2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« こぼれ種からのプリムラ マラコイデス   エイザンスミレ | トップページ |  洋椿 マーガレット デービス  &  庭の花 »

2014年4月 5日 (土)

庭の花 ラケナリア  ヒナソウ 他    洋 椿 マーガレットデービス

 

                          ラケナリア  オーレア

               ユリ科 多年草  ラケナリア属

           2010年にご近所の方からいただきそのまま植えっぱなしで、5年になってしまいました。

           手間いらずで冬は軒下に置いたままです。

                        植え替えてあげたら沢山のお花が咲くんでしょうね。

 

Rimg0007_1rakenarin_16_17

 

Rimg0013_2_16

 

                                     

                      ヒナソウ  常緑多年草Rimg0007_3hinasou_2

    小さな愛らしいお花で小鳥たちがさえずっている様に見えるので

        名づけられたそうです。

   今年は中央が根腐れしてしまいましたが

   沢山咲きとてもかわいいです。

   花色は白色から青紫に咲き進み中心が黄色で

       とてもさわやかです。

             花言葉  寛大な愛  甘い想い出だそうです。

Rimg0024hinasou           

   Rimg0008_2hinasou

 

                       ムスカリRimg0006_1_1516

 

             ミニスイセンテータ テートとの寄せ植えで

                          水仙は終わってしまい                               

            ムスカリが咲きはじめました

            同時に咲いたらきれいだったのですが・・・・・

            後ろの水仙は一輪も咲きませんでした。

Rimg0009_2_15

 

Rimg0011musukari

 

 

             オキザリス ビりアビリス ローズ

    バーシーカラーはもう終わりですがビリアビリスは咲き始めました。

    Rimg0021okizarisu15       Rimg0023okizarisu  

 

 

                                               すみれRimg0019sumire

             毎年 鉢植えのバラの根元に咲くすみれたち

             名前はわかりませんがあちこちの鉢に種がこぼれるのでしょうか。

 

Rimg0013sumire

 

                                    お花の種類が違います。

  Rimg0022sumiresumire_2     Rimg0004_1sumire_2   

 

               洋 椿   マーガレット デービス

              マーガレットデ-ビスが咲き始めました。

              一輪だけ早く咲きほかの蕾もふくらんできました。

                       2014年3月28日

Rimg0024_tubaki_3

 

                        2014年4月5日

   Rimg0017_1_erizabesu15    Rimg0008_magarextutodexibisu_15

 

             ありがとうございましたRimg0012_2sumire_2

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村 <

« こぼれ種からのプリムラ マラコイデス   エイザンスミレ | トップページ |  洋椿 マーガレット デービス  &  庭の花 »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

えつままさん、こんばんは~♪
ラケナリア オーレア、個性的な花ですね。
球根で植えっぱなしで5年も咲くなんて手間いらずで良いですね。
出会いがあったら育ててみたいです。
ヒナソウ、たくさん咲いて可愛いですね。
花色が変化するんですね。私好みだわ~
流山のお友達と上野の山野草展に行った時売っていたので
買っておけば良かったと思いました。
ムスカリって接写するとこんなに可愛かったのですね。
ベル型のお花で、中が白いのですね。
丈夫なところが良いと思っていましたが、ますます
好きになってしまいそうです。
ビりアビリス ローズが元気ですね。我が家もちらほら
咲いていますが、葉が冬の寒さで、黄色くなってしまいました。
これから少しでも回復すると良いのですが・・・
すみれも可愛いですね。バラの根元に植えておくと夏場に
マルチング効果があるのではありませんか?
マーガレット デービス、まるでバラのように豪華な椿で素敵ですね。
出会いがあったら育ててみたいです。

hiroさん    お早うございます。
ラケナリアはいただいた鉢植えのままで
花芽が少しだけの時もありましたが、絶えずに今年も咲きました。
球根で冬は枯れてしまいます
種類も多く花色も豊富だそうですが園芸店ではあまり見かけませんね。
ブルー系もあるようで出会ってみたいです。
ヒナソウは可愛らしいですね。
山野草は育て方が難しいですが、ヒナソウは育てやすいそうです。
ムスカリのブルーは丈夫で良く増えますね。
白色を育てたことがありましたが消えてしまいました。
難しいのでしょうね。
オキザリスも可愛いですね。
地植えで3種類ぐらい植えてあるのですが日当たりが悪く
葉だけし茂っています。日光が大好きなんですね。
スミレは繁殖力が強いですね。

洋椿マーガレットデービスは他の椿よりもおそく
まだ固い蕾があります。
咲き方がいろいろで花色が統一しないのも魅力的です。

えつままさん   こんばんは
可愛くて素敵なお花を沢山お育てですね。
ラケナリア  オーレア、沢山のお花が
咲きとっても可愛いです。
多年草なのですね。是非出合いたいお花です。
ヒナソウは花色の変化も素敵で
お花も清楚で可愛いです。
ムスカリとオキザリス ビりアビリス ローズは
私もお馴染み花です。
大株にお育てで素晴らしいです。
すみれが沢山咲いて羨ましく思います。
我が家はだんだんと消えていきます。
洋椿、マーガレットデ-ビスは薔薇のようですね。
とっても素敵で、魅せられています。
えつままさんは珍しくて素敵な
お花ばかりお育てですね。
私は出合う事も無いお花ばかりで、楽しみに
拝見させて頂いています。

すみれさん     おはようございます
ラケナリアはご近所の方からいただきそのままの状態で5年目です。
冬は枯れてしまいますが軒下に置き春先には新芽が出てきます。
生命力がありますね。
いただいた方のお庭にも沢山咲いています。
園芸店ではあまり見かけませんね。
花色も豊富だそうです。
分球してあげたら沢山咲くんでしょうね。
ヒナソウは可愛らしいでしょう。
山野草で難しいいとおもっていましたが嬉しいです。
すみれさんはオキザイスの種類が多く
いつも楽しませていただいております。
可愛らしくて見惚れてしまいます。
名前なわからないすみれはバラの鉢の中に沢山出てきます。
居心地がいいのでしょうか。

日本の椿は控えめで大好きです。
洋椿は華やかさがありますね。

えつままさん、こんばんは!
マーガレットデービス見事です~
ウチも今咲いていますが
えつままさん所みたいな綺麗なピコティにならないんです。

ROUGEさん    今晩は!
夕方からすごい強風でしたね。
家の前の桜もすっかり散ってしまいました
マーガレットデービスは素敵ですね。
花色もいろいろで我が家は白いお花も咲きました。
楽しめますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« こぼれ種からのプリムラ マラコイデス   エイザンスミレ | トップページ |  洋椿 マーガレット デービス  &  庭の花 »