2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の花  サンプリテニア アストロメリア チェリセージ クレマチス キャッアイ 白麗 | トップページ | 庭のバラ スヴニール ・ドゥ ・ラ ・マルメゾン イエロークイーンエリザベス 新雪 他  »

2014年8月 5日 (火)

爽やか涼景めぐり    信州へ    ヒマラヤの青いケシ    

連日の暑さに外出も控えておりましたが夏休みに入りP7250278

町会で子供たちのラジオ体操の交通安全誘導が、

10日間あり夜間パトロールもありましたが

2日だけお休みをし信州へ行ってきました。P7250424_3

       1日目        7月25日

竜王高原(パノラマロープウェイで山頂) ヒマラヤの青いケシや

高山植物

松代象山地下壕(太平洋戦争の違跡)~~松代温泉~~ 松代ロイヤルホテル(泊)

                 車窓より

P7250474_2

 

     車窓から遠くに見える丸い建物は1998年冬期オリンピックのフイギュニアスケート

     ショートトラックスピードスケート競技会場 今では誰でも気軽に利用できる

     スポーツ施設となっているそうです。

 

     エムウエーブは長野オリンピックのスピードスケート会場として使用され山並みを表現した屋根が

     M字型を波のように連続させている多目的アリーナで館内の展示コーナーには

     聖火のトーチやメダル 清水宏保選手の使用したスケート靴も展示されているそうです。

 スケート フィギュアスケート会場         エムウエーブ    

  P7250526    P7250528

 

途中信州中野のビアンテで昼食をし北志賀の竜王高原にむかいます

りんご畑がどこまでも続き信州ならでわののどかな素晴らしいい光景を眺めながら~~

小さな実がたくさん付いていました

P7250547_4

       真っ赤に実った頃に来た時はとても綺麗でした。

   P7250549_2


                                         竜王山麓駅

             信州北志賀 竜王高原P7250551

       竜王パノラマロープウエイで天空回廊

P7250556

  山麓駅には除雪された雪の山が有り

 涼しさを誘ってくれました。

 山麓駅からロープウエイで 遠くに北アルプスや

 西方には高井富士など目の覚めるような新緑の風景を眺めながら

 山頂駅舎に向かいます。

 ロープウエイは世界最大級の166人乗りです。

 標高1770メートルの山頂からの眺めはまた格別ですP7250687

 山頂には山野草ガーデンがあり幻の花ヒマラヤの青いけしや

 高山植物の女王ともいわれるコマクサなどがあります。

 絶滅危惧種指定のお花など約150種類が季節に合わせて咲き誇るそうです。

 山頂レストラン「シャルム」もありました。

 信州ならでわの味がたのしめるそうです。

P7250690

 

P7250573

 

P7250577_2

 

                   竜王山頂駅舎

Img_7826ryuuoukougen15kitasiga

P7250581_2




P7250634_22_2


    

P7250602_2

 

 

                      ヒマラヤの青いケシ

P7250586

P725059515_3


P7250594


P7250599himarayanoaoikesi_3




 P7250596_2 P7250591 P7250592_2







                    山野草園 の花々

P7250646

 

                    コマクサ

 

                     ケシ科  コマクサ属

              高山植物の女王といわれるコマクサ

       日本では中部以北の本州や北海道の高山帯などに自生する。

              (直射日光が強く綺麗に撮れませんでした。)

P7250679_2

 

P7250663




         白いコマクサ                    ピンクのコマクサ

     P7250674_2   P7250668



   

 P7250613 P7250588 P7250600

 P7250605 P7250644 P7250622





       

 P7250650  P7250677_3  P7250631

 P7250641_3 P7250659 P7250662_4

 

           小川キキョウ                ムシャリンドウ

     P7250649_2     P7250655musyarindou_2    

 

                  優雅に飛ぶトンボとの出会い

             ウスバキトンボ   (kazuyooさんに教えていただきましたありがとうございました。)

P7250608_2





 

              P7250743太平洋戦争の遺跡  

 

        松代大本営  松代象山地下壕

P7250742_tikagou_2

 

長野県松代町にあり太平洋戦争末期 本土決戦の拠点として

   大本営 仮皇居 政府機関などを移す目的で軍部によって

   極秘のうちに建設されたのが松代大本営地下壕で主に象山(一般公開)
      

   舞鶴山(現気象庁精密地震観測室)皆神山の3ヵ所に

   総延長10キロの地下壕が基盤の目のように堀削されました。

   本格的工事は昭和19年11月11日の発破(ダイナマイト)で開始され

   全体の7割方が完成しつつありましたが終戦(昭和20年8月15日)

   によって工事が中止となりました。

   当時の金額で1億とも2億とも言われる巨額が投じられ

   多くの朝鮮の人々や日本人の人々(当時の中等学校の生徒や国民学校の児童も含む)

   が動員されたと言われています。

   犠牲者も出たと言われています。~~~長野市観光復興課資料より~~~

 

   象山地下壕内には岩に刺さったままの削岩用のロット(鋼製棒)や

   トロッコの枕木の跡 などがあり太平洋戦争の遺跡として

   多くの人びとにこの存在を知っていただくため、平成元年から

   一部を公開したそうです。

       松代象山地下壕   総延長 5、853、6m 概算掘削土量59,635㎥  床面積 23404㎡

       見学できるのは、西条口から500mの区間です。

       見学者の安全のために照明や柵 落石防止の支保工が施されています。

       壕は素掘りのままです。

       見学時間は9時から4時まで   入壕料は無料です。ヘルメット着用

        4時ギリギリであわただしかったです

        壕の中はひんやりとし案内人さんの説明に聞き入り身の引き締まる思いでした。

        児童たちまでが一生懸命に頑張ったんですね。はじめて知りました。

 

      
                  案内図

P7250745_2




P7250750

 

P7250757

           案内人さんのお話に聞き入ります。

 P7250767tetutyan    P7250768 


          

                ここから先は行くことはできません

    

P7250794_2

               引き返し出入り口へ

  P7250796_2     P7250804

 

            象山地下壕の近くに象山 恵明禅寺がありましたが

            時間がなく中には入れませんでした。  

P7250815                                        

 

 

P7250813

 

 

P7250818_2

            ホテルへ

 

P7250858

 

               松代ロイヤルホテル

        ホテルの窓より夕陽がとても綺麗でした。    18時50分


  


   

 

P725083_3

 

      P7250829   P7250840





     

           ありがとうございましたP7250828_4

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

« 庭の花  サンプリテニア アストロメリア チェリセージ クレマチス キャッアイ 白麗 | トップページ | 庭のバラ スヴニール ・ドゥ ・ラ ・マルメゾン イエロークイーンエリザベス 新雪 他  »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

えつままさん おはようございます(^-^)/

信州に行かれたのね。涼しそうな画像に見入りました。
青いケシやコマクサ、良いですよね。欲しいと思いながら、高山植物なので宮崎では無理と諦めたお花です。
実際には見た事無いので、今日は感激しました。
それに雪が残ってる画像にビックリ。
標高が高いのね。気持ち良かったでしょ?
関東は猛暑でしょ?
たまには避暑地に行って体を休めてリフレッシュね。
りんごの苗、私も取り寄せました。8日に届くの。楽しみに待ってるところです。
色々場所に行かれるから良いですよね。私もユックリ旅をしたいな~~~~

大きなダリアが咲いて、果樹が沢山植えられて、遠くまで見晴らせる、素晴らしいところです。
>世界最大級の166人乗り
厳重に管理されてるのでしょう。とはいえ、支える力も大変なものです。
青いケシはあまりにも有名です。花博のあとで、近くで見ました。白はブログで拝見したような、赤っぽいのは初めてです。
松虫草もですね。大好きです。ムシャリンドウは北海道の原生花園で見ました。素敵な花です。
ウスバキトンボかな、蒸れて飛ぶ姿が好きでした。
http://www.insects.jp/kon-tonbousubaki.htm
今検索して、南から飛んでくると書いていて、初めて知りました。
戦争はどんな手段を講じても防がなければです。人命も物資も無駄に使い捨てるだけですから。

おはようございます♪

夏の信州!!いいですね~
涼を求めて涼しい場所へって最高!
私も大好きな場所です~

ヒマラヤの青いケシは、身内自慢になっちゃうんですが・・・
母方の亡き伯父が植物学者だったのです。
若い頃、その研究をして日本に持ち帰り植えたそうですよ。
ここで咲いてるケシがそれの子孫かどうかは解りませんが(^^;

akoさん   今日は!
今日も暑いですが風があり少しだけホッとします。
北志賀の竜王高原はさすがに涼しかったです。
青いケシは素敵でした。
欲しいですが高山ではないと育てるのは無理なんでしょうね。
高山植物園は可愛いお花がいっぱいでした。
信州は四季折々とても素敵で何度もでかけています。

りんごの苗は楽しみですね。
何年ぐらいで実がつくんでしょうね。

kazuyoo   今日は!
青いケシは沢山咲いているのは初めて見ました。
2008年に行ったときは時期が少しずれてお花も少しだけでした。
高原の風に揺れてとても素敵でした。
松虫草もたくさん咲いていましたよ。
高山植物は本当に可愛らしくて魅せられますね。
北海道の原生花園もいらっしゃったんですね。
ムシャリンドウも小さなお花で愛らしくて
大好きです。
ウスバキトンボの名前を教えていただいて
ありがとうございました

ROUGEさん   今日は!
信州は見所が沢山あって大好きです。
青いケシのお花はとても素敵でした
伯父様が植物学者さんでいらっしゃったんですね。
今でも限られた地域では絶えずに咲いて嬉しいですね。
持ち帰られた子孫がいつまでも咲き続けて欲しいですね。
2008年と2度目ですが以前よりたくさん咲いていました。
可愛い高山植物にたくさん出会えてよかったです。

えつままさん、こんにちは~♪
夏の信州は良いですね。
竜王高原は爽やかで気持ち良かったでしょうね。
ヒマラヤの青いケシ、神秘的で美しいですね。
こんなに沢山咲いているとは思いませんでした。
コマクサや沢山の高山植物も素敵ですね。
私も行ってみたくなりました。
松代大本営のことは初めて知りました。
こんな施設が造られなくてもよい、平和な世の中が
続くことを願ってやみません。

麻呂です♪
うわぁ~!! まだ雪が残ってるんですね~♪
涼しそう~♪  (ノ≧∀≦)ノ
麻呂も麻呂犬さんと涼しい所に行きたいのですが・・・
もう予約が取れそうにありません。 (*´;ェ;`*) うぅ・・・

青いケシも涼しげないいお色ですね~。
実物を見てみたいです。
山野草ちゃんたちが可愛すぎます。
夕日も綺麗ですね~。

hiroさん    おはようございます
信州は四季折々がとても素敵で大好きです。
竜王高原は2008年と二度目ですが
青いケシも前よりもだいぶふえていました。
満開時に出会えてよかったです。
ツアーでは時間に制限があり頂上には長くは居れませんでしたが
高山植物も沢山見ることができました。
松代大本営は私も初めて知りましたが
戦争の恐ろしさ・・・・・
秘密に掘られた地下壕も児童までが参加されていたとは
びっくりしました。

麻呂さん    おはようございます。
今日も猛暑のようですね。
外出できません
涼しい所に逃げ出したいです。
高原の青いケシは風に揺れてとても綺麗でした。
山野草は可愛いですね。
お庭に咲いていたら素敵でしょうね。
コマクサの白花は初めて見ました。
コマクサは高山植物の女王と言われているそうです。
沢山見てきました。

えつままさん こんにちは
信州のお出かけでしたのね。暑いさなかに涼しさを求めての旅行は最高でしたね。
私も長野には行っているんですが、今回のお写真を見て初めての所でしたので
嬉しく行った気分で見てました。
ヒマラヤの青いケシ きれいな色ですね。
白 ピンクもあるんですね。こんなに数多くの高山植物を直に見れるなんて
お花すきなえつママさんには最高のプレゼントでしたね。

166人乗りのロープウェイ に乗って空中散歩 素晴らしかったことでしょうね。
暑さも忘れての旅・・・幸せですね・
今日も暑く、温度計を外に出してみたら41度になりました。
  お互いこの暑さをのりこえましょう!

KIKIさん   今日は!
暑いですね。
41度もあるんですね。
今年はどうなってしまったんでしょうね。
気温もグングン上がって恐ろしいです。
大雨も怖いですね。
外出できませんね。
長野はのどかで大好きです。
青いケシはとても素敵で感動しました。
白も可愛いですね。
高山植物もたくさん咲いてとっても綺麗でした。
コマクサの群生は初めてで嬉しかったです。
なかなか出会えないお花です。
お天気に恵まれ空中散歩も素晴らしかったです。

えつままさん  こんにちは
信州への旅、涼しそうで素敵ですね~
竜王高原、まだ雪が残っているのですね。
166人乗りのロープウェイも凄いです。
山野草、高山植物は大好きです。
ヒマラヤの青いケシ、綺麗ですね~
こちらの高山植物園で見ましたが、いろんな色のケシは
初めて見ました。素敵ですね~
コマクサは可愛いです。
松代大本営  松代象山地下壕の事は
知りませんでした。
多くの方の犠牲のもとに造成されていたのでしょうね。
児童までとは、心痛みます。
素晴らしい夕日も素敵な思い出と
成った事でしょうね。

すみれさん   おはようございます。
山の上の高原の風は爽やかでとても気持ちよかったです。
山野草や高山植物は可愛らしいですんね。
庭ではなかなか育たない山野草をたくさん楽しんできました。.
風に揺れる青いケシはとても素敵で
いつまでも見ていたくなりました。
白色やピンク色もかわいらしいですね
コマクサは高山植物の女王と言われるそうですが
白いお花は初めて見ました。
珍しいですね。
松代大本営は初めて知りました。
戦争は大変な資源や沢山の尊い命が失われます
恐ろしいことです。
いつまでも争いのない平和な世界であって欲しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/05 09:28) [ケノーベル エージェント]
長野市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 庭の花  サンプリテニア アストロメリア チェリセージ クレマチス キャッアイ 白麗 | トップページ | 庭のバラ スヴニール ・ドゥ ・ラ ・マルメゾン イエロークイーンエリザベス 新雪 他  »