ハイビスカス & 巨大輪ポーチュラカ ルドベキアに虫が~~~
ハイビスカス
園芸店では色とりどりハイビスカスが並んでいます。 6月25日UP
我が家では冬越しのハイビスカスがようやく咲き始めました。
先日は一番のオレンジ色のマダムペレが咲き
二番は白色と赤いハイビスカスです。
ホワイト
一輪目は留守中に咲2輪目です
真っ白な清楚なお花が梅雨空にホッとします・
赤い花
ハイビスカスの代表的な真っ赤なお花は夏によく似合います。
木はあまり成長しませんでしたが蕾が次々と出てきます。
普通のポーチュラカより少し大きめでマツバボタンのようです。
今年初めてえあいました。
5月の1日に2色のポット苗を買い大きくなりました、
ポーチュラカ
4月の11日に出始めの小さなポット苗を3色買い
生長が早く大きな株になりつぎつぎと咲いています。
3時頃にはお休みになってしまい寂しいですが・・・・・
もう少し長く咲いていてほしいですね。
ダルマノリウズキ ベコニア
白色からピンク色に~~ 冬越しで枯れたと思っていましたが少しだけ咲きました
地植えのプレリーサン
訂正です ルドベキアでした。お詫びいたします。
去年鉢植えから地植えにし少し遅めの開花です。
今朝お花に可愛いお客さんです。
« 庭の花 新テッポウユリ パープル カサブランカ ロビナ ペチュイア ソフィスティカ | トップページ | 頂いたソルダム とプラム カタツムリとツマグロヒョウモン蝶 ペチュニア »
「ハイビスカス」カテゴリの記事
- ダイヤモンド富士 & 冬のハイビスカスたち 部屋の中で (2022.12.09)
- 散策 & ハイビスカス 8種類 ばら ほのか(2022.11.12)
- 庭の花 オキザリスパルマ 友禅菊他(2022.10.04)
- 散策で見かけたリュウゼツラン 庭のハイビスカス(2022.10.02)
コメント
« 庭の花 新テッポウユリ パープル カサブランカ ロビナ ペチュイア ソフィスティカ | トップページ | 頂いたソルダム とプラム カタツムリとツマグロヒョウモン蝶 ペチュニア »
えつままさん、こんにちは~♪
今年もハイビスカスが綺麗に咲きましたね。
我が家は冬越しに失敗し、ピンクだけが
生き残りました。
マダムペレ、いかにもトロピカルで素敵な
ハイビスカスですね。
シベが長いハイビスカスは育てたことがありませんが、
ホワイトも赤も素敵ですね。
出会いがあったら育ててみたいです。
巨大輪ポーチュラカも夏らしくて素敵ですね。
生き生きと元気に育っていますね。
3色のポーチュラカは、私もえつままさんと
同じように寄せ植えにしましたが、あまりお花が
咲かないうちに、葉が小さく黄色くなってしまいました。
私もえつままさんのように咲かせたかったのに残念です。
ダルマノリウズキは花色が変化するのですね。
ベコニアはこれから大きくなりそうで楽しみですね。
プレリーサンのお客様、可愛いですね。
何の虫か度忘れしましたが、今年初めて見ました。
投稿: hiro | 2014年7月 5日 (土) 17時42分
白のハイビスカス、初めての拝見かも知れません。長いしべが綺麗です。花弁の絞りも良い具合です。
ポーチュラカとは言わないのですね。大きな花なのですか。イエローパラソル華やかですね。
黒っぽい葉に真っ赤なベゴニア、珍しいです。
ルドベキアの品種なのですね。鳴く虫かな、緑で綺麗な子です。
投稿: kazuyoo60 | 2014年7月 5日 (土) 20時38分
えつままさん こんばんは!
ハイビスカス、咲き始めましたね~~~☆☆☆
季節の花が絶えないえつままさんち、その中でも一番印象的なのがハイビスカスかな~~
白のハイビスカスは、特に珍しく涼しげで良いですね。
ポォーチュラカも新色ね。
この可愛いお客様はくつわ虫かな???
宮崎では今年初めてセミの鳴き声を聞きました~~~☆
もう夏なのかな~~
投稿: ako | 2014年7月 6日 (日) 00時46分
えつままさん おはようございます。
お庭にはいろんなお花がいっぱいですね。
白いハイビカスは私は初めてで珍しいですね。でもすごく清楚な感じがして良いですね。
松葉ボタンとは違ったボーチエリカは茎が長いのが特長なのかしら?
お花が小さくて可愛いですね。
雨が程良く降ってるので、お花たちも生き生きしてきれいですね。
ただし 雑草も伸び放題で草むしりも大変ですけど・・・昨日は畑の花の間にはいって
雑草取りをしました。
投稿: kiki | 2014年7月 6日 (日) 07時46分
hiroさん お早うございます。
ハイビスカスは残念でしたね。
我が家も3鉢枯れてしまいました。
同じ様に育てているつもりですが弱いものもあるんでしょうね。
まだ蕾の持たない木もあります。
マダムペレは八重なのですが木が充実していないのでしょうね。
一番花は一重でした。
ホワイトは素敵ですね。
巨大輪ポーチェリカはお花も大きめですが
茎も長くなり場所を取りますね。
ダルマノリウツギは花色が変化しながら長く咲いています。
半分はドライフラワーにしました。
小さなお花で可愛いですね。
地植えのプレリーサンも咲いて良かったです。
お花の虫は子供のころよく見かけました。
クツワ虫のようですね。
追伸
hiroさん ごめんなさい
プレリーサンではなくルドベキアでした。
プレリーサンは枯れてしまいました。
投稿: えつまま | 2014年7月 6日 (日) 09時36分
kazuyoo60さん お早うございます。
ごめんなさい。
プレーリーサンはではなくルドベキアでした。
プレーリーサンはルドベキアの仲間で
中心が淡いグリーンで育てていたのですが
枯れてしまいました。
あわてものでよく名を間違えてしまいます。
白いハイビスカスは涼しげでで素敵ですね。
イエローパラソルとオレンジパラソルは巨大輪ポーチュラカだそうです。
投稿: えつまま | 2014年7月 6日 (日) 11時05分
akoさん お早うございます。
今日は良いお天気になりました。
宮崎はどうでしょうか、
ガーデン造りも順調ですね。
ハイビスカスモ遅めですがぼつぼつ咲き始めました。
夏を感じますね。
もうセミの鳴き声ですか~~~早いですね。
緑の虫はクツワ虫なんですね。
UPで見ると可愛いですね
最近は見かけませんが子供の頃はよく見ました。
懐かしいです。
投稿: えつまま | 2014年7月 6日 (日) 11時28分
kikiさん お早うございます
ハイビスカスといえば真っ赤なお花を思い浮かべますね。
最近は品種改良で花色もいろいろありますね。
巨大輪ポーチュラカは茎がとても長く
普通のポーチュラカよりお花が少しだけ大きいです。
草取りご苦労様です。
雑草はよく伸びますね。
綺麗に抜いたつもりがしばらくするとまた出てきます。
雑草は強いですね。
投稿: えつまま | 2014年7月 6日 (日) 12時34分
麻呂です♪
真っ白なハイビスカスさん、お美しいですね~♪
ドキッとしちゃいました。
真っ赤な子は、花びらもフリフリで
情熱的ですね~!! 夏らしくって素敵。 (*≧∇≦)
ポーチュラカちゃまも今は色んな種類があるんですね。
夏のお花って可愛いですね。
投稿: maro | 2014年7月 6日 (日) 17時04分
麻呂さん お早うございます。
又雨ですね。
チョコちゃん モカちゃんはお散歩できませんね。
ようやくハイビスカスが咲き始めました。
今年は3鉢も枯らしてしまいました。
白いハイビスカスは木は小さいですが
つぼみが次々と出てきます。
場所をとらずにしばらく楽しめます。
ポーチュラカはよく咲きますね。
投稿: えつまま | 2014年7月 7日 (月) 09時43分