2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ばら

えつちゃんの庭


« 庭の花  ハイビスカス オレンジ八重 黄色フイジアン   ペチュニア | トップページ | 庭の花 ベンケイソウ  プレクトランサス ピンク  ノウゼンカズラ  ダリア 秋明菊 シクラメン »

2014年10月 8日 (水)

庭の花   エキザカム  プレクトランサス  コムラサキ ホトトギス 紀伊ジョウロウ




           エキザカム(ベニヒメリンドウ)

                 リンドウ科

     可愛い小さな香りのあるお花が沢山咲きます。

     紫がかった青い花の中心部分の黄色とのコントラストがとても愛らしいです。

     光沢のある丸い葉も可愛らしいです。

     初めて育てますが長く楽しめそうです。

   P1310234han_5    P1310170_4



     

 

             プレクトランサス  モナラベンダー

        挿し芽かラのお花ですが花つきがあまり良くありません

 

        P1310057_2     P1310243


 

               コムラサキ  

               シソ科   ムラサキシキブ属

    ムラサキシキブとよく似ておりずっとムラサキシキブと思い込んでいましたが   コムラサキの葉

    コムラサキのようですP1310280

    ほとんど区別がつきませんが葉に特徴があり 

    コムラサキの葉はザギザが先端部分だけですが

    ムラサキシキブの葉は全体にギザギザだそうです。

    はじめてしりました。

  

  P1310273    Imgp0128murasakisikibu1517

 

 

                2014年 7月9日 

                 コムラサキの花と青い実

P7090656

P7090659_2    P7090658

 

        ホトトギス  紀伊ジョウロ

          ユリ科  ホトトギス属   多年草

        ずいぶん前から育てている紀伊ジョウロですが今年は枯れてしまい1本だけでした

         お花は大きく鈴の形をした優雅なお花で山の貴婦人とも言われているそうです。

         以前は沢山のお花が垂れ下がり見事でした。

 

                    2014年 10月8日

Imgp0116jyoro20


  P1310259jyoro    P1310262_jyoro

 

                    2011年10月20日 

               たくさんのお花が咲きました。

Rimg00061_3

 

 

                         ありがとうございましたImgp0125murasakisikibu_2


                

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

« 庭の花  ハイビスカス オレンジ八重 黄色フイジアン   ペチュニア | トップページ | 庭の花 ベンケイソウ  プレクトランサス ピンク  ノウゼンカズラ  ダリア 秋明菊 シクラメン »

可愛い花」」カテゴリの記事

コメント

エキザカム見事に大株で、沢山の花です。何度か買ったことはあります。綺麗な藤色で好きです。
プレクトランサス・モナラベンダー綺麗に咲きました。可愛い模様です。
コムラサキは我が家でも綺麗な実を着けています。
紀伊上臈ホトトギスが咲いて、なんて良いのでしょう。高い株だったのに、何分の1になって息も絶え絶えです。枯れてしまわないで来年こそ咲いて欲しいと願っています。

えつままさん、こんばんは~♪
エキザカム、素敵ですね。大好きな花です。
毎年のように求めるのですが、今年は求められませんでした。
でもコボレダネから花が咲いたのですよ嬉しかった!
プレクトランサスもとても素敵。
花つきも良いように見えるのですが・・・
私もずっとコムラサキのことを紫式部と思いこんでいました。
ネットで調べて昨年気がつきましたが、見ただけでは
区別がつきませんよね。
紀伊ジョウロ、惚れ惚れと見いってしまいました。
たくさんのお花が咲いて、とても素敵ですね。

kazuyoo60さん    おはようございます
エキザガムは初めて育てますが小さな可愛いお花がこんもりと、
香りもいいですね。
プレクトランサスモナラベンダーは毎年挿し芽をしています。
ピンクも咲き始めました。
紀伊ジョウロは一時は大きな株まで育つたのですが
今年は残念ながら1本だけになってしまいました。
絶えないで欲しいです。

hiroさん    おはようございます
エキザガムはhiroさんのところでいつも楽しませていただいていました。
初めて買ってきましたが香りのいい可愛いお花ですね。
次々とお花が咲き長く楽しめそうです。
艶やかな葉も可愛いですね。
プレクトランサスはほかの鉢はお花が少しだけです。
コムラサキとムラサキシキブはよく似ていてわかりませんでした。
ムラサキシキブだと思っていました。
実もお花もとても可愛らしいですね。

紀伊ジョウロは1本だけですが頑張ってくれて嬉しいです。

えつままさん、こんにちは~
私の好きな紫のお花がいっぱい!
エキザカム小さい花がいっぱいで可愛いですね~
コムラサキのお花は初めて見ましたが
これも可愛い!
花も実も綺麗で長く楽しめますね(*^_^*)

お庭いっぱい きれいに咲きましたね。
エキザガム は可愛くて香りのするお花なんでしょうね。
プロクトランサスはラベンダーの一種なんですか?
紫のお花が好きなので、凄く楽しませていただきました。
挿し芽もされていっぱい増えていいですね。

ROUGEさん     今晩は!
紫のお花は素敵ですね。
私も大好きです。
コムラサキは可愛らしいでしょ。
裏の方で忘れがちですがお花に気づいて7月に撮った写真です。
小さなお花ですがUPにするとよくわかりますね。

kikiさん    今晩は!
エキザカムは初めて育てますが、
香りのよい可愛いお花がたくさん咲いています。
クレフトランサスはシソ科でモナラベンダーは花色の名前だと思います・
他にダークピンクや白色もあります。

挿し木でよく増え毎年買わずに楽しんでいます。

えつままさん   こんばんは
エキザカム、沢山の花が咲き可愛いですね。
別名のベニヒメリンドウが素敵です。
プレクトランサスは、挿し木のお花でも大きくお育てですね。
素敵なお花で、出合いが有ったらと思います。
ムラサキシキブとコムラサキ、違いが分からず
全てムラサキシキブと思い込んでいました。
葉の違いで判断するのですね。
お花もとっても可愛いです。
ホトトギス 紀伊ジョウロは素敵なお花ですね。
花色、花姿共に素敵で魅せられています。
我が家のホトトギスは今年は虫の被害に遭い
可愛いそうです。

えつままさん おはようございます☆

エキザカムと、プレクトランサス、私も以前持っていました。紫系のお花ってお洒落ですよね(^-^)/
コムラサキの実を見ると秋を感じますね~~~
紀伊ジョウロ、綺麗。地味なホトトギスの中でもズバ抜けて綺麗o(^▽^)o
山の貴婦人~~~~納得の姿ですね!

台風、なるべく日本列島から離れた海上を進んでくれると良いけど。
ニュースの進路図を見ながら・・・・・・心配しています。
お互い気を付けましょうね!

すみれさん     おはようございます。
お花たちに癒されています。
ベニヒメリンドウはお花屋さんで香りに惹かれました。
初めて育てます。
こぼれ種からも発芽するそうで楽しみです。
プレクトランサスは挿し木はよく付きます。
ピンク色も咲きだしました。
私もずっとムラサキシキブだと思っていました。
実のつきかたもすこしちがうようですね。
お花はいつも見過ごしていましたが
UPにしてみると可愛いお花なんですね。
ホトトギスは虫がつきやすいですね。
我が家の地植えのホトトギスも、蕾のうちにだいぶ被害にあい
あわてて薬を散布しました。

akoさん    おはようございます
紫色のお花は秋に良く似合いますね。
コムラサキの実は可愛らしいですね。
裏の方にありいつも見逃していました。
紀伊ジョウロは山の貴婦人と言われるそうですが
名前も素敵です。
お花屋さんで大きな鉢いっぱいに垂れ下がり
見事さに見惚れ小さなポット苗を買い随分立ちます。
一時は見事にさいたのですが
今にも絶えそうです。
なんとかもち直して欲しいのですが・・・・・・・

台風の被害がないといいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭の花  ハイビスカス オレンジ八重 黄色フイジアン   ペチュニア | トップページ | 庭の花 ベンケイソウ  プレクトランサス ピンク  ノウゼンカズラ  ダリア 秋明菊 シクラメン »