2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日 (日)

てつぽうゆり    白鹿の子 ゆり ハイビスカス

 

                      てっぽうゆり     8月30日

         毎年咲いていた鉄砲ゆりは芽が出てきませんでしたが

         種が飛んだのでしょうかバラ” うらら ”の鉢から芽が出て1本ようやく咲きました。

 

         種をあちこちにばらまいたのですが、他には出ませんでした。

075

 

P8300140_textupouyuri_20

 

                  白鹿の子 ゆりP8310163kanokoyuri15_12


                  来年はきれいに咲いて欲しいです

 

          8月29日                     8月30日

 066   095

 

         2個のつぼみは小さなうちに虫に食べられ1個だけ花姿は悪いですが咲きました。       

P8300157_3

                               ハイビスカス  8月30日

 

                    フラミンゴ オレンジ

                   鳥のフラミンゴに似ていることから名前がつけられたそうです。

  P8300123_furamingo15

 

                  先端のお花

P8300089burogu

                  

 

P8300110burogu

 

                 白いハイビスカス       8月30日

         蕾がたくさん付きよく咲きます

         一日花で昨日のお花ははしぼんでしまいました。

P8300119

 

 

                     ハイビスカス  

               ロングライフ  イエローアドニス 

          留守の間に虫に食べられていました。  

               8月29日

       P1300775          P1300777_3

 

                 ハイビスカス

              ロングライフ   アドニス

       出かける前に咲き始めで部屋に入れて行きました。
       

       ハイビスカスは一日花ですがロングライフシリーズは2~3日はさいています。


             8月27日  6時8分           8月29日  13時30分

     P8271195         P8290059

 

 

                             ルリマツリ  

               ありがとうございました。P8081305

< にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2014年8月29日 (金)

庭のばら  フレンチレース  ストロベリーアイス  ローズオオサカ  アンネフランク  真っ赤なバラ

 

 

           庭のバラ     8月26日

  涼しくなりバラも少しずつ咲き出しました。

                        フレンチレース

                四季咲き  中輪系

          微妙な花色で優雅な美しさを持つフレンチレースは

          フリルがとてもかわいらしいです。

  P1300640



   P8251125     P1300644_2 


 

 

                ストロベリーアイス

                 四季咲き  中輪系

         ピンクの覆輪がストロベリの名がぴったりの可愛いお花です。

P1300713

 

P1300518

 

 P1300715      P1300465_2

              ローズオオサカ (マイレイコ)

               四季咲き   大輪系

       「世界バラ会議大阪大会2006」シンボルローズ

        大きな真っ赤な形の整ったバラですが夏は小さなお花です。。

       大きな 大きな真っ赤な世世界世界バラ会議バラ会議世界バラ会議せさなお花で小さなお花春小さなお花で小さなお花でちい      ss四季咲きおおきなisissikizaki iksiizaki四咲        四季咲き   小さなお花で大きなしっかりしたバラです

P8251123_2       P8261168_2

 

 

                  アンネフランク

             四季咲き     中輪系

 北海道の教会の庭にたくさん咲いていた素敵なバラに初めて出会い惹かれました。

 後日 園芸店で見かけ買いましたが数年で枯れてしまい二度目ですがなかなか大きくなりません

 アンネのバラはアンネフランクと同様に強制収容所に入れられかろうじて生還したベルギーのバラ育種家デルホルグさんが

 1960年に育成した新品種でアンネの形見のバラとして命名されたそうです。 

      教会などにはよく植えられています。 

 

 P1300539anbe P1300619_anne P1300718anne

   

       

 

                          8月29日

           ストロベリーアイス    

 

             出かける前にはつぼみだったお花

   P8290041   P8290040 

 

                  真っ赤なバラ  (高木さん)

           高木さんに切花を頂き挿し木した古いバラです。

           名前がわからず高木さんと呼んでいるばらで花持ちもよく

           四季咲きで大きなお花です。

   

P8290044

               留守の間に折れていました。
  

Photo

 

         ありがとうごあいましたP8290050

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2014年8月25日 (月)

鹿の子ゆり  シュウカイドウ  フロックス

                

                ゆり   赤鹿の子P1300611

           2月に球根を植えなかなか芽が出ませんでした。

           だいぶ遅れて芽がでて蕾が3個つきましたが小さなうちに

           虫の被害に遭い一輪は惨めな花姿です

           白鹿の子も3個のつぼみがつきましたが

           葉もつぼみも虫に食べられ一輪だけつぼみが頑張っています。

           鹿の子ゆりは反り返る花姿が魅力的です。

P8191621_4

 

                 後ろ姿も素敵です。        蕾のうちに虫の被害に遭いました。

     P8191637_2     P8191619_3
        

 

 

                 ひょうもんちょう  

         幼虫も時々見かけヒョウモンチョウもよく見かけます

P1300574

 

P1300561

                 

                 セセリチョウ

           花から華へ飛び交っています。

     P8241103tyounadesilko_2        P8241105tyou_3

 

 

                 シュウカイドウ属   名前が間違っていました訂正します

    園芸店よりお花の名前を聞いてきました。ドラゴン ウイングだそうです

 

P8251131syuukaidou_3  何度か枯らし諦めていましたがお花屋さんで出会い可愛らしさに誘われました。

  シュウカイドウは雄花と雌花が別々の房で咲いています。

 

                ドラゴンウイング   レッド

        雄花                    雌花

 P1300692_2   P1300698_2    

  

                   同じ鉢から

P1300694_4

                      フロックス

               去年地植えにしたフロックスは風で倒れてしまい1本だけお花が咲きました。

P8251148_3





               

                            こぼれタネからの鉢植えのむくげ

              ありがとうございました。P1300581

 

                       今朝一輪 咲きました    8月26日

P8261149

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2014年8月22日 (金)

ハイビスカスとポーチュラカ  ペチュニア ソフイステイカ クレマチス  

 

               ハイビスカス

         ロングライフシリーズ   アドニス

            アドニスは花持ちがよく2~3日楽しめます

     コンパクトのわりにお花は大きく  次々と咲きとても鮮やかです。

 

 

      P1300438boaresu_2          P8201715


 

                 ポーチュラカ

         4月に小さなポット苗3色から育て賑やかになりました。

         7月5日にUPし 花がらをつみながら咲き続けています

 

 

             ライラック               イエロー  ホワイト

     P8171494      P8201666

 

P8221767_15

 

              大輪ポーチュラカP7050584

             5月はじめに買ったポット苗でよく咲き7月はじめにUP2度目です。P8221778sasime

             長く伸びるので挿し芽にしています。

P8221771potyuraka

 

             オレンジパラソル              イエローパラソル

    P8171493_2        P8061303  


   

 

         湘南の クレマチス  キャッツアイ

                               インテグリフオリア系

                   5月19日と8月3日にUPし また咲き始めました。

                     風に遊ぶ花姿が可愛くて楽しんでいます。

P1300513

 

        

      P8191644kyaxtutuai_2                P8191643kyaxtutuai 

 

                    クレマチス     ブルー

         バラの木にからみ付いて小さなお花が2輪揺れています。

 P1300480 P1300482_2 P1300483

    

 

                  ペチュニア ソフイステイカ  ブラックベリー

                   咲き続けています  

P1300471

 

                  シジミチョウ

                よく飛んでいますがなかなか写真が撮れません

P8221128_2

 

P8221122

 

        蛾~~?セセリチョウのお仲間だそうです

             麻呂さんに教えていただきました。ありがとうございました。

P8221106

 

             ありがとうございましたP8211746


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2014年8月18日 (月)

庭のバラばら  ラ フランス  ミステーィパープル  真っ赤なバラ                            ネメシア 今日のカエル

 

        6月の一番花は雨で蕾が腐ってしまい咲かずに散ってしまいました  

        ラ フランスは花弁が幾重にも重なり合い 香りも素晴らしいです

        花びらは少し乱れましたが~~~

 

              ラ フランス  

              四季咲き  大輪系  HT ハイブリッドテイ

 

P1300370

 

    P1300368    P8081338_1_2 

 

 

                    ミスティーパープル

                       四季咲き   中輪系

        青みのある薄い藤色で花びらがウエーブがかり優雅なバラです。

        花びらはとても傷みやすく風雨には弱いです、

P8121417

 P8121433_3    P8121420 

 

 

       真っ赤なバラ   P8181584_3 挿し木からの古いバラ  四季咲き  大輪

                                  夏バラはお花が小さいですがよく咲きます

                                                    
                     

P1300408_5




P8171483  P1300405_2 P1300412


       


  P8181600_2    宿根 ネメシア  

                     冬越しの宿根ネメシアが咲き始めました。

                     小さな可愛いお花です。

                     ネメシアはギリシャ語で「金魚草」とゆう意味だそうです。

 P1300427syukunnemesia_4  P8171452_3 P1300430nemesia_nemesia_16_5



 

              今日のヒキガエル   8月18日  17時27分

       夕方水撒きをしていると今日も遊びに来ていて 近くに行っても逃げずしばらくいました。

       この場所が好きなんでしょうね。時々ツマグロヒョウモンの幼虫を見かけます。

 

P8181598_6 P8181592_3 P8181587_8



   

           ありがとうございましたP8171456_2

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2014年8月15日 (金)

  真っ赤なアマンと白いハイビスカス  アジアの風  ムクゲ  ルドベキア タカオ ハーブソープワード

 

 

              白いハイビスカスとアマン    

         アマンは毎年一番よく咲きます。

 P8081319_1ibisuk_2   P8081328_1_3

 

 

              白いハイビスカス      

           小さな木ですが次々とよく咲きます。

           シベが長く揺れる花びらが素敵です

P8041168_3

 

                    アジアの風    赤

         蕾が次々に落ち最後の1個ですが綺麗に咲きません

 

 P1300382_2    P8051272



                 

                 アジアの風    黄色

           咲かずにつぼみが落ちてしまいました。

P8081326_1


                  花が咲かない

           今年はなぜか葉が勢いよくのびまだ蕾が見えません

           オレンジ八重  マダムペレ  フラミンゴ  アマン(2本目)

 

P1300419

                  ムクゲ

      小鳥の贈り物のムクゲが数本咲いています。

     P1300394_3        P1300354   


      

              ルドベキア   

       3年目のタカオは枯れてしまい新芽も出ず

       先日 ポット苗を買い地植えにしました。

       冬越しできるといいのですが~~~

      P8081336_1        P8081332_1p8081332_1


          ハープ ソープ ワード

             ナデシコ科  サボンソウ属 多年草

         挿し芽から7月20日にはじめて小さなお花が咲きUPし、

         また沢山のお花が咲きました。

     P8121410  P8111400habusopu_15_25  


 



               ありがとうございましたP8081316_2

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2014年8月12日 (火)

爽やか涼景めぐり    信州へ  NO2   南相木ダム ~~ 

 

P7260902_2セントーレア kazuyooさんに教えていただきました。

         ありがとうござうますた。

P7260984

            二日目        7月26日

            松代温泉~~佐久(買い物)~~南相木ダム(ロツクフイルダム)

            ~~野辺山(ポークと高原野菜の陶板焼きの昼食~~

            野辺山駅~小梅線~清里駅~~まきば公園

 

                   信州松代ロイヤルホテル

 

                        窓辺より

              遠くには日本アルプスの山並みが見え

              広い駐車上には宿泊されたお客様の車がずらりとP7260870_4

              自然のなかのチャペル”ロエル”が~~~

              心にに残るリ思い出のりゾートウエデイングになるでしょう

 

 

                      チャペル ロエル

  
P7260863_2 P7260891 P7260887


 

            車窓より

  P7260904   P7260908_3




                南相木ダム

  長野県南佐久郡南相木村に建設されたP7260950

  高さ136メートル 堤頂長444メートルロックフイルダムで

  石灰岩が使用されており東京電力の発電専用のダムだそうです。

  日本で一番高いところにあるダム

  バスを降りると緑に囲まれて真っ白な岩がどこまでも続き朝日で

  キラキラ光りとても綺麗でした。

 

 

                ダムから望む八ヶ岳    

P7260921_8 P7260922_3  


  

                   天空の石広場

      ダムの頂部は天空の石広場と名付けられておりこの地で採掘し石灰岩が引き詰められています。

P7260912

P7260939_2


              白い岩と水の碧さのコントラスが素晴らしかったです。

                  ダムの名前は 奥三川湖

P7260964

 

 P7260916_2 P7260919_5 P7260943


 P7260932_2 P7260954 P7260936


                   大きなタイヤ

          工事に使った90tダンプのタイヤ

 

     P7260958    P7260956_6

                    うずまく広場

                        南相木 ダムの下流の公園に作られたうずまく広場は

           2006年度グッドデザイン賞(建築 環境デザイン部門)受賞されたそうです。

           残念ながら降りていく時間がありませんでした。

           自然の大きな流れを表現しているそうです。

P7260929_4

 

 

P7260935_burogu15

 

 

            野辺山で昼食  P7260969

  野辺山のドライブインで新鮮な野菜の 陶板焼きをいただきました。    
  

  信州そばやサラダなどは食べ放題でおそばは美味しくておかわりしました。

  バスから電車に乗りかへ清里までの7分間     

  ローカル線を楽しみました。~~~~

 

                  野辺山駅

         野辺山駅は小梅線の長野の駅で駅の標高は1345、67mで

         JRでは日本一標高が高い地点に位置します。

         次の駅清里までのひと駅でしたが窓からはのどかな風景でした。

 

P7260992nobeyamaeki_2


             とても人気があるそうで上下線共に観光客でいっぱいです

        P7261017_3     P7261020_8 

 

 

   P7261027   P7261031

 

                  車窓から

 P7261042_2    P7261039_4





           JR 清里駅付近の小梅線では以前 「SL C56} が走っており

           清里駅前に展示されています


 P7261047_2  P7261053

 

     

待っていたバスへ乗り変え

 P7261057_3   山梨県立まきば公園へ

     八ヶ岳南麓の高原に広がる県立八ヶ岳牧場の一部を解放して作られた公園で

     雄大な八ヶだけの麓で動物たちと触れ合うことができます。          天空のレストランP726109415_2

     夏休みで家族ずれが多く賑わっていました。

     天空のレストランからは自然の中で遊ぶ動物たちや八ヶ岳や

     南アルプスなどの素晴らしいい風景が眺められます。

     下に見える牧場に行ってみました。

     起伏があり広大な牧場のほんの一部だけでしたがふれあい広場にも寄ってみました。

     子供たちは羊さんやヤギさんに餌をあげたり触れ合ったり一緒に写真を撮ったり

     笑顔と笑い声に誘われ癒されました。

     夏休みの良い思い出となるでしょうね

 

P7261059_2

 

P7261060

 

         広い牧場には馬や 羊 ヤギなどがのびのびと牧草を食べ

         触れ合うこともでき子供たちは大喜びです。

 P7261067_3   P7261070_4

 

P7261084

 

                       馬

             とても人なつこくて側に寄ってきました。

P7261075_2

 

     P7261083    P7261074_3    

 

    P7261079_2    P7261081_3

 

 

                   動物舎

       クロマル ミスター君は 暑さでお疲れでしょうか  

       お昼寝のようでした。

                                     大きないのしし

   P7261090_2   P7261091_4  P7261089_5


          レストランまではかなりの登りで高原とはいえ陽ざしが強く

          暑さで少々疲れました。

          ひんやりとした バスに乗り帰路につきました。

 

 

                 ありがとうございましたPhoto_3

 

               今朝のカエル   8月12日  8時3分

               鉢の上にあがっていましたが8時半頃には帰ってしまいました。

  P1300345_2 




   

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2014年8月10日 (日)

    カエルとけむし

P1300327_3

今朝は朝のうちは太陽が出ており急に大雨になつたりやんだり

突然強い風が吹いたり目まぐるしい一日でした、

昨日 鉢にぶらさがっていたツマグロヒョウモンが気になり

もしかしたら羽化の様子が見られるのではと期待していたのですが

残念ながら姿はありませんでした。

そばにある鉢に目をやるとキョロキョロした大きな目玉に出会いびっくりです。

赤茶色のカエルです。

以前もカエルに出会いましたがカメラを取りに行っているうちにいなくなってしまいました。

今日はカメラを向けても逃げようとせず

しばらく動かずにいましたので数枚の写真が撮れました

可愛くなくてごめんなさい~~~

             大きな カエル      8月10日

P1300326_3    P1300328kaeru15_3

 

そばにある 鉢植えのすみれは毛虫に食べられ葉はぼろぼろです。

今日も数匹の毛虫がいました。

カエルさんは虫を食べに来たのでしょうか。

赤い矢印のところにカエルはいましたがしばらくしてクーラーの下に消えました。

         カエルとケムシ             ケムシ

 丸印の中はけむしです                 矢印がカエルがいいた場所            

P1300334_5     P1300340_3

        昨日 ぶら下がっていたけむし

 

                      8月9日

P1300314_2

 

            近くには 可愛いいかたつむりもいました。

P1300335katatuuri

 

 

                     ありがとうございましたP1300338_2

 

                       8月11日  8時01分

          今朝 もカエルさんは同じ場所に来ていました・

          けむしは1匹も見当たりません。食べてくれたんですね。

        P8111389     P8111392

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 <

 

2014年8月 9日 (土)

台風の前に  バラ ラブ  ほのか ミニバラ ピーチプリンセス

 

          7月9日UPしたラブがまた咲きだしました。

           台風に備えばらのお花を切り取りました

                    ラ ブ

                    四季咲き   大輪系

 

P8081342        

 

P8091348  P8091382 P8081343_2

 

 

                     ほのか

                   四季咲き   中輪系

    白地にピンク色の覆輪で優雅なウエーブが

                素敵です。

P8091360


  
P8091368_3


P8091366

 

 

                  ピーチプリンセス   ホワイト

                次々と 可愛いお花がよく咲き再UPです

P1300264


   P1300267 P1300317


                             フレンチレース

              ありがとうございましたP8081340

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

2014年8月 8日 (金)

素敵なばら  フレグラント アプリコット うらら り ん ブライダルピンク

  お馴染みのバラばかりですが暑さにも頑張って嬉しいです

P8051253

                 フレグラント アプリコット

                四季咲き   中輪系

 

               花びらにウエーブがかった優しい花形で香りも楽しめます。

               実際はもっとオレンジが濃いのですが~~~

P8051275

 

 P8041184  P8051246_3 P8051265

 

                     うらら        P8041228

              四季咲き中輪系

           四季を通じてよく咲くショッキングピンクの華やかなバラです。

 

P8051283



 P8041192 P8041194_2 P8041190_2     

 

                   り ん

           四季咲き   中輪系

       ピンクのグラデーションが素敵です。

       夏花は小さなお花で暑さ負けをしています。

 

  P8041232 P8041233  P8051266_2  

 

 

                   ブライダルダル ピンク

             四季咲き   中輪系

       上品で優しい花色が大好きです。

       今朝 小さな蕾が開きとっても可愛いいです。

 

  P8081319  P8081322

 

                              ミニバラ

              ありがとうございました・P1300224_2




     

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村 <

2014年8月 6日 (水)

庭のバラ スヴニール ・ドゥ ・ラ ・マルメゾン イエロークイーンエリザベス 新雪 他 

 

 

       スヴニール ドゥ ラ マルメゾン  オールドローズ
          

                 中輪系   四季咲き 

         淡いピンクのお花で香りもよく優しいお花です。

         美しいグラデーションで咲き進むと白色をおびてきます。

P1300213_2

 

    P1300214_3       P1300273

 

                      名前はわかりません

                     小さな木に素敵に咲きました。

              ラベルもなくいつ植えたのかも覚えがありません~~^^挿し木かな?

              素敵なお花で気に入りました

              ミニバラ レッドモンテローザに似ています。

 

P1300269

 

 P7301144      P7301141

 

 

                 イエロー  クイーン エリザベス                   

              四季咲き     大輪系

            ピンクのクイーンエリザベスはありますがイエローは初めてで珍しく5月に新入りりです。

            小さい苗でお花はまだ2個めです。

 

P8051256

 

   P8051258   P8041198


 

 

                  ツルバラ新雪と真っ赤なバラ                         

        ツルバラ  新 雪               真っ赤なバラ(自称 高木さん)

    大きな木で上の方にまばらに咲いています。      高木さんからいただいた切花の挿し木のばら

    P8031134    P8041217takagi_15_2  





              

     P8031163_3    P8041164

 

 

                 フラワー カーペットローズ  ホワイト

 P1300208 P1300206 P7301109

 

                  ありがとうございましたP8031144

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

 

2014年8月 5日 (火)

爽やか涼景めぐり    信州へ    ヒマラヤの青いケシ    

連日の暑さに外出も控えておりましたが夏休みに入りP7250278

町会で子供たちのラジオ体操の交通安全誘導が、

10日間あり夜間パトロールもありましたが

2日だけお休みをし信州へ行ってきました。P7250424_3

       1日目        7月25日

竜王高原(パノラマロープウェイで山頂) ヒマラヤの青いケシや

高山植物

松代象山地下壕(太平洋戦争の違跡)~~松代温泉~~ 松代ロイヤルホテル(泊)

                 車窓より

P7250474_2

 

     車窓から遠くに見える丸い建物は1998年冬期オリンピックのフイギュニアスケート

     ショートトラックスピードスケート競技会場 今では誰でも気軽に利用できる

     スポーツ施設となっているそうです。

 

     エムウエーブは長野オリンピックのスピードスケート会場として使用され山並みを表現した屋根が

     M字型を波のように連続させている多目的アリーナで館内の展示コーナーには

     聖火のトーチやメダル 清水宏保選手の使用したスケート靴も展示されているそうです。

 スケート フィギュアスケート会場         エムウエーブ    

  P7250526    P7250528

 

途中信州中野のビアンテで昼食をし北志賀の竜王高原にむかいます

りんご畑がどこまでも続き信州ならでわののどかな素晴らしいい光景を眺めながら~~

小さな実がたくさん付いていました

P7250547_4

       真っ赤に実った頃に来た時はとても綺麗でした。

   P7250549_2


                                         竜王山麓駅

             信州北志賀 竜王高原P7250551

       竜王パノラマロープウエイで天空回廊

P7250556

  山麓駅には除雪された雪の山が有り

 涼しさを誘ってくれました。

 山麓駅からロープウエイで 遠くに北アルプスや

 西方には高井富士など目の覚めるような新緑の風景を眺めながら

 山頂駅舎に向かいます。

 ロープウエイは世界最大級の166人乗りです。

 標高1770メートルの山頂からの眺めはまた格別ですP7250687

 山頂には山野草ガーデンがあり幻の花ヒマラヤの青いけしや

 高山植物の女王ともいわれるコマクサなどがあります。

 絶滅危惧種指定のお花など約150種類が季節に合わせて咲き誇るそうです。

 山頂レストラン「シャルム」もありました。

 信州ならでわの味がたのしめるそうです。

P7250690

 

P7250573

 

P7250577_2

 

                   竜王山頂駅舎

Img_7826ryuuoukougen15kitasiga

P7250581_2




P7250634_22_2


    

P7250602_2

 

 

                      ヒマラヤの青いケシ

P7250586

P725059515_3


P7250594


P7250599himarayanoaoikesi_3




 P7250596_2 P7250591 P7250592_2







                    山野草園 の花々

P7250646

 

                    コマクサ

 

                     ケシ科  コマクサ属

              高山植物の女王といわれるコマクサ

       日本では中部以北の本州や北海道の高山帯などに自生する。

              (直射日光が強く綺麗に撮れませんでした。)

P7250679_2

 

P7250663




         白いコマクサ                    ピンクのコマクサ

     P7250674_2   P7250668



   

 P7250613 P7250588 P7250600

 P7250605 P7250644 P7250622





       

 P7250650  P7250677_3  P7250631

 P7250641_3 P7250659 P7250662_4

 

           小川キキョウ                ムシャリンドウ

     P7250649_2     P7250655musyarindou_2    

 

                  優雅に飛ぶトンボとの出会い

             ウスバキトンボ   (kazuyooさんに教えていただきましたありがとうございました。)

P7250608_2





 

              P7250743太平洋戦争の遺跡  

 

        松代大本営  松代象山地下壕

P7250742_tikagou_2

 

長野県松代町にあり太平洋戦争末期 本土決戦の拠点として

   大本営 仮皇居 政府機関などを移す目的で軍部によって

   極秘のうちに建設されたのが松代大本営地下壕で主に象山(一般公開)
      

   舞鶴山(現気象庁精密地震観測室)皆神山の3ヵ所に

   総延長10キロの地下壕が基盤の目のように堀削されました。

   本格的工事は昭和19年11月11日の発破(ダイナマイト)で開始され

   全体の7割方が完成しつつありましたが終戦(昭和20年8月15日)

   によって工事が中止となりました。

   当時の金額で1億とも2億とも言われる巨額が投じられ

   多くの朝鮮の人々や日本人の人々(当時の中等学校の生徒や国民学校の児童も含む)

   が動員されたと言われています。

   犠牲者も出たと言われています。~~~長野市観光復興課資料より~~~

 

   象山地下壕内には岩に刺さったままの削岩用のロット(鋼製棒)や

   トロッコの枕木の跡 などがあり太平洋戦争の遺跡として

   多くの人びとにこの存在を知っていただくため、平成元年から

   一部を公開したそうです。

       松代象山地下壕   総延長 5、853、6m 概算掘削土量59,635㎥  床面積 23404㎡

       見学できるのは、西条口から500mの区間です。

       見学者の安全のために照明や柵 落石防止の支保工が施されています。

       壕は素掘りのままです。

       見学時間は9時から4時まで   入壕料は無料です。ヘルメット着用

        4時ギリギリであわただしかったです

        壕の中はひんやりとし案内人さんの説明に聞き入り身の引き締まる思いでした。

        児童たちまでが一生懸命に頑張ったんですね。はじめて知りました。

 

      
                  案内図

P7250745_2




P7250750

 

P7250757

           案内人さんのお話に聞き入ります。

 P7250767tetutyan    P7250768 


          

                ここから先は行くことはできません

    

P7250794_2

               引き返し出入り口へ

  P7250796_2     P7250804

 

            象山地下壕の近くに象山 恵明禅寺がありましたが

            時間がなく中には入れませんでした。  

P7250815                                        

 

 

P7250813

 

 

P7250818_2

            ホテルへ

 

P7250858

 

               松代ロイヤルホテル

        ホテルの窓より夕陽がとても綺麗でした。    18時50分


  


   

 

P725083_3

 

      P7250829   P7250840





     

           ありがとうございましたP7250828_4

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2014年8月 3日 (日)

庭の花  サンプリテニア アストロメリア チェリセージ クレマチス キャッアイ 白麗

 

              サンプリテニア   スカーレット

               ゴマのハグサ科  ジャメスプリテニア属

        2013年11月にUPし冬越しをしてきれいに咲いています。

        冬の寒さには弱いですが春から秋までお花が楽しめます。

 

     P1300285hana     P8031099_2



    

           チェリーセージ

     花がらをつみ次々とよく咲きます。

      P1300297_2      P1300299tieriseji

 

 

           アストロメリア  パープル                       2014 0531UP

        5月に咲いたときより花色が薄く  違うお花の様ですP5300092_papuru

        木もだいぶ枯れてしまいました。

 

P1300288

  

                    木立性クレマチス    白麗

       数年前からの白麗がだいぶ弱っていますが可愛いお花咲きました。

  P1300306_2  P1300311 P1300312_2

 

                湘南のクレマチス  キャッツアイ

                  木立性   淡い香り

        春には沢山咲いたのですが葉が茂りお花が数個です。

         風に揺れる花姿が可愛いです。

 P7240277  P7240272   P7240275 


 

                   ありがとうございましたP8031139

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2014年8月 1日 (金)

友人の育てたお野菜の頂き物  錦糸瓜  ゴーヤ他

                昨日は  5月の同窓会以来 友人3人で会い美味しいお料理とおしゃべりを楽しみました。

        話に弾み夢中になり写真を撮るのすっかり忘れてしまいました。

        美しいい夜景を見ながら至福のひと時を過ごしました。

        帰りには家庭菜園で育てた沢山の野菜を頂き

        今朝は早速いただきました。

        愛情いっぱいに育てたトマトは甘くてとても美味しかったです。

        貸し農園でたくさんの種類のお野菜を育てているそうです。

        新鮮なお野菜は嬉しいですね。

        ありがとうざいました。

 

 

       錦糸瓜  ミニトマト  つゆむらさき  ゴーヤ  モロヘイヤ  シソの葉

     P1300237yasai22

 

P1300239burogu

 

                   錦糸瓜 (そうめんかぼちゃ)

                   瓜科   かぼちゃ属

          錦糸瓜はかぼちゃのようなお花が咲き♂花と♀花の花合わせをするそうです。

          保存は効き涼しい所では数ヶ月保存できますが

          夏場は2~3ヶ月で食べたほうが良いそうです。

          去年も頂き美味しかったです。

          さっぱりとしたシャキシャキとした食感が暑い時にいいですね。

          茹でると果肉が素麺のようにほぐれ、酢の物や西洋料理の付け合せ

          サラダふうにアレンジしてマヨネーズなどでも美味しいです。

 

                      錦糸瓜

P1300261_2

 

                 今朝のハイビスカス

                     アマン

               よく咲きます。      7月31日

              友人に数年前に挿し木をしてあげたハイビスカスのピンクの八重が

              綺麗に咲いているそうです。

              子供のようで嬉しいですね。

P7301104

 

                     アブロチン

           葉が密集しお花が隠れてしまい 少し間引きをし風通しを良くしました。

           お花は可愛いですね。

      P7281095  P7281100 

 

                   ありがとうございましたP7281101


           

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »