ペチュニア ソフイスティカ ブラックベリー アンティークシェード ヒヨウモンチョウと幼虫
ペチュニア ソフイステーカ
ナス科 ペチュニア族
ペチュニア ソフイスティカは数種類の花色があり
とても素敵で魅せられます。我が家は2種類だけですが~~
ブラックベリー
黒色に近い茄子紺のようなビローどのようにしなやかさが
素敵で気に入っています、
花色が微妙に変化し休みながらもよく咲き楽しんでいます。
5月から休みながらもよく咲きます3度目のUPです。
11月頃まで咲くそうです。
ツマグロヒョウモン チョウ
毎日飛び交っています。 7月24日
幼虫のそばに飛んできたヒョウモンチョウはしばらく止まっていました。
もうじきサナギになる終齢幼虫のようです。
偶然見かけたツーショットです
気持ち悪い映像でごめんなさい~~~~
ありがとうございました
にほんブログ村
« あじさいの花色 ハイビスカスと庭の花 | トップページ | 庭のばら Brandy ピーチプリンセス アンジエラ ベンソン&ヘッジ »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 庭の花 千両 万両 小菊 セイツィール スプレーマム(2023.11.28)
- 庭の花たち エビーナ ウインターコスモス フジバカマ アスター ダイアンサス ストック ランタナ アブチロン(2023.11.10)
- アスタービクトリア ランタナ リコレスオーレラ 屋久島ギボウシ ナデシコ ハイビスカスにアゲハ蝶(2023.10.21)
- 月下美人 庭の花(2023.10.05)
- 月下美人の美しい開花を見逃しました(2023.10.01)
コメント
« あじさいの花色 ハイビスカスと庭の花 | トップページ | 庭のばら Brandy ピーチプリンセス アンジエラ ベンソン&ヘッジ »
紫のベルベットのような深みのある綺麗なペチュニアです。
アンティークシェード、姿も花色も良いですね。
ツマグロヒョウモンの幼虫もですね。こちらで次の卵を産むつもりかもしれません。
投稿: kazuyoo60 | 2014年7月27日 (日) 13時36分
えつままさん、こんにちは~♪
ペチュニアのブラックベリー、とても素敵ですね。
ベルベルベットのようで、触ってみたくなりますね。
アンティークシェードも淡くてシックで素敵な花色ですね。
どちらも11月頃まで咲くそうですが、
長く楽しめて良いですね。
ツマグロヒョウモンは毎年よく見かけるのですが、
今年はあまり見かけません。
幼虫はちょっとギョギョですが、次の羽化の瞬間に
立ち会えるかもしれませんね。
投稿: hiro | 2014年7月27日 (日) 15時05分
麻呂です♪
ブラックベリーちゃん、大人っぽくって素敵!!
ベルベットのような質感ですね~♪
アンティークシェードちゃまもクラシカルで素敵過ぎます。
ラベンダーピンクと淡いグリーンの色合いが
絶妙ですね。
ツマグロヒョウモンさんは、幼虫さんも
同じような色合いなんですね。
何で幼虫さんだとグロく感じちゃうんでしょうね。
投稿: maro | 2014年7月27日 (日) 18時11分
kazuyo60さん おはようございます。
ペチュニアはよく咲きますね。
1本から次々とたくさんのお花が咲いています。
秋口まで楽しめるそうです。
ツマグロヒョウモンチョウと幼虫を同時に見たのは初めてです。
好きな場所があるのでしょうねか・・・・・
投稿: えつまま | 2014年7月28日 (月) 07時26分
hiroさん おはようございます
今朝は少し気温が低いようですね。
ホッとします。
ペチュニア ブラックベリーは1本で本当によく咲きます。
初めてですがラベルでは11月頃まで咲くそうです。
楽しみです。
ツマグロヒョウモンチョウは羽化の時期なんでしょうか。
葉の裏によく幼虫を見かけまが
いつの間にかいなくなってしまいます。
羽化の瞬間も見てみたいです。
投稿: えつまま | 2014年7月28日 (月) 08時23分
麻呂さん おはようございます
ペチュニアも素敵な花色が増えましたね。
ブラックベリーは初めて育てますが
1本でたくさんのお花が楽しめおしゃれな花色ですね。
ツマグロヒョウモンチョウはよく飛んでいて可愛いですが
幼虫は嫌ですね。
葉の裏によくいて食べられてしまいます。
投稿: えつまま | 2014年7月28日 (月) 08時25分
ペチュニア、大好きなのですが
お日様大好きなお花なので
我が家では中々育ちません。
でもいいな~♪
この色素敵ですよね(*^_^*)
蝶は綺麗だけど幼虫は困りますね。
花の蜜だけ吸いに来てくれるなら歓迎なんですけどね(^^;
投稿: ROUGE | 2014年7月28日 (月) 11時08分
こんにちは
今日は庭さきを1時間ばかり、整理したり枯れ葉を切ったり
しましたが、あまり暑くなかった感じです。
ベチュニアは5月から咲いていて、楽しみですね。
ブラックベリは本当のナスの色そっくりで、ビロード系ですね。
幼虫とちょうちょ 私あまり詳しくないのですが、、私の庭には
黄色いのと黒いのと飛んでいます。
今日は水をあげないと木々たち可愛そうなので、今から水やりをしようと思います。
投稿: kiki | 2014年7月28日 (月) 17時01分
ROUGEさん 今晩は!
ペチュニアの花色はお気に入りです。
お花も大きめで1株で暑さの中でも
つぎつぎと咲いて嬉しいです。
ツマグロヒヨウモンチョウの幼虫は気持ちわるいですね。
意外と大きいですょ。
時々葉の影で見かけます。
蝶になると可愛いですが・・・・・・
投稿: えつまま | 2014年7月28日 (月) 20時07分
kikiさん 今晩は!
今日は少し気温が低くよかったですね。
お庭の整理もはかどり綺麗になったでしょうね。
雑草は大きくなるのが早く草取りも大変ですね。
7時から1時間ほど町会の夜間パトロールをやってきました。
汗をかきましたが良い運動になりました。
ペチュニアは長く楽しめていいですね。
2種類だけですがよく咲いています。
蝶はよく飛んでいますが幼虫は嫌ですね。
投稿: えつまま | 2014年7月28日 (月) 21時24分