2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭のバラばら  ラ フランス  ミステーィパープル  真っ赤なバラ                            ネメシア 今日のカエル | トップページ | 鹿の子ゆり  シュウカイドウ  フロックス »

2014年8月22日 (金)

ハイビスカスとポーチュラカ  ペチュニア ソフイステイカ クレマチス  

 

               ハイビスカス

         ロングライフシリーズ   アドニス

            アドニスは花持ちがよく2~3日楽しめます

     コンパクトのわりにお花は大きく  次々と咲きとても鮮やかです。

 

 

      P1300438boaresu_2          P8201715


 

                 ポーチュラカ

         4月に小さなポット苗3色から育て賑やかになりました。

         7月5日にUPし 花がらをつみながら咲き続けています

 

 

             ライラック               イエロー  ホワイト

     P8171494      P8201666

 

P8221767_15

 

              大輪ポーチュラカP7050584

             5月はじめに買ったポット苗でよく咲き7月はじめにUP2度目です。P8221778sasime

             長く伸びるので挿し芽にしています。

P8221771potyuraka

 

             オレンジパラソル              イエローパラソル

    P8171493_2        P8061303  


   

 

         湘南の クレマチス  キャッツアイ

                               インテグリフオリア系

                   5月19日と8月3日にUPし また咲き始めました。

                     風に遊ぶ花姿が可愛くて楽しんでいます。

P1300513

 

        

      P8191644kyaxtutuai_2                P8191643kyaxtutuai 

 

                    クレマチス     ブルー

         バラの木にからみ付いて小さなお花が2輪揺れています。

 P1300480 P1300482_2 P1300483

    

 

                  ペチュニア ソフイステイカ  ブラックベリー

                   咲き続けています  

P1300471

 

                  シジミチョウ

                よく飛んでいますがなかなか写真が撮れません

P8221128_2

 

P8221122

 

        蛾~~?セセリチョウのお仲間だそうです

             麻呂さんに教えていただきました。ありがとうございました。

P8221106

 

             ありがとうございましたP8211746


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

« 庭のバラばら  ラ フランス  ミステーィパープル  真っ赤なバラ                            ネメシア 今日のカエル | トップページ | 鹿の子ゆり  シュウカイドウ  フロックス »

ハイビスカス」カテゴリの記事

コメント

麻呂です♪
シジミチョウさん、小さいのによく撮れてますね~!!
最後の子は、蛾じゃなくってセセリチョウの仲間だと思いますぅ
種類が色々あると思うのですが、判別はできなくって
ごめんなさいですぅ。

アドニスちゃま、可愛いお色ですね~!!
ポーチュラカちゃまも夏らしくって可愛い~♪
今はいろんな種類が楽しめるんですね。 (*≧∇≦)

麻呂さん    今晩は!
蛾かとおもいましたがセセリ蝶のお仲間なんですね。
よく飛んできます
いつも教えていただいてありがとうございます。
いろいろな虫が飛んできますが名前がわかりません

ポーチュラカは挿し芽ですぐにつきますね。
巨大ポーチュラカは枝が伸びすぎて暴れすぎます。
小さなポーチユラカは可愛らしいですね。

えつままさん  こんばんは
ハイビスカス アドニス、可愛いですね。
花色がとっても素敵です。
2~3日も楽しめるのですね。
我が家は一日だけで終わりました。
ポーチュラカ、可愛いですね。
ライラックは素敵です。
大輪のポーチュラカは名前も素敵ですね。
挿し芽を楽しんで、沢山咲いてくれる事でしょうね。
クレマチス キャッツアイ、素敵で羨ましく拝見しています。
似た様なお花を育てていますが、
苗が弱りお花は咲きそうに有りません。
ペチュニア、とってもお洒落で育てて見たいです。
シジミチョウ、お写真に撮ると素敵ですね。動きのある蝶は
私は上手に撮れません。

名前付きのポーチュラカ、初めてです。元気良く咲いていますね。
戦争前後は救荒植物にもなったスベリヒユと聞いていますが、やっと退治できて10年経つかな、その影響で長くポーチュラカを敬遠していました。自生するほど強くないですのに。(笑い)
インテグリフオリア系なのですね。キャッツアイ、とても綺麗です。我が家では時々白麗が咲いています。この子のダンスは上手そうですね。
ブルーが良いですね。ブルーの写真に白麗の文字の名札だったので、このブルーを期待したのです。見事な錯覚でした。
濃い色のペチュニア元気で良いですね。ヤマトシジミかな、我が家にも複数です。
http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/yokunita/sijimi1.html
イチモンジセセリに見えます。
http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/yokunita/seseri.htm
イソギク、大好きです。年末年始重宝しました。

すみれさん   おはようございます。
ハイビスカスは 今年はお花の咲くのは遅いです。
園芸店ではそろそろ終わりでしょうか。
ポーチュラカは小さなポット苗から
次々と咲いて賑やかです。
挿し芽でよく付きますね。
大輪ポーチュラカは初めて育てました。
花色もいろいろあるようですね。
クレマチス キャッツアイはだいぶカットしてしまい
花数はいまいちです。
クレマチスは種類によって剪定時期が違いよくわかりません
ペチュニア ソフイステイカはこんなに長く
咲き続けるとは思いませんでした。
楽しんでいます。
小さな蝶はよく飛んでいますが難しいですね。

えつままさん、こんにちは~♪
ハイビスカス・アドニス、大きくて素敵な色ですね。
ロングライフシリーズは花もちが良くて良いですね。
ポーチュラカは4月から長い間咲いているのですね。
私は暑さにかまけて、自然放置で育てていたので、
花はまだ咲いていますが、葉が黄色くなり落ち始めました。
来年はちゃんと花柄を摘んで育てようと思います。
湘南の クレマチス キャッツアイも涼しげで素敵ですね。
花期が長いようなのでこれからも楽しみですね。
シジミチョウやセセリチョウは我が家でも見かけますが、
なかなか撮れません。良いタイミングで撮られましたね。

kazuyoo60さん    おはようございます。
いつも名前を教えていただいてありがとうございます。
セセリ蝶のお仲間もいろいろいるんですね。
時々違う色の朝蝶も見かけます。

いそぎくは毎年たくさんのお花が咲きます。
葉も素敵ですね。
ぐんぐん伸びて花の先端に咲いてしまうので、
挿し芽で楽しんでいます。
挿し芽の方が大きなお花が咲きますね。

えつままさん こんにちは
お庭にはいろんなお花が次々と咲いて楽しんでいる様子が目に
浮かんできます。
ハイビスカスは沖縄にだけと思っていましたが、今はどこのお庭にも植えて
楽しんでいるんですね。
ポーチュラカは苗から育てて、こんなにいっぱい咲いてくれてうれしいですね。
ライラック・・・素敵な色をしてますね。イエロー ホワイトも愛らしく可愛いです。
湘南のクレマチスはこの暑いとき咲いてくれるなんて、涼しさをあたえてくれるんですね。
花の名前を完全に覚えてるなんて、いつも感心してるんです。
お庭にはいつも蝶々が遊びに・・・・シジミチョウは良く綺麗に写されていますね。
 昨日の雨は嘘のように今日は晴れています。

hiroさん    今日は!
今朝は良いお天気でしたのに急に雨が降ってきて
慌てました。
ロングライフシリーズのお花はいいですね。
アドニスは次々の開花で嬉しいです。
他のハイビスカスは小さな蕾が数個見えてきました。
ポーチュラカはポット苗からこんなに長く 沢山咲き
賑やかになって良かったです。
挿し芽でもすぐにつきますね

キャッツアイは5月にも綺麗に咲き
8月の初めからまた咲き続けています。
だいぶ刈り込んでしまい花数は少ないですが・・・・・
小さな蝶はよく飛んでいますが
写真を撮るのは難しいですね。

kikiさん    今日は!
ハイビスカスは南国のお花ですね。
沖縄では年間咲いているそうです。
園芸店でも種類もだいぶ増え華やかなお花がいっぱいですね。
我が家にも数種類のハイビスカスがありますが
冬は室内に移動しています。
寒さには弱いです。
ポーチユラカはひと株でも沢山のお花が咲き
長く楽しめ挿し芽でも増やせます。

庭には小さな蝶がよく来ますが名前は難しいですね。

えつままさん、こんにちは(*^_^*)
ハイビスカスはやっぱり夏に映えますね(*^_^*)

ウチは今年は暑すぎたのか
夏に元気な草花が暑さで溶けて枯れてしまったのが随分あります。
ポーチュラカは水遣りも少なくて済んでいいですね~
お迎えすれば良かったな(笑)

ROUGEさん   こんばんは!
夏にはハイビスカスが咲かないとさみしいです。
今年は花付きがよくありません

今年の暑さにはお花さんたちも可哀想ですね。
ポーチュラカは丈夫で次々咲き賑やかでいいですよ。
挿し芽でもすぐにつきます。
手間いらずです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 庭のバラばら  ラ フランス  ミステーィパープル  真っ赤なバラ                            ネメシア 今日のカエル | トップページ | 鹿の子ゆり  シュウカイドウ  フロックス »