2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の花   エキザカム  プレクトランサス  コムラサキ ホトトギス 紀伊ジョウロウ | トップページ | 台風の前に~真っ赤なバラ パープルタイガー ジュビレデュ プリンセス ドウモナコ                                                         レッド モンテローザ  ベンソン&ヘンジ                                                            »

2014年10月12日 (日)

庭の花 ベンケイソウ  プレクトランサス ピンク  ノウゼンカズラ  ダリア 秋明菊 シクラメン

  
                           

                ベンケイソウ

            今年は虫の被害でお花が少しだけでした

                          星型の小さなお花が集まって咲きます

 

 P1310132benkeisou  P1310439benkeisou_30_37_3

   

                    プレクトランサス    ピンク

           親木はお花があまり咲かず 挿し木から咲いたお花です。白は消えてしまいました。

         Imgp0085   P1310448purekutoransasu


      

               アメリカ ノウゼンカズラP1310496


  去年は8月の初めに咲いたのですが短く切ってしまい今頃咲き出しました。

  鉢植えです

  アメリカノウゼンカズラ全体的に小型で花序はノウゼンカズラのように長くならず

  一箇所に花が集まって咲きます。

  お花は小さくはな筒が長く黄色のお花もあるようですが、我が家は濃いオレンジ色です

   Imgp0118   P1310498


                ミニ ダリア   アマゾン

         虫の被害にあいボロボロだったたダリアが脇芽から復活です。

         小さな可愛いお花です

  P1310394_daria   P1310432_2

 

              シクラメンと白い秋明菊

         白いシクラメンは去年、寄せ植えにしていたのが

         今年も元気に咲きました。

         秋明菊はピンク系は枯れてしまい白だけでした。

            シクラメン            秋明菊

 P1310291sikuramen15  P1310550syumeigiku


 

                     ルドベキア タカオ

         タカオはまだ元気に咲いています。

         来年のこぼれダネからの発芽を期待し

                      お花も少しだけそのままにしています。

 

P1310463takao

 

             ハイビスカス     10月9日

    ロングライフ   アリオン     オレンジ八重 アマン フイジアン アドニス

P1310316ronguraifusirizu_3    Imgp0133haibisukasu

 

                   今朝のハイビスカス  10月12日

                       マダムペレ

P1310487_2

 

                                 ありがとうございましたP1310385


 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

 

« 庭の花   エキザカム  プレクトランサス  コムラサキ ホトトギス 紀伊ジョウロウ | トップページ | 台風の前に~真っ赤なバラ パープルタイガー ジュビレデュ プリンセス ドウモナコ                                                         レッド モンテローザ  ベンソン&ヘンジ                                                            »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

プレクトランサス・ピンクも可愛いです。綺麗に咲かされてます。オオベンケイソウ、またもや小さな青虫の襲撃です。別の株は小さな塊で花が咲いています。蜘蛛の巣の様な中に青虫、気が付いたころには花殆どありません。(泣く)
柿朱が綺麗です。花の大きさも手ごろなのですね。素敵なアメリカノウゼンカズラです。
アマゾン、良い名前のダリアですね。エゾ菊を彷彿とさせる咲き方、大きさは違ってもです。
白のシクラメン早く咲きましたね。
ルドベキアタカオは先の台風でもまれて枯れましたが、自生苗が数株あります。来年は咲いてくれそうです。
豪華なハイビスカスたちもです。華やかなお庭です。

えつままさん  こんばんは
沢山のお花を拝見するたびに、種類の多さに
驚いています。
お手入れも大変でしょうね。
どのお花も綺麗に咲かせておいでで感心しています。
ベンケイソウ、ピンクのお花が可愛いですね。
随分前に育てた事が有りますが、
長く育たずに枯らしたことが有ります。
プレクトランサスのピンクは珍しく拝見しました。
同じお花でも 花色で感じが違いますね。
アメリカノウゼンカズラは初めて見たように思います。
鉢植えで楽しめるのなら、育てて見たいです。
ミニダリア、可愛く咲いていますね。
ガーデンシクラメン、年越しお花が
元気に咲いていますね。
やはり管理が良いからではと思います。
秋明菊、我が家は八重で一重のお花に出合いたいです。
ルドベキアタカオもハイビスカスも素敵です。

えつままさん、こんにちは~
ベンケイソウ可愛いですね(*^_^*)
小さなお花が沢山集まって咲くお花って大好きです(*^_^*)

他のお花も可愛い~!
色んなお花があるので楽しいです。

またまた大型台風で嫌になっちゃいますね。
お互い被害が出ませんように・・・

kazuyoo60さん   おはようございます
プレクトランサスは挿し芽の方が綺麗に咲きますね。
白色は弱いのでしょうか枯れてしまいました。
今年はお花屋さんで見かけません
ベンケイソウは我が屋も虫に食べられぼろぼろです。
お花は少しだけでした。
ノウゼンカズラはお花が小さく可愛いので、鉢植えにしたのですが
成長が早く切りつめお花が2枝だけです。
剪定が悪かったのでしょうね。
ルドベキアタカオは去年は枯れてしまいましたので
種がこぼれ来年は発芽して欲しいです。

麻呂です♪
ベンケイソウさん、めっさ可愛いですね~!!
とってもいいお色です。
ミニダリアちゃんも可愛い~♪
せっかく可愛く咲いているのに台風が心配ですね。
うちもそろそろ薔薇ちゃまたちを避難させなきゃ!!
毎週毎週、うんざりしますね。 ★(o≧□≦)o☆

すみれさん   今晩は!
狭い庭で置き場所に苦労しますがお花たちには
癒されています。
ガーデニングは時間の経つのも忘れてしまいますね。
どこかで聞いた言葉ですが
お花は心のオアシス
ベンケイソウは随分古いですが今年は虫の大被害にあい
お花は少しだけでした。
プレクトランサスは挿し芽でよく付きますね。
白色は消えてしまいましたが~~~
ガーデンシクラメンはお花屋さんでは華やかですね。
今年は年越し出来て嬉しいです。
他の鉢植えも葉が出てきましたので買わずに済みそうです。
アメリカノウゼンカズラは鉢植えですが伸びすぎて
コンパクトに育てたいです。
小さくて可愛いお花です。


ROUGEさん    今晩は!
ベンケイソウは星型のお花で素敵ですね。
今年は近くにシソの葉がありましたので
薬の散布はしませんでしたので虫の被害にあってしまいました。
挿し目でよく付きますよ。

台風が無事に通り過ぎて欲しいですね。
お気をつけくださいね。

えつままさん、こんばんは~♪
ベンケイソウ、可愛いですね。
昔は母から譲り受け、育てたことがあるのですが、
虫の被害にあい、枯れたと思い処分してしまいました。
今から思えば、根さえちゃんとしてたらまた葉が
出て花が咲いたかもしれませんね。可哀そうなことをしました。
プレクトランサスモナラベンダーはピンクもあるのですね。
初めて拝見しました。
アメリカ ノウゼンカズラも初めて拝見しました。
花が普通のノウゼンカズラより小さいのですね。
昔、ノウゼンカズラをヤマモモの木に絡ませて育てた
ことがあるのですが、巻きつく力が強く、一枝を枯らして
しまったことがあります。お花は大好きなのですが、
それから育てるのは止めました。
ミニ ダリア   アマゾンも色鮮やかで可愛いですね。
復活して良かったですね。
夏越しのシクラメン、見事に咲きましたね。
我が家も今日一輪咲いているのを発見しましたが、
こんなにたくさんは咲きそうもありません。肥料も何も
与えなかったのが、いけなかったのでしょうね。
ルドベキアタカオは来年たくさんコボレダネから
芽が出るでしょうね。
アリオンやマダムペレ、とても素敵です。

麻呂さん    今晩は!
ベンケイソウは星型で可愛いお花でしょう。
随分古いですが毎年咲きます。
今年は虫の被害にあつてしまいましたが~~~

ミニダリアもうっかりして虫に食べられボロボロでしたが、
脇芽から元気に咲きました。
元気になって嬉しいですね。 

hiroさん   今晩は!
お母様のベンケイソウは残念でしたね。
虫の被害に合いやすいですね。
今年はクスリを散布せずにボロボロでした。
毎年よく咲きますが挿し芽の方が綺麗ですね。
ノウゼンカズラは大きなお花で垂れ下がっているのをよく見かけますが
アメリカノウゼンカズラは小さなお花が固まって咲きます。
コンパクトに育てたら可愛いでしょうね。
我が家は大きくなりすぎました
ミニダリア強いですね
脇芽から綺麗に咲き嬉しいです。
ガーデンシクラメンは寄せ植えにしてあつたものです。
脇からもピンクのお花も咲き出しました。
ほかの鉢も葉が出てこまそた。
お花がさくかかわかりませんが・・・・・
ルドベキアタカオはまだ枯れずにいますので
来年こそはhiroさんのようにかわいい新芽に会いたいです。

えつままさん  こんばんは
ベンケイソウはホントに星形をしているお花なんですね。
プレクトランサスのお花は挿し木からしたとはいえ、随分咲きましたね。
どの位の時地植えにすればいいのかしら?
アメリカノウゼンカツラはめずらしいですね。大きい花は随分前に咲き終わって
いますがこの花は小さくて濃いオレンは色で可愛いですね。
シクラメンは新しい花?ハイビスカス葉この辺では今の季節には咲いてないので
珍しく見せていただきました。
台風は明日の朝の予定ですが、植木の方は大丈夫ですか・

kikiさん    おはようございます
台風が去ってほっとしました。
今朝は庭の後片付けです。
鉢の倒れているのや枝が折れたのが少しだけありました。

ベンケイソウは小さなお花が密集してとても綺麗です。
10年以上まえから毎年咲いています。
根元から新芽がよく出ます。
プレクトランサスは今、綺麗に咲いてお花屋さんにたくさん出ていますね。
春先にも出ると思います。
挿し芽は5~6月  9月頃がいいと思います。
よく付きます。鉢植えで育てています
寒さに弱いので冬は室内の方が良いと思います
我が家は軒下でなんとか冬越しをしていますが・・・・・・
時々枯らしています。
ガーデンシクラメンは年越をした去年のお花です。
元気にさきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭の花   エキザカム  プレクトランサス  コムラサキ ホトトギス 紀伊ジョウロウ | トップページ | 台風の前に~真っ赤なバラ パープルタイガー ジュビレデュ プリンセス ドウモナコ                                                         レッド モンテローザ  ベンソン&ヘンジ                                                            »