鹿の子ゆり シュウカイドウ フロックス
2月に球根を植えなかなか芽が出ませんでした。
だいぶ遅れて芽がでて蕾が3個つきましたが小さなうちに
虫の被害に遭い一輪は惨めな花姿です
白鹿の子も3個のつぼみがつきましたが
葉もつぼみも虫に食べられ一輪だけつぼみが頑張っています。
後ろ姿も素敵です。 蕾のうちに虫の被害に遭いました。
ひょうもんちょう
幼虫も時々見かけヒョウモンチョウもよく見かけます
セセリチョウ
花から華へ飛び交っています。
シュウカイドウ属 名前が間違っていました訂正します
園芸店よりお花の名前を聞いてきました。ドラゴン ウイングだそうです
何度か枯らし諦めていましたがお花屋さんで出会い可愛らしさに誘われました。
シュウカイドウは雄花と雌花が別々の房で咲いています。
ドラゴンウイング レッド
雄花 雌花
同じ鉢から
去年地植えにしたフロックスは風で倒れてしまい1本だけお花が咲きました。
こぼれタネからの鉢植えのむくげ
今朝一輪 咲きました 8月26日
« ハイビスカスとポーチュラカ ペチュニア ソフイステイカ クレマチス | トップページ | 庭のばら フレンチレース ストロベリーアイス ローズオオサカ アンネフランク 真っ赤なバラ »
「可愛い花」」カテゴリの記事
- 庭の花 千両 万両 小菊 セイツィール スプレーマム(2023.11.28)
- 庭の花たち エビーナ ウインターコスモス フジバカマ アスター ダイアンサス ストック ランタナ アブチロン(2023.11.10)
- アスタービクトリア ランタナ リコレスオーレラ 屋久島ギボウシ ナデシコ ハイビスカスにアゲハ蝶(2023.10.21)
- 月下美人 庭の花(2023.10.05)
- 月下美人の美しい開花を見逃しました(2023.10.01)
コメント
« ハイビスカスとポーチュラカ ペチュニア ソフイステイカ クレマチス | トップページ | 庭のばら フレンチレース ストロベリーアイス ローズオオサカ アンネフランク 真っ赤なバラ »
麻呂です♪
赤鹿の子ちゃん、可愛いですね~!!
こんなに可愛く咲くのに蕾を食べちゃう虫は
憎たらしいですね。 ゛(`ヘ´#) ムッキー
麻呂のお庭の子もアブラーとかつくので
結構消毒してますが今年は行けなかったので
みじめな姿で咲いてるかも・・・
ヒョウモンチョウさん、綺麗ですね。
セセリちゃんは、お目目パッチリで可愛いですね。
(触れないけど・・・)
投稿: maro | 2014年8月25日 (月) 23時54分
ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆
ユリは花びらが肉厚なので乾燥させるのも難しいけど作品にしたら豪華ですよね・・・・まだしたことないです。
チョウチョも住みにくくなってきていますね。
トンボもほとんど此方ではみません。
ベゴニアを植えたのですがこの秋ぐらいに綺麗に広がって花が見れればと思っていますよ。
投稿: イルカ | 2014年8月26日 (火) 06時13分
数年前に通販でユリを沢山買ったことがあって、1-2年でダメにしました。なのに、その翌々年かな、鹿の子百合も買って、一応花は見ましたが、それも1年だけ、芽も出ない球根もありました。(泣く)
ツマグロヒョウモンの雌ですね。毒蝶に擬態してるとネットでしたが、その毒蝶、近所に居ません。だから、珍しく雌が賑やかで綺麗な方です。(笑い)
こちらは、木立ベゴニア?、センパーフローレンス?、シュウカイドウ属ですが秋海棠ではありません。
フロックスも数回挑戦しましたが育ちません。
鹿の子百合を綺麗に咲かされて、うらやましいです。
投稿: kazuyoo60 | 2014年8月26日 (火) 09時46分
麻呂さん おはようございます。
鹿の子ゆりは楽しみにしていたのですが
散々でした。
がっかりです。白の鹿の子ゆりは1個だけになつてしまい
変形で咲きそうです。
せせり蝶は胴体の割に目が大きくて可愛いですね。
普段は見逃していますが
お花に止まっていると可愛くて~~~
シャッターを押したくなります。
投稿: えつまま | 2014年8月26日 (火) 10時28分
イルカさんおはようございます。
ゆりは綺麗ですが押し花には難しいのでしょうね。
豪華な押し花も見てみたいですね。
機会があったら是非拝見させてくださいね。
朝は毎日よく飛んでいますが
ことしはトンボがまだ来ません
少なくなったのでしょうね。
ベコニアも種類が多くて綺麗ですね。
名前がよくわかりませんが・・・・・・
投稿: えつまま | 2014年8月26日 (火) 10時33分
kazuyoo60さん おはようございます。
いつもありがとうございます。
シュウカイドウは野山で見るのとは違うと思っていましたが
園芸店のラベルのままに書いてしまいました。
ネットでも見ましたがコダチベコニアの仲間でしょうか。
葉がいろいろ違うのですね。
センパローレンスは何度か育てたことがありますが~~~
ベコニアも種類が多く名前も難しいですね。
ゆりは2~3年で芽が出てこないものがありますね。
我が家でも毎年出てこない鉢植えもあります。
投稿: えつまま | 2014年8月26日 (火) 10時52分
こんばんは
鹿の子ユリは 反り返るんですね。
後から見た姿も何となく良いです。
この辺のお宅にはあまりないユリなので珍しく見させてもらいました。
シュウカイドウはベコニアに似ているように見えますが、また違った
お花なんでしょうね。
雌花 雄花 はっきりとわかりますね。
えつママさんのお庭にはいろんな種類のチョウチョが遊びに来て
楽しそう! お花がいっぱいあるからですね。
投稿: kiki | 2014年8月26日 (火) 19時09分
えつままさん、こんばんは~♪
鹿の子ユリはまだ一度も育てたころがありません。
反り返って咲く花姿がとても素敵ですね。
紅白の色があるようですが、もし球根が手に入ったら
私も育ててみたいです。
虫の被害に遭った鹿の子ちゃんは可哀そうでしたね。
ツマグロヒョウモンやセセリチョウは我が家でも
飛び交っています。
先日セセリチョウを撮ったのですが、光の関係か
真っ黒に写ってしまいました。また撮ってみます。
シュウカイドウは雄花と雌花が別々の房で咲くのですね。
知りませんでした。山に上った時みたことがありますが、
まだ育てたことはありません。
可愛い花なので出会いがあったら育ててみたいです。
フロックスも素敵ですね。
一度ポット苗を買って鉢植えで育てたことがあるのですが、
秋を待たずに枯れてしまいました。
投稿: hiro | 2014年8月26日 (火) 19時09分
kikiさん こんばんは!
カノコユリは花姿が変わっていて素敵ですね。
赤鹿の子と白鹿の子の大きな球根でしたが
虫の被害で残念ながら沢山のお花を見ることができませんでした。
ベコニアは種類が多いですね。
可愛いお花で大好きです。
蝶はよく飛んできますが幼虫もよく見かけます。
カエルさんが食べてくれるといいのですが
ここ数日は姿を見せません
投稿: えつまま | 2014年8月26日 (火) 21時39分
えつままさん こんばんは
百合も沢山の種類をお育てなのですね。
鹿の子百合に、赤と白が有るのは知りませんでした。
花弁可愛く反って、とっても綺麗ですね。
育てみたいと思いますが、
いつも虫の被害に遭い満足に育てられません。
羽根を広げたヒョウモンチョウは綺麗ですね。
沢山のお花をお育てなので、
蝶も沢山飛んでくるのでしょうね。
シュウカイドウは木立ベゴニアとは違うのですね。
育てるのが難しそうですが、
とっても素敵で出合ってみたいです。
フロックス、とっても可愛いです。
投稿: すみれ | 2014年8月26日 (火) 22時19分
hiroさん こんばんは!
鹿の子ゆりは初めて買ってみました。
大型ゆりの交配親だそうでうす
2月に大きな球根を植えましたがなかなかで芽が出てきませんでした。
ようやく芽が出て小さな蕾が3個づつ、ついていたのですが
うっかりして虫に食べられてしまいました。
白鹿の子は1個だけ残りましたが、まだ咲きません
蝶はよく飛んでいますが写真を撮るのは難しいですね。
アゲハ蝶も撮って見たいのですがなかなか止まってくれません
難しいですね。
シュウカイドウは垂れ下がったお花が可愛らしいですね。
フロックスは去年に小さな苗で地植えにしましたが
風雨で倒れてしまい1本だけ咲きました。
白色も素敵で育ててみたいです。
投稿: えつまま | 2014年8月26日 (火) 22時37分
すみれさん こんばんは!
鹿の子ゆりは初めて育てました。
大きな球根で楽しみにしていたのですが
虫の被害に遭いがっかりしました。
反り返って咲く花姿は魅力的ですね。
後ろ姿も素敵でしょう。
以外に花持ちもいいですね。
きょうは切花にしました。
ベコニアは種類が多いですね。
難しくてよくわかりませんがシュウカイドウのラベルが付いていました。
フロックスは可愛いですね。
来年もが頑張って欲しいです。
投稿: えつまま | 2014年8月26日 (火) 22時48分
えつままさん、こんにちは!
やっと纏まった雨が降るようになりましたが
虫の被害は悲しいですね~
卵を産む為か、何となく活発になってる気がします。
百合、ウチのは全部終わっちゃいましたが
色んな品種があるから時間差で咲いていいですね(*^_^*)
投稿: ROUGE | 2014年8月28日 (木) 13時10分
ROUGEさん おはようございます
涼しく水やりもなくホッとします。
今朝もハイビスカスのお花が虫に食べられていて
がっかりしました。
ゆりは時季がずれて今頃楽しめるのもいいですね。
最後の新テッポウユリも咲きだしました。
来年も沢山のゆりが咲いてくれたらいいのですが・・・・・・・
投稿: えつまま | 2014年8月29日 (金) 07時23分