公園として市民の憩いの場所となっており    

  桜は千本桜として全国に知られており800本 7種類の桜がうえられているそうです。

   丁度 桜も満開で桜祭りで沢山の露店がでており大変な賑わいでした。

    世界的に有名なデザイナー石井幹子さん監修の桜ライトアップも完成し

    夜には上田城 二の丸からお堀の周りにかけて101灯のライトアップが素晴らしいそうです。

 

Rimg0378uedajyou15

Rimg0337_2

 

Rimg0341burogu15

 

          Rimg0349     17      

 

       Rimg0403uedajyou15_2021      Rimg0402mizunonagara15_20_21_2

 

  Rimg0411yaezakura_15 Rimg0379uedajyou Rimg0369burogu_15

 

 

        信州千曲市     あんずの里 

Rimg04321516

  日本一を誇るあんずの里は遊歩道が整備しており

    駐車場から民家の周りを通り抜ければ

  左右に満開のあんずの花を眺めながらのんびりと展望台へと向かいます。

  淡いピンク色や鮮やかなお花が入り交じ霞がかったようが素晴らしい光景です。

 。

Rimg044315_2

                

                                        上平展望台より

 

Rimg043915_3

 

      Rimg0438anzunosato_3    Rimg0441andu15_16_2

                                 

 

              あんずを一望に散策

                          ほのかに香る満開のお花に感動

            初めてまじかで見ましたが梅のお花に似ていました。

Rimg0435anzu20_3

 

 Rimg0425burogu  Rimg042816_2  Rimg0444_3     

 Rimg044515  Rimg0434_15  Rimg0430anzu_2  

                             長野市  松代城跡

      松代城は長野市松代に日本名城100選に選ばれています   

     明治の廃城に伴い建物が壊されたため、長い間石垣を残すだけでしたが 

     1981年新御殿 (真田邸) とともに国の史跡に指定され

     その後長野市により環境整備が行われ

     2004年に櫓門 木橋 石垣 堀などが復元されたそうです

      松代跡公園は桜の名所として知られています。

       まだ少し早く蕾が多かったです。

 

                 長野市 松代城跡

Rimg0451matusirojyou15

 

                                                 北不明門                         塀の復元           

    Rimg04551520_3  Rimg0464_matusirojyou_atomatusiro_2  Rimg0458matusiro_3

 

                        天守台からの眺め

  Rimg0467matusirojyou         Rimg0466matusirojyou

 

Rimg0470matusirojyou_20_3  Rimg0448sakura_3   Rimg0474burogu  

 

 

                    臥竜公園

臥龍公園は長野県須坂市臥龍にある公園で池の周りには

Rimg0508garyuuike_2 日本さくら名所100選  日本名木100選  長野自然100選 に選定されています

今日 最後の観光地 龍公園に着いたのはもう五時半を過ぎていました。

桜はまだ少し早く残念でしたが

夕日が傾き始めた池の周りをひとまわり散策をたのしみました。

 

                                         5時40分   

Rimg0516garyuuike

 

                 池の周りの桜が満開になったえら見事でしょうね。

   Rimg0514garyuuike_2      Rimg0493garyuuike

   Rimg0497_tetutyangaryuu15      Rimg0538burogu_2                

 

 

    Rimg0535yuuhi      Rimg0549burogu    

       Rimg0550burogu15_17_2            Rimg05471520_21

 

散策の途中でかわいい滝にであいました

  Rimg0523taki     Rimg0521taki_3

 

 

                                    今日の宿      志賀高原 木戸池温泉ホテル

                       ホテルに近づくにつれ道路には雪が積もつていました。

  

        ありがとうございましたRimg0533burogu_2

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2014年4月16日 (水)

アザレア アルバーエリザベス    ローズマリー クモマソウ  オキザリス

新緑の美しいく朝の散歩も心地よくなりました。

元気いっぱいの新芽たちに嬉しい毎日です。

アザレアも咲きだしましたが、今年は元気がありません。

                                                           2012年5月

                          アザレア         Rimg0043

                               挿し木で2012年に初めて2輪咲き今年は大きくなりました。

               我が家で一番元気なアザレアです。

                                親木は鉢植えからバラの根元に植えて替えて17年目になります。

                 挿し木のアルバー エリザベス

Rimg0005_1_2

 

                                 ばらの根元の 親 木

                                    ちらほら咲き始めました

     Rimg0008     Rimg0010_1azarea

 

                    ルーシー

       古いアザレアで沢山咲いたのですが今年は3個だけでした。

      Rimg0018azarea_15_2     Rimg0002_215

 

                   挿し木の アクアレル

            2009年は見事に咲いていたのですが徐々に少なくなり

           去年は親木が枯れ挿し木が数個咲いていました。

           今年は木が痛んでしまいお花が2個だけです。

Rimg0012azarea_20

 

                      ローズマリー

       短く剪定しお花は少なめです

     P4130133_15_21     P4130135rozumari15_2

 

                      オキザリス 

      植え替えたうオキザリスが咲きだしました、

          淡いピンクの大きなお花    

    Rimg0046boi     Rimg0044okizarisu

 

                     クモマソウ   

     クモマソウは可愛らしくて大好きです。

     お花のないポット苗から育てようやくお花が咲きうれいいです。

     白花の方が早く咲き少し散ってしまいましたが、まだまだ楽しめそうです。

 

Rimg0006_1kumomasou_2

 

    Rimg0007_2kumomasou     Rimg0004_2kumomasou

 

                 ありがとうございましたRimg0016_azarea_2

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

 

2014年4月12日 (土)

 洋椿 マーガレット デービス  &  庭の花

                                        洋 椿    マーガレットデービス

           十年以上になり毎年とても楽しみにしている椿。

           紫陽花やバラの影になり日当たりはよくありませんが、きれいに咲きます。

           あまり大きな木にならないそうですので剪定も浅くて済みます。

           ピコティーの花色がとても素敵です

Rimg016215_16

 

 

Rimg0118magarextuto

 

                     花 姿

 

Rimg0088 Rimg0166_15_2 Rimg0111magarextuto Rimg0092mgarextuto_tubaki_2

 

                     赤い椿          

  お隣さんの大きな椿のこぼれ種からプランタンに去年は5輪咲き  2013年3月29日UP Rimg0060burogu

  鉢に植え替えて今年は一輪だけのお花でした。

              Rimg0100otonarinotubakiakaitubaki_2            Rimg0139tubaki15_2

 

                          ハナにら

 

                  花弁に紫のストライブがとても爽やかさを感じます。

     Rimg012015_16     Rimg0122

 

                    白 色

     Rimg0131hananira    Rimg0127hananira_2  

 

 

                                      2013 0411Rimg0047_15UP

              イエイオン セロウイアナム

        2鉢あり去年は沢山咲いたのですが、今年は二輪だけでさみしいです。

 

 

 

    Rimg0144_nirabana   Rimg0148

 

             クリサンセマム ムルチョコーレ

                    キク科 一年草

       鮮やかな黄色の可愛いお花が沢山咲き長く楽しめます

       ジュリアンとメキシカンセージは去年の寄せ植えのものです。

       ジュリアンは毎年出てきます。

     Rimg0022_1jyurianjyurian    Rimg0017_15_20

 

 

                               ペリカリス  彩小紋 ディーブルー

    キク科  桂華の種類 非耐寒性 多年草Rimg0053burogu15            2013年 3月18日UP

        着物の小紋のような小さな可愛いお花で甘い香りもします  

        2011年に買い2012年には弱々しくお花咲かず、2013年には

        復活し沢山のお花が咲き今年もあまり大きくはなりませんでしたが

        真夏は木の下の涼しい場所で乗り切りお花を見ることができました。

 

 

          Rimg0137_senesio15_3          Rimg0161senesiosenesio_3    

 

 

                    ありがとうございましたRimg001415

 

  にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

2014年4月 5日 (土)

庭の花 ラケナリア  ヒナソウ 他    洋 椿 マーガレットデービス

 

                          ラケナリア  オーレア

               ユリ科 多年草  ラケナリア属

           2010年にご近所の方からいただきそのまま植えっぱなしで、5年になってしまいました。

           手間いらずで冬は軒下に置いたままです。

                        植え替えてあげたら沢山のお花が咲くんでしょうね。

 

Rimg0007_1rakenarin_16_17

 

Rimg0013_2_16

 

                                     

                      ヒナソウ  常緑多年草Rimg0007_3hinasou_2

    小さな愛らしいお花で小鳥たちがさえずっている様に見えるので

        名づけられたそうです。

   今年は中央が根腐れしてしまいましたが

   沢山咲きとてもかわいいです。

   花色は白色から青紫に咲き進み中心が黄色で

       とてもさわやかです。

             花言葉  寛大な愛  甘い想い出だそうです。

Rimg0024hinasou           

   Rimg0008_2hinasou

 

                       ムスカリRimg0006_1_1516

 

             ミニスイセンテータ テートとの寄せ植えで

                          水仙は終わってしまい                               

            ムスカリが咲きはじめました

            同時に咲いたらきれいだったのですが・・・・・

            後ろの水仙は一輪も咲きませんでした。

Rimg0009_2_15

 

Rimg0011musukari

 

 

             オキザリス ビりアビリス ローズ

    バーシーカラーはもう終わりですがビリアビリスは咲き始めました。

    Rimg0021okizarisu15       Rimg0023okizarisu  

 

 

                                               すみれRimg0019sumire

             毎年 鉢植えのバラの根元に咲くすみれたち

             名前はわかりませんがあちこちの鉢に種がこぼれるのでしょうか。

 

Rimg0013sumire

 

                                    お花の種類が違います。

  Rimg0022sumiresumire_2     Rimg0004_1sumire_2   

 

               洋 椿   マーガレット デービス

              マーガレットデ-ビスが咲き始めました。

              一輪だけ早く咲きほかの蕾もふくらんできました。

                       2014年3月28日

Rimg0024_tubaki_3

 

                        2014年4月5日

   Rimg0017_1_erizabesu15    Rimg0008_magarextutodexibisu_15

 

             ありがとうございましたRimg0012_2sumire_2

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村 <

2014年4月 2日 (水)

こぼれ種からのプリムラ マラコイデス   エイザンスミレ

 

                            プリムラ マラコイデス

                 毎年出てくる沢山のプリムラマラコイデスの こぼれ種から発芽した小さな苗は

                                    10月末に移植し一株で沢山のお花が咲きながく楽しめます。Rimg0005_2sakurasou_2

                                     移植しなかった桜草は成長せずに庭のあちこちで

                 小さいまま咲いています。

              花色はピンク系の濃淡が多く白色はなかなかっ殖えません。

 

                   プリムラ マラコイデスの花色

Rimg0032sakurasou_20_2 Rimg0005pinku_20_2 Rimg0011_2burogu_20 Rimg0011_2_20     

              

          甘い香りが漂っています

Rimg0007_sakurasou_15_21

 

                      プランタン  3本

Rimg00033hon_23

 

              去年のチューリップは3本でただけでした

 Rimg0002_2burogu20_4 Rimg0004_2tyuurixtupu20_3 Rimg0055_20_2

 

     

                    地植えは移植が遅れあまり大きくないませんでした

                     後ろの方はコボレ種のままです。

Sakurasousakurasou

 

                    3本のプリムラ マラコイデスとスカシユリ

                 去年の透かしユリの鉢に移植し桜草の根元にユり芽が出てきていましたが

        桜草が大きくなり日光が当たらずひ弱です。

 

                3本の中央にスカシユリ

          Rimg0043sakurasou15       Rimg0018sukasiyuri_2          

 

                 エイザンスミレ

 

           20年以上前に知人からいただいた一株が毎年どこかに出てきます。

           今年も君子ランの鉢に沢山咲きました。

 

           君子ランは半分枯れてしまい葉は切り取りました

     Rimg0040_1_eizansumire20     Rimg0037_1eizansumire_3

 

                     プリムラ マラコイデス

 2月に寄せ植えの枯れた場所に植えたポット苗のプリムラがまだ元気に咲いてい2ます  2014 0318UPRimg0070merakoidesu_3

 園芸店でかったので種類が違うのでしょうね

 こんもりとして咲き続きそうです。

 去年のムスカリ オステオスペルマム  ベンケイソウも大きくなってきました。 

 

                                       2014 0402

Rimg0020marakoidesu

 

            ありがとうございました Rimg0007_1sakurasou

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »