2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

ばら  サ ガ   ミニばら ピーチプリンセス プレクトランサス ピンク  カマキリ  ハイビスカス

 

 

                         サ ガ

                    四季咲き    中輪系

                  四季を通じてとてもよく咲くバラです。

Pa260015

 

  Pa260012    Pa260011

 

 

              プレクトランサスのピンクが満開になりました。

   Pa280053  Pa290026_2 


       

 

                ミニバラ  ピーチプリンセス

                                      8月9日UP
P1300264_3

      
 8月には真っ白に咲いたピーチプリンセスですが

        今はピンク色に咲き同じお花とは思えません

 

 

                     10月31日

Pa310039



                                

Pa300023  Pa300022  Pa300021

 

 

                       カマキリ   10月20日

            金の生る木にお腹の大きなカマキリさんがいましたが

            翌日はもういませんでした。

P1330036

 

  P1330041   P1330039




  

                     10月30日

          同じカマキリさんかどうかわかりませんが窓辺にいたのでオリヅルランに移動してあげました

         数時間後またどこかへ行ってしまいました。

         来年もたくさんの赤ちゃんと会えるといいのですが~~~

Pa300045_2

 

 

                  2014 5月8日 UP

       2月26日にカランコエに卵を見つけ春には沢山の赤ちゃんが生まれ可愛かったです。

 Rimg0058burogu_15_20_5 Rimg0047_burogu Rimg0052_15_2


  

                    今朝のハイビスカス   10月31日

                   気温が低くなり3日目ですがまだ咲いています。

Pa310046

 

                                ありがとうございましたPa310002_3



  

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2014年10月28日 (火)

庭の花  白い桔梗   菊    アブチロン  ポーチュラカ

 

                     白い桔梗Pa230023

        真っ白だった桔梗が咲き進むにつれて薄紫のマダラ模様になってきました。

        9月26日にUPし花柄をつみながら次々とまだ咲いています。

Pa230022_2

 

                         菊   テイエラシリーズPa280019_1

                           原産 アジア温帯地域             

                テイエラとはスペイン語で ”地球” の意味だそうです

                去年のままで間延びして上の方で咲いています。

                挿し芽でコンパクトにしておけば良かったのですが~~~

                 黄緑色の綺麗な菊です。

           Pa280062kiku


      Pa280008kiku      Pa280059kiku

 

                  淡いピンクの菊

         古い菊で挿し芽からのお花です。


        Pa280004kiku       Pa280005kiku

 

 

                ピンクのアブチロン

          挿し芽からたくさんのお花です   エキナセアがまた咲きました

    Pa280006_2_2   Pa280004_2

 

Pa280003_2_3

 

                          真っ赤なアブチロン

          7月にUPしまた咲きだしました。

    P1330014_2        P1330012abutiron

 

                  ポーチュラカ

               挿し芽からまだ元気に咲いています。

               親のポーチュラカは葉だけ茂っています。

Pa290015_2





 

                       ありがとうございました。Pa230014

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 a>

2014年10月22日 (水)

素敵なバラ  Brandy  芳 純 フレグラント アプリコット ハイビスカス  ミセスユミ

 

           ハイブリッド ティローズ  Brandy

          四季咲き    大輪

           香りのよいBrandyは花数は少なくひと枝に一輪だけですが

           お花が大きく豪華です。

 

Brandyp1330021

 

Brandyp1310998_2 P1310975 P1310846




                    芳 純
 

                 四季咲き   大輪系  香りのバラ

        蕾のうちに虫の被害にあいましたが、ようやく咲きました。
              

        春よりお花が小さめです。

P1310977


 P1330006 P1310997 P1310845

 

                  うらら                 

            四季咲     中輪系P1310833_3

           鮮やかで花付きの良いバラです

P1310690

 

                 フレヅラント アプリコット

                四季咲    中輪系

            風雨で花びらが乱れてしまいました

             フリルが可愛いお花  花色が濃いめに咲きました。

P1310821_2

 

 P1310819_2 P1310687

 

             ハイビスカス    ミセスユミ

       ゴージャスなお花でグラデーションが素敵です。

       なかなか蕾がつかず今年は咲かないものとあきらめていましたが

       蕾がたくさん付き咲き始めました。

       もうしばらくは外で楽しめそうです。

P1330121misesuyumi

   

P1330107mmisesuyumi





   
P1330115burogu_20

 

                              ありがとうございましたP1330058

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2014年10月19日 (日)

町会の自主防犯訓練に参加して

 

今年は日本中に災害が多く被害にあわれた方々は大変だったことでしょう。

幸いにもわが町では大きな被害はありませんでしたが今年も 

毎年恒例の町会の防災訓練がありました。 10月19日 9時30分~~12時

今年は順番で5班の班長 防犯係で年間にいろいろの仕事がありますが一番大変な防災訓練です。

P1310920_2


  町会の方々と消防署員が一体となり公園での訓練です。

  各班が集合場所より点呼後、集団で防災訓練場所に向かいます。

  防犯訓練所では消防署員と役員さんたちが待機し

  集団避難訓練 煙道通過体験 起震車体験 初期消火訓練 

  救護訓練(心蘇生法)  救出訓練(崩壊建物kらの救出) 炊き出し訓練

  防火機材などの展示   防犯用品の展示販売

       晴天に恵まれ会長から訓練開始のご挨拶の後             会長と防犯部長

       各班に別れそれぞれを順番に体験していきました。    P1310887

 

       煙道の体験から始まりました。

       テントの中は煙で真っ白で何も見えません。

       ハンカチを鼻と口にあて低い体勢で前に進むだけです。

       実際の時は壁づたいに進むのが良いそうです

                  煙道訓練

P1310882

                   起震車体験 

起震車では実際に起きた地震と同じ震度の状態で体験します。

4~5人ずつ車の中央に座りで私たちは震度6の時の体験でしたが

かなりの揺れに恐怖を感じました。

子供たちも体験し良い経験になったと思います。

  P1310953_4    P1310886_3

 

 

                初期消火訓練P1310913_2

火災発見時の消化器使用方法や注意点の説明を聞き

各自が実際に消火体験をしました。

今日は水でしたが実際にはもっと迫力があるでしょう。

慌てて冷静になれないと思います

天ぷら油の消化方法も教えていただきましたP1310924_2

バスタオルを濡らし水が落ないくらいに絞りフライパンに空気が入り込まないように包み込み被せます。

フライパンが冷えるまでは絶対に外さないようにすること。

途中ではずすと再度燃える恐れがあるそうです。

 

       親子で                   大人たちも

 P1310917_4  P1310914_4

 

 

 

                救護訓練 (心肺蘇生法)         救急隊員のお手本

心肺蘇生術は2人一組になり行いました。P1310898_2

倒れている方に声をかけ呼吸の確認  普段の呼吸がなかったらすぐに胸骨圧迫30回をおこない

人口呼吸  約1秒かけて胸の上がりが見える程度の量を2回吹きこみます。

AEDの使用の仕方もはじめて体験し緊張しました。

なかなか冷静にはなれないと思いますが良い経験でした。

       胸骨圧迫と人口呼吸             AED訓練

 P1310909_2    P1310906_6

 


 

                 救出訓練

    救出訓練はご主人たちのいな昼間に起きた時の女性たちでの救出の訓練でした。P1310930

    建物の下敷きになっている方の救出方法から

    担架のないとき毛布と竹2本で被害者の搬送訓練

    若い方が中心になり消防士さんにアドバイスを受けながら

    女性だけで救出しました。

 

P1310941kyuusyutu

 

P131094615

 

  P1310950moufurogu_2 P1310947hansou_burogu P1310949hansou 

      

 

    町会の倉庫に用意してある防災機材の展示 説明

P1310961bihin

 

           折りたたみのリヤカーと簡易トイレ

 

 P1310960riyaka_3  P1310962yoire



   全て終わり閉会式の後 炊き出し訓練の方々からお弁当とお茶を頂き解散です。

    とても有意義な時間でした。

    災害はこないことが一番ですが備えあれば憂いなしとの言葉どうり

    訓練もとても良い勉強になりました。

    業者さんの防犯用品の展示販売もあり簡易トイレを注文しました。

    また26日は町会のクリーンデーで皆さんとのコミニケーションの場になります。

 

                ありがとうございましたP1310951_3

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2014年10月17日 (金)

庭の花   ジニアとアンゲロニア セレニータ   ソフィスティカ ブラックベリー                                          オキザリスボーウィ

                 ジニアとアンゲロニア セレニータ

              春にゆりの根元に寄せ植えにしていたジニアはまだ咲き続けています。

              さみしいのでアンゲロニアをうえてみました。     

 

P1310751_2

 

 

 

                     アンゲロニア セレニータ

 

       ホワイト                 ラベンダーピンク

         P1310750nemesia    P1310771_2

  




                ジニアは夏のお花のようですがまだ次々と咲きます。

 

P1310763_jinia20

 

 

           ペチュニア   ソフィステイカ  ブラックベリー

            7月から咲き続け半分は枯れてしまいましたが

             もうしばらくは楽しめそうです。

P1310734petyunia

 

                    オキザリス   ボウーィ

        去年 分球した3鉢とも葉が茂りお花がまだ少しだけです。

P1310655
                      

 

 

P1310658okizarisu_20

 

                   頂いた大きな柿

           散歩中に庭のお手入れをしていた奥様から 柿をいただきました。

           初めてお会いした方です。とても嬉しかったです。

           沢山の実がなり毎日ダンボールにいっぱい入れ

           お好きな方にさしあげているのだそうです。

           大きな柿が3個の枝付きでした。

           1個は完熟で美味しかったです。あとは飾っています。

           ありがとうございました。

 

 


P1310811kaki



                             ありがとうございましたP1310633_2


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2014年10月13日 (月)

台風の前に~真っ赤なバラ パープルタイガー ジュビレデュ プリンセス ドウモナコ                                                         レッド モンテローザ  ベンソン&ヘンジ                                                           

 

                    真っ赤なバラ 

                  四季咲き   大輪系  

          名前が分からず切花を頂いた高木さんとよんでいます。

          挿し木から育てている随分古いバラで地植えで2本が頑張つています。

          花姿もよく花持ちのとても良いバラです。

 

P1310537takagisan

 

 

P1310584takagisan_2

 

    P1310539takagi     P1310640_takagi_2 


   

 

                         パープルタイガー

            四季咲き    中輪系

         絞りのバラで花模様がいろいろ楽しめます。

         元気がなく気がかりなバラです

P1310555papurutaiga

 

P1310453papurutaiga

 

P1310455papurutaiga

 

     Imgp0131      P1310371papurutaiga 


   

 

                   ジュビレ デュ プリンセスドウモナコ

                  四季咲き   中輪系

         白から徐々に鮮紅色に変わっていくお花はとても華やかです

         もう少し真っ赤にそまります。

         赤と白はモナコ公国の国旗の色で元モナコ公国元首・

         故 レニエ三世大公の即位50周年記念に捧げられたそうです。

 

P1310527jyubire

 

  P1310356_3 P1300955_3 P1300954_3

 

                ミニバラ レッドモンテローザ

       ミニバラなのにとても大きなしっかりしたお花で一輪でも存在感があります。

       幾重にも重った花びらで、長く咲き続きとても華やかさがあるお花です。

P1310281bara

 

P1310211

 

 

  P1310283burogu    P1310208


 

P1310637benson_henji_15_2

                               ベンソン&ヘンジ   

                    四季咲き          

             数年前のもので鮮やかな黄色の素敵なバラです。

             最近はお花屋さんではみかけません

 

P1310535

 

P1310289

  
 P1300958_2   P1310620_2

 

                    台風に備えて避難したお花たち

 

P1310618purekutoransasu_burogu_2

 

                     ありがとうございましたP1310415

  

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

2014年10月12日 (日)

庭の花 ベンケイソウ  プレクトランサス ピンク  ノウゼンカズラ  ダリア 秋明菊 シクラメン

  
                           

                ベンケイソウ

            今年は虫の被害でお花が少しだけでした

                          星型の小さなお花が集まって咲きます

 

 P1310132benkeisou  P1310439benkeisou_30_37_3

   

                    プレクトランサス    ピンク

           親木はお花があまり咲かず 挿し木から咲いたお花です。白は消えてしまいました。

         Imgp0085   P1310448purekutoransasu


      

               アメリカ ノウゼンカズラP1310496


  去年は8月の初めに咲いたのですが短く切ってしまい今頃咲き出しました。

  鉢植えです

  アメリカノウゼンカズラ全体的に小型で花序はノウゼンカズラのように長くならず

  一箇所に花が集まって咲きます。

  お花は小さくはな筒が長く黄色のお花もあるようですが、我が家は濃いオレンジ色です

   Imgp0118   P1310498


                ミニ ダリア   アマゾン

         虫の被害にあいボロボロだったたダリアが脇芽から復活です。

         小さな可愛いお花です

  P1310394_daria   P1310432_2

 

              シクラメンと白い秋明菊

         白いシクラメンは去年、寄せ植えにしていたのが

         今年も元気に咲きました。

         秋明菊はピンク系は枯れてしまい白だけでした。

            シクラメン            秋明菊

 P1310291sikuramen15  P1310550syumeigiku


 

                     ルドベキア タカオ

         タカオはまだ元気に咲いています。

         来年のこぼれダネからの発芽を期待し

                      お花も少しだけそのままにしています。

 

P1310463takao

 

             ハイビスカス     10月9日

    ロングライフ   アリオン     オレンジ八重 アマン フイジアン アドニス

P1310316ronguraifusirizu_3    Imgp0133haibisukasu

 

                   今朝のハイビスカス  10月12日

                       マダムペレ

P1310487_2

 

                                 ありがとうございましたP1310385


 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

2014年10月 8日 (水)

庭の花   エキザカム  プレクトランサス  コムラサキ ホトトギス 紀伊ジョウロウ




           エキザカム(ベニヒメリンドウ)

                 リンドウ科

     可愛い小さな香りのあるお花が沢山咲きます。

     紫がかった青い花の中心部分の黄色とのコントラストがとても愛らしいです。

     光沢のある丸い葉も可愛らしいです。

     初めて育てますが長く楽しめそうです。

   P1310234han_5    P1310170_4



     

 

             プレクトランサス  モナラベンダー

        挿し芽かラのお花ですが花つきがあまり良くありません

 

        P1310057_2     P1310243


 

               コムラサキ  

               シソ科   ムラサキシキブ属

    ムラサキシキブとよく似ておりずっとムラサキシキブと思い込んでいましたが   コムラサキの葉

    コムラサキのようですP1310280

    ほとんど区別がつきませんが葉に特徴があり 

    コムラサキの葉はザギザが先端部分だけですが

    ムラサキシキブの葉は全体にギザギザだそうです。

    はじめてしりました。

  

  P1310273    Imgp0128murasakisikibu1517

 

 

                2014年 7月9日 

                 コムラサキの花と青い実

P7090656

P7090659_2    P7090658

 

        ホトトギス  紀伊ジョウロ

          ユリ科  ホトトギス属   多年草

        ずいぶん前から育てている紀伊ジョウロですが今年は枯れてしまい1本だけでした

         お花は大きく鈴の形をした優雅なお花で山の貴婦人とも言われているそうです。

         以前は沢山のお花が垂れ下がり見事でした。

 

                    2014年 10月8日

Imgp0116jyoro20


  P1310259jyoro    P1310262_jyoro

 

                    2011年10月20日 

               たくさんのお花が咲きました。

Rimg00061_3

 

 

                         ありがとうございましたImgp0125murasakisikibu_2


                

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2014年10月 5日 (日)

庭の花  ハイビスカス オレンジ八重 黄色フイジアン   ペチュニア

 

             ハイビスカス   八重 オレンジ

           6個同時に咲いたのは初めてです

           お花が大きく重そうで木にはだいぶ負担がかかるのでしょうね。

           他のハイビスカスに比べ葉数が少ないです。

 

P1310112_3


 

        つぼみが次々とまだまだ楽しめそうです。

 

      Imgp0081burogu   P1310119haibisykasu_20_21_4

  

 

  

  

                                                2013 0916 UP

            ハビスカス  ワインピンクRimg0042_wainpinku

     去年は短く剪定したのですが今年も大きく伸び

     葉ばかり茂りつぼみは無理かと思っていましたが

     可愛い蕾が見え始めました。 

     まだつぼみのつかない大きなハイビスカスもあります。

          2014年 10月04日

   Photo P1310153

 

                    ハイビスカス  フイジアン    黄色

              何度か咲いているお花ですがようやくラベルどうりの綺麗なクリーム色で

              咲いてくれました。

P1310157_2

 

 

                 蝶がよく遊びに来ます。

 

                    アカボシゴマダラ?

 

P1300920_5

 

                 ツマグロヒョウモン蝶  

              幼虫もよくみかけます

    P1300931_5

 

      ツマグロヒヨウモン蝶 ♂               ツマグロヒョウモン蝶 ♀

   P1300927_2 P1300938_7


 

 

                    ペチュニア ホワイト

                切り戻しのペチュニアが咲きだしました。

P1310174



                        ありがとうございましたP1300925_3

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2014年10月 2日 (木)

庭のバラ クリスチャンデオール アンジェラ フレンチレース  カーネーション セピア

 

             オールドローズ   クリスチャンデオール

     数年前のバラですがなかなか花数も増えず成長しませんP9260164

     HT ハイブリッドティのクリスチャンデオールとは違い

     お花は小さくしなやかです。

 

   P9240013     P9240016_2

 

 

                      アンジェラ

       カップ咲きの可愛い小花がたくさん咲く人気のあるバラ。

 

    P9200045       P9240086

 

                         名前がわかりませんが朝雲によく似ています。

            花色の変化が楽しめます

 

 

                   ミニバラ

P9240054

 

    P9240051_2 Imgp0077_3  Imgp0073_3

 

 

                          フレンチレース

                   四季咲き   中輪系

     アイボリーホワイトで繊細な色彩と優雅さに惹かれます

       P1310040         P1310044

 

 

          カーネーション  セピアン

            5月のカーネーションが夏越しをし、また咲き始めました。

            淡いクリーム色で縁どりがピンクの可愛いお花です。

   P1310109_3    P1310086_2

 

                    2014年5月23日

Rimg0126kanesyonburogu

                                                           
           

ありがとうございました
P1310042_2


               


 

にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »